株価はなぜ動く?需要と供給の基本|お金の授業、放課後版。 「なんで株価って上がったり下がったりするの?」と、誰もが一度は疑問に思うこと。私も20代で初めて株を買ったとき、数字の乱高下に目が回りました。なぜ自分が買った直後に下がるのか、どうして上がった翌日に暴落するのか。今回は、その“仕組み”を、需要と供給という視点から、わかりやすく解説していきます。 混乱必至!「値動きの理由」が見えない恐怖 ある日の午後、ソニーの株を購入した私は「これから伸びる」と思い込んでいました。しかし翌朝、株価は一気に5%下落。「なんで!?」と呆然としたのを覚えています。理由は単純。売りたい人が一気に増え、買いたい人が…