こんばんは~さかなです。 昨日は近所の神社へ、夫の両親と私と子どもたちでお焚き上げへ行ってきました。 我が家はオール電化。 久しぶりに仏壇のろうそく以外の本物の炎を見た気がします。 燃えてます。 炎を見ると心が落ち着きます。 炎を見ながら長女に「林間学校のときもキャンプファイヤーでこんな火の周りで踊ったでしょ~?」と話しかけたら、「なにそれ?そんなのやらないよ」と… 私が小学生の時は、キャンプファイヤーを囲んで輪になって、男女で手を取り合ってフォークダンス踊った記憶があります。 「…じゃあ、飯ごうでご飯を炊いてカレーをみんなでつくった?」ときいてみたら、 「朝ごはんも夕ご飯も、バイキングだった…
今日は左義長のお話です。 「左義長」と聞いてどれだけの人が「ああ、あれね」とわかる?のでしょう。 「左義長(さぎちょう)」は、「小正月」に行われる火祭りの行事のことです。 1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松やしめ縄飾り、書き初めで書いた物などを持ち寄って焼きます。門松やしめ縄飾りによって出迎えた年神(歳神)様を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされています。 以前、神戸のベッドタウン(ニュータウン)に住んでいた時は、自治会長さんが、そういう古い行事を大切になさる方でしたから、住民は強引に参加させられ…
寒かった今朝は冷え込みました 今日は成人の日 新成人の皆さんおめでとうございます あいにく、晴れ着姿の新成人の方を見かける事は無かった事が残念です 今朝ベランダがアイスバーンになっていて、洗濯を干す時に転ばないように気をつけました。 お布団が外に干せるまで少しずつ体調回復してきました。 今日は〆縄飾りをお焚き上げしてもらう為に 氏神様へ行って来ました。 しめ縄飾りに感謝をしてお参りもしてきました。 改めて外に出てみて、まだ遠くまで行くのは無理な様子でした。 少しずつ回復まで待ちます。 家の中では起き上がっていられる時間が少しずつ長くなってきて、今日は掃除機をかける事もできました。 七草粥効果出…
母が亡くなりました。 葬儀まで1週間以上待たされまして、その保管料(ドライアイス代)がものすごく高かった。 www.betty0918.biz お葬式をとりおこなった葬斎館で、人形供養をしてくれるというので、家の中にあったお人形数点を持っていくことにしました。 メインはこの日本人形。 長女の初節句に母が買ってくれました。 もう30年以上昔。 ガラスケースに入っていたのですが、ガラスケースは壊れてしまい、今はこのお人形だけ。 押入れにしまい込むことなく、ずっと飾ってきました。 母が亡くなったのを機に、お別れしようと思います。 母のお葬式と同じ場所で供養していただけるのも何かの縁です。 あとは母の…
思い出のモノを捨てられない性格です。 2022年の冬まで、実家のわたしが使っていた部屋には小学生〜大学生までのノートや教科書、プリント類、友達からもらった手紙や年賀状、部活の後輩からの色紙、小さい頃のぬいぐるみや集めたキーホルダー、日記など、段ボールに詰めて山積みになっていました。通学バッグや絵の具セットもあります。勉強机の引き出しにも、便箋セットやビーズ、ずっと使っていたお財布など、家を出た当時のまま残っていました。特に見返すこともないのに捨てられずにいました。 2022年の冬、2週間ほど実家にいる期間がありました。これはいい機会だと思い、中学生〜高校生までのプリント、教科書、ノートを泣く泣…
正確にはお焚き上げの中のどんど焼き。 小正月に行うものをどんど焼きと呼ぶそう。 「大磯の左義長」はどんど焼きの一種で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。 kunishitei.bunka.go.jp 場所は大磯北浜海岸で、今年は3年ぶりに開催された。 最寄りの大磯駅からは、ゆっくり歩いても15分ほどでたどり着く。 これまでは近所の比較的大きな神社仏閣にて、初詣の際にお守りやお札などをまとめて持って行って燃やしていた。 今回、初めて玄関にお正月飾りを飾ったことで『これはどうやって、どのようにして片付けるの?』という疑問が湧いた。 そこで色々と調べてところ、小正月のどんど焼きで燃やして見送る…
