9月9日は新暦の重陽節。 元々は旧暦に行っていたので「菊の節句」と謳われていますが まだ菊は満開ではないんですよねえ。 3月3日の桃の節句も新暦だとまだ桃が咲いていないし、 七草粥も本来は旧暦の行事なので 新暦の1月7日だと七種揃わない…となります。 最近は前年のうちにフリーズドライしておくという方法もありますが…。 カトリック教会でも聖母被昇天節は新暦8月15日に開催されますが、 聖書の時代は旧暦使用のため、本来は旧暦8月15日、 つまり中秋の名月の日に天に昇られたと思われます。 まあ、今の時代の日本は新暦で生活していますので 新暦の日と旧暦の日、どちらか自分にとって都合が良い日だったり 両…