Hatena Blog Tags

防災無線

(一般)
ぼうさいむせん

主に非常時又は災害時にいち早く正確な情報を地域住民に伝達するために使用される無線。避難勧告、避難命令の伝達にも使用される。

「消防防災無線」
消防庁と都道府県を結び防災情報を伝達するもの
「都道府県防災行政無線」
都道府県と市町村を結び防災情報を伝達するもの
「防災相互通信用無線」
消防、警察、海上保安庁等の防災機関が相互に情報交換を可能とするもの
「地域防災無線」
市町村等と生活関連機関との連絡網の確保を目的とする通信網。主にMCAを使用。

以上を防災行政無線と呼ぶこともある。

中央防災無線
内閣府を中心に、指定行政機関等(中央省庁等26機関)や指定公共機関(NTT、NHK、電力等49機関)、立川広域防災基地内の防災関係機関(東京災害医療センター等9機関)を結ぶネットワーク。
消防防災無線
消防庁と全都道府県の間を結ぶ通信網で、電話及びファクシミリによる相互通信と、消防庁からの一斉通報に利用されている。
都道府県防災行政無線
都道府県と市町村、防災関係機関等との間を結ぶ通信網で、防災情報の収集・伝達を行うネットワーク。衛星系を含めるとすべての都道府県に整備されている。
市町村防災行政無線
市町村が防災情報を収集し、また、住民に対して防災情報を周知するために整備しているネットワーク。移動系、同報系とともに整備が遅れている箇所もある。
地域防災無線
交通及び通信手段の途絶した孤立地域からの情報や病院、学校、電気、ガス等の生活関連機関と市町村役場等の間の通信を確保することを目的とした移動系のネットワーク。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