さてさて、今日は大根炊きが行われるとのことで奈良県信貴山の朝護孫子寺へ行ってきました。大根炊きとは京都の師走の風物詩として、京都の寺院で無病息災を願う年中行事。関西のニュース番組でも師走になると大根炊きのニュースが報道されたりします。大根炊きが始まると「あぁもう年末かぁ~」なんて思ったりしますが、関西以外の人はあまり知らない行事でしょうね。 さて、なぜ大根を炊くんだ。江戸時代の書物『本朝食艦』には、大根は「魚肉の毒、酒の毒、豆腐の毒をくだす」としるされているらしい。解毒作用があり、栄養価も高いことから健康野菜として「大根どきの医者いらず!」とのことわざが生まれるほど。そんな大根を食べて無病息災…
9月9日は新暦の重陽節。 元々は旧暦に行っていたので「菊の節句」と謳われていますが まだ菊は満開ではないんですよねえ。 3月3日の桃の節句も新暦だとまだ桃が咲いていないし、 七草粥も本来は旧暦の行事なので 新暦の1月7日だと七種揃わない…となります。 最近は前年のうちにフリーズドライしておくという方法もありますが…。 カトリック教会でも聖母被昇天節は新暦8月15日に開催されますが、 聖書の時代は旧暦使用のため、本来は旧暦8月15日、 つまり中秋の名月の日に天に昇られたと思われます。 まあ、今の時代の日本は新暦で生活していますので 新暦の日と旧暦の日、どちらか自分にとって都合が良い日だったり 両…
工事はない日ですが、監督さんから電話がありました。
昨年の2月に義母が亡くなったので個人的には親戚の方や友人には年賀欠礼を申し上げていましたが皆さん素晴らしい年をお迎えのことと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします <m(_ _)m> 昨日は我が家もいつものように滞りなく年越しができよい年を迎えることができました。 昨年のお焚き上げはコロナ渦の折、昼間の2時間ほどに時短されましたが檀家となっているお寺ですので帰りに寅年のキーホルダーをいただいて、鐘突き堂で思いっきり鐘を突いて最後に儀父母のお墓参りをして帰ってきました。 お焚きあげの時間が終わってもこの鐘の音はかなり遅い時間まで聞こえていました。お寺の『 ゴ~~ン 』という鐘の音には心…
先日ニュースで年賀状の話題がもちきりだった。来年は巳年だという。そうかあれから12年経ったのだな😂 しかし、父が亡くなり来年の巳年は年賀状及び、正月など一切関係ない、慎ましく過ごすただの年末年始になった。 12年前、好きな人がいた。どうにかしてお近づきになりたくて年賀状を出した。片思いだったし、返信が来ることはないと諦めていたがやはり返信は来なかったのである。当時mixiをやっていた。ブログに想いのたけを書き殴ってスッキリした。 松の日を過ぎた頃、一通の年賀状が届いた。差出人は好きな人だった😂 サンリオの可愛い絵柄で宝物になったが片思いのままだった。数年保管していたが、想いを断ち切るため、お焚…
仏教では貪瞋痴を戒める。 よりわけ腹を立ててはいけないという。不瞋恚戎だ。 だがそれは極めて難しい。 だが私のような徳の薄いものでも比較的だが腹を立てない工夫というか心得がある。 それは誤解を恐れずに言えば人に期待しないことだ。 言い方を変えれば人の誠は砂の中の金より得難いものと思うことだ。 ときに人は「あんな人だと思わなかった」と憎悪の焔を燃やし、「あんなに世話したのに裏切られた」と怒る。 そういう体験は色々してきたが今では「人はいざとなれば損得で何でもするのだ」と思っているのでそんなに驚かない。 「ああ、そう言う人だったのだね」と思うだけだ。 「結構、もろいというか弱い人だったんだ」も思う…
