一般財団法人青函トンネル記念館は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にあり、世界最長の海底トンネルである青函トンネルについての構想から完成までを音と映像、それに資料パネル、立体モデルなどでわかりやすく展示公開している記念館と、記念館から海底下にある体験坑道へのアクセスとして日本一短い鉄道路線である青函トンネル竜飛斜坑線*1を運営する法人。 毎年冬期はアクセス道路の国道339号が閉鎖されるため、青函トンネル記念館は休館し、青函トンネル竜飛斜坑線も運休となる。
*1:普通索道(ケーブルカー)
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年を迎えました。今年はどんな旅をしようか、年末年始のお休み中に考えてみたのでブログに書きました。これから具体的なプランを考える時の、自分のための備忘録としての意味もあります。2023年が終わる時に、どれだけ実現したかを振り返るのも楽しみです。 日本最西端に行きたい 今までのはじっこの旅 鉄道のはじっこ駅 枕崎駅に行ってみたい 四国のローカル線に乗りたい ジパング倶楽部で全国各地の路線へ 小笠原諸島に行ってみたい 船の旅をしてみたい 連泊で楽しみたい温泉 北海道: 層雲峡温泉 山形県蔵王温泉 長野県志賀高原 その他に行きたい温泉 …
あまり簡単には認めたくないところではあるが、早くも2022年が終わろうとしている。あっという間だった気もするけれど、今年の前半に起こった出来事は遠い昔のようにも思える。記憶が離散してしまう前に、例年通り、「私的ドボク大賞」を開催することで一年を振り返っておこう。14回目となるこの賞は、僕がその年に体験したドボク的ネタを振り返り、僕が感激したものを自薦して、僕が選考・表彰するという、誰の共感も求めない自作自演のアワードだ。 やはり今年もコロナ禍の影響で、出歩く機会はかつてと比べると少なかった。しかし、先日これはと思う対象をTwitterを使ってピックアップしてみたところ、作品数は限られてくるもの…
観光スポットコレクションNO.84 <初訪問日:2011年5月3日> 北海道松前郡福島町にある福島町青函トンネル記念館。 青函トンネルの北海道側の記念館です。 青森県の青函トンネル記念館はこちら↓ kako.dam-tour.com 記念館の全景。 出入口。 道路沿いの看板。 潜水艇くろしお2号。 1960年から1971年に使用されていた有人小型潜水調査船です。 青函トンネルに関する資料等がパネル展示されています。 福島町青函トンネル記念館のツアーはこちら↓ kako.dam-tour.com ダムラー旅行記トップページ(別ブログへ移動)
Berlin's giant AquaDom hotel aquarium containing 1,500 fish explodes - BBC News 怖っ。 フランスとモロッコ勝利の夜、シャンゼリゼ通りに2万人…警官に発煙筒など投げつけ74人拘束 : 読売新聞オンライン やっぱりやってました。バカってのは予想を裏切らないんだよ。 ロシア国際政治学者 「プーチン政権は国家存亡の賭けに出る」「第1次世界大戦に匹敵する戦争だ」 | 保守速報 第一次大戦の半ばに革命で滅びた国があってのう・・・ 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「アニメの勢いが凄い!」 最新版『史上最高の映画100』で日本…
主目的:全国旅行割?乗るしかない このビッグウェーブに 副目的:青森という土地でしか味わえない文化・食を押し戴く 更なる副目的:行きたい店・名所のあたりをつける程度の緩めの下調べ日程調整でどのくらい旅を満喫できるかを検証する 宿泊先:アートホテル青森 旅先での移動手段:電車、バス、徒歩 パック旅行代金:JAL往復便付き4泊 3万3400円 クーポン1万2000円付き 東京(羽田)発出発09:40 青森着10:55 青森発15:10 東京(羽田)着16:30
上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は… あたいのバケーション 憧れのカシオペアに乗って 歌(津軽海峡・冬景色)の通り 青森に着きました。 お別れ撮影をして ホテルに荷物を預けて 観光案内所で見つけたパンフレットを片手に ベイエリアを散策です。 まずは ピラミッドのような目を引く建物 観光物産館アスパム🔺 高い所に登って景色を眺め 名産品を物色し 青森県PRの3D映像も楽しめました。 残りの観光スポット ベイエリア… は後回しにして青森駅に向かいます。 朝に見かけた青い森鉄道に乗ろう とも思いましたが 突然ひらめきました💡 青森駅…桟橋…青函連絡船…青函トンネル…青函トンネル記念館 なので 旅…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は6日目①…
ご覧いただきありがとうございます。 北東北の旅三日目(最終日)は、青森県鰺ヶ沢町からスタートです。 朝もモーニングビュッフェでりんごグルメを満喫し、 竜飛岬に向かっていきます。 サイドミラーに映る岩木山がとても綺麗でした。 津軽富士とも言われるみたいです。雪を被った姿も綺麗なんだろうなぁ。 国道339号を走っていきます。 途中、十三湖という湖の近くにある道の駅「十三湖高原」にてお土産を購入。 ちなみに、しじみが有名な比較的浅い湖だそう。 十三湖を過ぎたあたりと、小泊のあたりはとにかく海が目の前で綺麗でした。 竜泊ライン(たつどまりライン)という道だそう。車も少なく、スイスイでした。 驚いたのは…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は5日目③…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は5日目②…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は5日目①…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は4日目②…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は4日目①…
<2011年4月29日~5月4日> 今回は北海道へ。 ルートは 1日目:舞鶴港→小樽港 2日目:様似駅跡→襟裳岬→釧路駅→根室駅→ぐるっとパノラマ美幌峠→メルヘンの丘めまんべつ泊 3日目:網走駅→卯原内交通公園→計呂地交通公園→中湧別駅跡→遠軽駅→音威子府駅→宗谷岬→稚内駅→道の駅ほっと♡はぼろ泊 4日目:留萌駅→増毛駅跡→深川駅→道の駅YOU・遊・森泊 5日目:函館駅→青函トンネル記念撮影台→福島町青函トンネル記念館→トンネルメモリアルパーク→江差駅跡→木古内駅→道の駅くろまつない泊 6日目:手宮線跡地→小樽駅→小樽市総合博物館→クロフォード公園→三笠鉄道村鉄道記念館→小樽港 今回は3日目③…