長野県の木曽地域にある高原。旧開田村に該当する領域である。
この日は、打って変わってイイ天気。長野県の開田高原の方から帰るよ。 御岳山が雲の上に頭を出している。空がパックリ割れて見える。 飛行機雲がこんなにハッキリ残っているとは、 明日はまた雨かな?「 道の駅 大桑 」で休憩ホオバは、お菓子にも使われるんだね。一個 190円!!! と思ったけれど そんなはずはない、一束 1000円くらい。ラストワン の つぶあん 購入。 餡の入ったお餅。とても美味しかったよ。
我儘なことではあるが、平凡な日常の毎日に飽きてきて、非日常の旅に出て、気分を一新したくなった。旅は二泊三日、旅での自由度が優れる車によるドライブとし、行き先は北信濃方面とした。 初日は、木曽の開田高原をめざし、野麦峠経由で松本に出て一泊、二日目からは、旅先でその時の気分次第で行き先をきめる「行き当たりばっ旅」だ。 一泊目は、松本駅近くのビジネスホテルとする。駅周辺のビジネスホテルはどこも10,000~15,000円で、しばらく旅行も行かずビジネスホテルにも泊まっていない間に随分値上がりしたなと思う。 天然温泉付きのホテルがあったので、そこにした。但し、入浴時間は男女制限が、男性は15時~17時…
毎年夏になると、気象庁の全国気温ランキングにアクセスして気温の観測値を 眺めるのが日課。岐阜や埼玉が暑い都市として有名でしたが、 しかし今年は圧倒的北陸の気温が高く、特に新潟は38~39℃を連発するなど 近年見た事がない暑さとなりました。 しかし気温が低い場所は例年通り。福島県以外は全部行ったことがある。 これは9月1日。 こちらが9月2日。長野県が目立ちますが他に北海道も多い。 今回は涼しさを求めて開田高原へ、急遽ツーリングすることに決めた。
台風5号は日本列島を逸れましたが、太平洋高気圧が張り出し、7月30日(土)の東海地方は30度を超える予想(^_^;) ですが、ツーリングにレッツゴー💨 走り始めてそんなに時間が経過してないが、おしっこしたいと道の駅 どんぐりの里いなぶでマーキング。いつもバイクだらけですが、今日は少なめ?朝が早いからか? 今日は7月30日で0の日。安全運転でR153を駆け抜けますが、交通量空くなっ! 大抵、ここ道の駅 信州平谷でマーキングですが、どんぐりの里いなぶでマーキングしたため、通過~ それまで快適に走っていましたが、タンクローリーが遅い、、、でも、我々が入れる燃料を運んでくれますので許します。 市街地は…
5月25日(水) 半日のお散歩で開田高原から御嶽山飛騨側へ。 アプローチのR19ではSSTRのゼッケン付けたバイクに何台もすれ違いました。松江のFさんも今日参加されています。お気をつけて! 御嶽山はこの時期外せないのです。チャオ御岳スキーリゾートを通り抜けるこの道はほとんどクルマもバイクも走っていません。貸切状態の山岳路です。これに続く御岳パノラマラインも同様に貸し切りロードです。 午後は長野県岐阜県周辺発雷確率高いようですし。奥方の発雷確率も心配なので高山回って帰ります! チャオ御岳スキー場の駐車場。見渡す山は乗鞍岳です。 結構標高が高いので植生は高山帯のものです。この分岐(濁河峠)から飛騨…
こんにちは! 先日の信州旅で開田高原を満喫したので、ブログに記録します! まずはそば処まつばからご紹介。 とろろそばの冷!蕎麦の風味が半端ないですね~地味に、冷やの方が蕎麦がしまっていて美味しく感じます。 すんきそば定食です。すんきの酸味と信州蕎麦の奏でるハーモニーに酔いしれます😋本当に美味しいです。 山菜の天ぷらも美味!山の麓でないと食べれない逸品です。 駐車場から雄大な御嶽山を拝めます。 おススメの蕎麦屋さんです♪ アクセス 木曽馬の里 ここでは、木曽馬と触れ合うことができます。乗馬体験もできるので、ぜひ! アクセス
光芒を絡めて ダイヤモンド馬w ここはSIGMAのArt単焦点ですね 影が写っているのは大阪の方 スタイリッシュです 日に照らされる萎れた葉 903号 羽合わせアゲイン…実現したい 結果として、あと数回合わせましたが 現在私が乗り換えてしまいました ちなみにこの個体20万キロオーバーしたそうで スカイアクティブエンジンは意外と丈夫? 恒例となったペンタックスオフ 左からワタクシのK-70 真ん中【毒盛紳士】白兎さんの レンズも同じK-70 右端、風邪気味の4GOさんの K-3MarkⅡです その後は皆さん 星空撮影に勤しんだようなのですが ワタクシは白兎さんと 松本市のイタリアンでパスタを頂き…
滝壺までは、行けそうでしたが あまりにも道が悪かったので 苔を撮ってましたw 大阪の方(NIKON)、写真師匠(SONY)、白兎さんと駄弁って居たら フォーサーズ連合の襲撃w (左=OLYMPUSのよぉちゃんさん、右=LUMIXの物欲大魔王(笑)) 皆殺気を感じて狙い撃ちしてましたねw ここでも少し 紅葉と絡めて TAMRONレンズの真骨頂ではないかと 柔らかいトーンの描写 この時に標準ズームレンズに戻したと思われます 当時の標準ズームはTAMRONの17-50mmF2.8でした その後、ズームリングがお亡くなりになり SIGMAに交代となりました それでいて ピンが合ってるところはシャープと…
いや〜やっと終わりが見えて来た!一体何本動画作ったンや? 8本になるのか?い〜〜〜もう1ヶ月座りっぱなしですぞ(以前の任務から)ってなわけで腰は痛いわクタクタだわヘロヘロのうみちゃですよ皆さん如何お過ごしですかどうもこん○○ゎ ミネハハっておばちゃんは誰やねん!って方はこちらから観てね。名前知らずともこの方の声知らん方は先ず99.99%いないと思われ。(今の中学生以上は)飛ぶ鳥落とす勢いだった彼女が今何でもう一度0からの再出発をしたのか?はこちらから観て頂いたらわかると思う。 www.youtube.comとまぁそう言うワケなんですよ。今インドに彼女が作った学校ありますからね。凄いでしょ?で、…
てーへんだてーへんだ!なんなんだこの雨は尋常じゃないぞま〜た災害連発になるやないかい!なお盆になってしまいましたが皆様如何お過ごしでしょうか多忙激務の貧困クリエイターフォトモブのうみちゃですよどうもこん○○ゎ まぁそんなワケでございまして困りましたねこの雨わ💧憂鬱な時に憂鬱な話しをしても余計に憂鬱になるだけなので今回は!「長野県民ですらなかなか気が付かないぞ木曽おんたけの大絶景!」ってことで実はですね木曽おんたけ観光局さんからワーケーションPVの制作依頼を承ったのでございますのですよ。木曽ですか?はい。当然行ったことありますよ。奈良井宿に妻籠宿に...ん〜あとはいろんな川へ釣りに....💧あり…