Hatena Blog Tags

針供養

(一般)
はりくよう

折れ、曲がり、錆びなど、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。
12月8日、或いは2月8日に行われる。各地の社寺で行われているが、主に淡島神社または淡島神を祀る堂がある寺院で行われる。

由来

この両日は事八日と呼ばれていた。12月8日を事納め、2月8日を事始めとよび、この日から農耕を始め終る日とされていた。両日は慎みをもって過ごす日とされ、この日は針仕事を休むべきと考えられていた。そして使えなくなった針を神社に納める、あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈った。
針に触れないようにするという風習が残る富山県や石川県では針歳暮とも呼ばれ、饅頭や大福を食べたり知人に贈ったりすることが行われている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