9月29日、江南市にある曼陀羅寺で茶筅供養が行われました。 松尾流お家元による献茶、曼荼羅寺ご住職による法要の後、境内にて茶筅をお焚き上げしました。 茶筅使い込むと色あせて穂先が痛んでいきます。 そろそろ新品を下ろすべきか、でもまだ使えそう、そんなことを思いながら日々お茶を点てています。 もう全然お茶が点たなくなるまで使い込むにはどれくらいかかるのでしょうか。 帰宅後、お下がりとしていただいたお菓子で一服しました。 犬山市の「桜屋菓舗」製の「鮎おこし」です。 岐阜でよく見る鮎菓子とは違った鮎モチーフのお菓子です。 長良川鵜飼と木曽川鵜飼では、鮎のいただき方も異なるということでしょうか。 それぞ…
目次 ご位牌とは?その意味と役割を知ろう ご位牌の歴史と起源 ご位牌が持つ宗教的・文化的意味 なぜご位牌が重要なのか? ご位牌の種類と特徴:どの位牌を選べばよいか? 代表的なご位牌の種類(塗位牌、唐木位牌、黒檀位牌など) 各ご位牌の特徴と違い 宗派によって異なるご位牌の選び方 ご位牌の選び方:サイズやデザインの選定ポイント 位牌のサイズと設置場所の関係 位牌のデザインや装飾の違い ご位牌を選ぶ際に気をつけたいマナー ご位牌の作成と注文の流れ ご位牌を作るタイミング ご位牌に入れる戒名や文字の選び方 位牌の制作にかかる時間と費用 ご位牌の扱い方とお手入れのポイント ご位牌の安置場所と毎日の祀り方…
四万六千日功徳日2024年8月9日-1高縄山、高縄寺にて四万六千日功徳日の様子 www.youtube.com 8/9に参拝すれば46000日分の参拝のご利益がこの日1日で得られるという。 曜日など関係なく毎年8/9に決まっているそう。そんなこととは知らずに高縄山をいつも通り上っていた。やたら上っていく車が多いなあと思ってたら駐車場まできたらたくさん車が停まってて、四万六千日ポスターを見つけた。 ほら貝〜お焚き上げ〜火渡り こんなに賑わっている高縄寺は初めてだったので見学。お接待で甘酒もいただきました。 この夏に遭遇した野生動物メモ 6〜7月→子雀:土砂降り・道の真ん中で仁王立ち 動けなくなっ…
評価:★★★★★☆☆☆☆☆3部作「呪いのビデオ」編がスタート。演出協力だった美濃氏が演出補として登場する。
今日も畑に行くつもりで準備していましたが、母が出かける用事ができてしまったので代わりに留守番することに。 葬儀屋さんから、早めに寺に行って過去帳に記入してもらった方がいいと言われていましたが、母が友人達に確認すると、そんなに早くにやれと言われたことがないそう。しかも友人の1人が寺の和尚さんと知り合いで携帯電話番号も知っているから、連絡してみたら?と教えてくださったんですが…和尚さんに連絡したら、三十五日法要をやるつもりはなかったのに、位牌を作って法要をしたほうがいいという話にまで発展してしまいました。 そこで兄夫婦と母が仏具店に位牌を買いに行ってきました。ネット情報によると、位牌を注文すると2…
「黄ぶな(黄鮒)」とは、 栃木県宇都宮市の郷土玩具です。 赤い顔をしていて、 ふっくらとして可愛らしい黄色い体が特徴の 鮒 (ふな) の張り子人形です。 赤い顔には厄除けや疫病退散の意味があります。 江戸時代から伝わる縁起物で、 昔、宇都宮に天然痘が大流行したことがあり、 田川で釣り上げた黄色い大きな鮒を 病人が食べたところ、病気が治ったので、 村人達はこのことを神様のおかげだと考え、 毎年、張子 (はりこ) の「黄ぶな」を作って 新年に神棚に供えて、無病息災を願うように なったと言われています。 - 黄ぶなの伝説 - むかし、宇都宮では天然痘 (てんねんとう) という 伝染病が大流行したこと…
Courageousな創作で感動した。超キャリー。 ここLAにただようある種の亡霊をデミがまとめてお焚き上げしてくれる鎮魂歌でもある。 (「みえる」知人によると、10と405が交差するあたりに大勢「いる」そうだ)後半、終わりかな?なカットが2回あって、なげーな〜と思い始めたところ、パームツリーの星空が広がり、ああここまで来なきゃいけなかったんだなと納得した。 これを見て救われる人はけっこういるはず。日本のある大御所(大空眞弓か、そのあたりの位置の人...)が、ヴィヴィアン・リーが『欲望という名の電車』のブランチを演じてくれたことに同じ俳優として感謝している、と語っていたのを思い出したな。女性の…
大量の額を車に乗せ、朝8時過ぎに市のクリーンセンターに向かう。 全部で60枚以上あり、軽自動車には一回で全て載せきれず、何回かに分けて行くことにした。 ゴミの持ち込みは市内在住者限定だが、私はそうではないので、事前に連絡をしておいた。市内の家の所有者であることの証明に、水道光熱費の引き落としハガキを持って行く。 事前連絡してあったおかげか、大量の持ち込みにもかかわらず、作業はスムーズだった。 こんなに額縁が持ち込まれるケースは今までないという。 父もそうだが、母もモノを持ちすぎた。 そもそも、田舎の家だから大きさだけはあり、無駄に収納できるスペースが出来てしまったことで、自分たちで管理できるモ…
朝から家の片付け。 母の描いた額入りの油絵が大小合わせて60個くらいあるので、まず額から絵を取り出す作業。 夫と二人がかりで、30分程度で終わるかなと思っていたら甘く、1時間半掛かった。 昔の額縁はキャンバスをネジで固定していて、外しにくい。 そんなのが次から次へと出てくるのだから、やるせない気持ちになってしまう。 ぶーぶー文句をいいながら作業する。 亡くなったひとの作品は、処分するのに罪悪感がちらついて、気が引ける。 でも、悪いからといっていつまでも取っておいたとしたら? 私がもし先に居なくなったら、夫に処分の手間を引き継ぐことになる。 私以外の誰かがやる羽目になるだけだ。 作業しながら考え…
親愛なるあなたへお世話になっていたパワーストーンブレスレッドの糸がほつれ、お別れすることになりました。感謝の気持ちを込め基本ゴミとして処分しても構わないと思います。不燃物のお焚き上げをしてくださるところも非常に少ないのが実情。しかし自分を守ってくれた物、どうしてもゴミ箱に捨てる気になれず色々探しておりましたら、幅広いお焚き上げに対応してくださる素晴らしいお寺さんを見つけました。yasurakaan.com世のため人のため。郵送でも受け付けておられ、ただ物を燃やす、のではなくそこに心からの供養の様子がホームページを通し感じられます。我々がそうしたお焚き上げへお願いする精神として、当たり前ですが普…
多くの人が大切な試験前や神社訪問の際にお守りを購入しますが、 もしそのお守りが突然壊れてしまったら、 どう対処するべきでしょうか? 一部ではお守りが壊れることを不吉なサインと捉えることもありますが、 実際には新たな幸運の始まりを示す良い兆しとも言われています。 そのため、 お守りが壊れても悲観する必要はありません。 お守りの種類によって対応が異なり、 壊れた際には修理や返納を考慮する必要があります。 本章では、 お守りが壊れた際の具体的な対処方法や、 修理および返納の判断基準を詳しく解説します。 お守りの正しい扱い方を理解し、 トラブルが発生した際にも冷静に対応できる知識を身につけましょう。 …
"野口大念仏会"at東加古川「教信寺」 日時:R6.9.13(金)-15(日) 場所:加古川市野口町野口465 「教信寺」079-422-7189 料金:入場無料 内容:平安時代前期の僧、教信上人の遺徳を偲ぶ法要「野口大念仏会」。教信上人の命日の15日までの3日間(9/13、9/14、9/15)にわたり、法要・絵解き説法・講談・塔婆回向・お焚き上げ等を行う。境内には夜店が並び、13,14日には播州音頭踊りが奉納される。秋の念仏会は、「野口のねんぶったん」と呼ばれ、親しまれている。
本日は、終日、天気が良かったぁ。 まだまだ暑くて、少し作業すると、大汗である。 8時半過ぎから、義弟と借りている倉庫へ行き、古い脱穀機その他の荷物を自宅へ持って帰る。 新しく建てたガレージ倉庫は、満杯状態である。(汗)w 片付けたり、不要な物を仕分けし、結局、クリーンセンターへ、2往復する。 その後、奥ちゃまと借りている倉庫へ行き、古い神器、仏器を箱に梱包し 茨城の神社へ送り、御焚き上げをして貰う事にした。 おばあちゃんが、神様を信仰されえていて、神様関係の物がいっぱいある。 息子達に残して行くわけには行かず、神社のお焚き上げに頼る事とした。 借りている倉庫は、掃除のみとなり、ホッとした。 た…