地震などの災害時や戦争などの際に、通常の食事を調達できなくなることを想定して備蓄される緊急時の食べ物。
乾パンや缶詰、レトルト食品、水のペットボトルなどが代表的である。
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます のっけからこんな煩雑な画像ですみません 今日から6月ですね!もう今年も半分終わるのか〜と感慨深いですが、年内の目標を年内に達成すべく、今週から本格的に活動したいと思います やることは、ひとつ 食べ物の断捨離です www.udablog.com www.udablog.com www.udablog.com 恐ろしい事実なのですが、この棚に大量に入っている食材 9割が母からの仕送りなのです 買い物大好き(依存症?)なので、色々と気を遣って食材を送ってくれるのですが、毎回似たようなものだったりするので、飽きてしまいなかなか食が進まなかったり、送…
最近は日本各地で地震が起こって、不安な方もいるのではないでしょうか。 家で備えはしていますか? まずは飲料水。 ミネラルウォーターを普段から購入していれば、少し多めに買いローリングストックがおすすめです。 水道水がきれいな地域は、長期保存できるお水を少し置いておくと安心ですよ。 保存水 5年 2L×6本 水 防災 備蓄水 軟水 アイリスの保存水 水 2L 2リットル 長期保存 5年保存 国産 備蓄用 軟水 防災用品 水 地震 災害 飲料水 長期保存 保存 ペットボトル 大容量 ミネラルウォーター 2リットル 防災食品 台風 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 次は食料。カ…
最近、全国で地震が頻発している。 そこで非常食と防災用品の見直しをした。 ミネラルウォーター 水は多めに。ということでいつものミネラルウォーターを追加購入。 ラベルレスでゴミがでないし、見た目もすっきりしているのでお気に入り。 Smart Basic(スマートベーシック) 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 ミネラルウォーター Smart Basic(スマートベーシック) Amazon パックライス 以前はアルファ米という長期保存タイプだったけれど・・ 賞味期限がきれる前に食べてみたら味がいまひとつ(私にとって)。 なので今回からはシンプルなパックライスに変更した。 【セ…
カップではない袋麺(ラーメン、焼きそば)は具材が入っていないため、具材を別途用意しないといけません。 スーパーにはラーメンの具としてメンマやチャーシュー、煮卵のセットが売られていたりしますが、ああいった商品は焼きそばには使えませんし、要冷蔵で保存期間が短いため、せっかく買っても気づいたら期限切れになっているという印象があります。 長期間保存できる袋麺用の具材としては、乾燥野菜もあります。ラーメン用と銘打たれたものはトウモロコシやワカメが入っていて焼きそばには使いづらいし、ミックス品だと存在感が強い大根が入っているものもあって、ラーメンにも焼きそばにも使いづらい。 生野菜はすぐ傷む(切らずに持っ…
こちらはアルファ米の食品になります。アルファ米とは、ごはんを乾燥さ せた加工米になります。長期保存が可能でお湯や水を入れて混ぜるだけで 食べられるので、非常食としても便利です。 アルファ米は、登山やキャンプにも便利ですし、車中泊にしても不測の事 態?に備えて積んでおくと安心できます。燃焼器具の故障や燃料切れにな っても水さえあれば、ご飯が食べれます。 我が家にも万一に備えて、尾西食品のアルファ米を備蓄しているのですが、 その中に賞味期限が近づいているものがありました。 賞味期限が切れても食べれると思いますが、ここまで長い間保存していた アルファ米を食べたことがないので、食べてみることにしました…
2023.04.26 外は冷たい雨、ポタポタ落ちる音がしてました 早くにネットで加わってるチャットグループに 「おはよう」と入れたものの、 温かいお布団恋しで湯船のように温かい所に引きこもり。 パブロも外出たくない。 というわけでパブロは兼ねてから 自分の精神不調体不調の時のために買いだめしてる非常食の弁当を、 わたしは昨日頂いた野菜ジュースを飲んだけど、 まだ腹減ってる~ 午後3時からのメンタルにパンのひとつでも食べんともたんわ 慌てて出たら門外不出の傘を持って出てしまった しっかりと手から離さず持ち歩かないと。 MoMAの傘、以前目を離した隙に取られて戻ってこない 以後は雨の日に目的地にま…
皆さんは備蓄や非常食・防災グッズの準備はしていますか? 私今までは防災の意識は恥ずかしながらなかったのですが、 子どもが生まれたことで「何かあったらきちんと息子のことを守らなければ!」という意識が芽生えて準備をするようになりました。 特に息子は食物アレルギー、アトピーがあり、何かあった時に食べる食事はきちんと自分で確保をしておきたい、と思うようになりました。 何か有事があった時には配布されるのは添加物がたっぷりのヤマ〇キパンやカップラーメンと言われていますよね…。 大きな災害が起こった時にも安心できるような備蓄・非常食の備えをしておくと安心ができます! さらに最近ではコロナ禍で思うように外出が…
我が家で非常食として購入している 「尾西の五目ごはん」 購入するようになったきっかけは、東日本大震災。 あの時は、お店には食べる物がほとんど売っていなくて、食料の調達にものすごく困りました。 非常食の備えの大切さを実感しました。 「尾西の五目ごはん」について、味や感想などまとめました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アルファ米って何? 防災訓練の炊き出し 尾西の五目ごはん 作り方 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アルファ米って何? アルファ米は、…
まさかは起こる・・・ いつかは起こる・・・ その時のための備えをしておきませんか? とりあえず・・・でもしっかり揃う防災セットはこちらから↓↓↓ 南海トラフ地震も今後必ず・・・発生するといわれています www.youtube.com まずは2人用防災セットを準備しておきませんか? 付属の空気入れでで簡単に設置できるスリーピングパットや 災害時に必要な機能を備えた多機能ライト 飲料や食料がセットになっています ご自身やご家族のためにはもちろん・・・ 遠くに住んでいるご両親のためにもこれさえあれば一安心ですね 防災士監修の防災セットはこちらから↓↓↓ ─◆防災士監修 安全と安心と減災をお届け 防災…
防災に関わらず、昨今では食料難が叫ばれています。実際食料品価格は高騰してますね。 こんにちは空想防災アドバイザーのねぃびです。 今回は非常食および備蓄食料について考察してまいりたいと思います。
おはようございます、つみたてライダーです。 2023年5月は楽天市場「お買い物マラソン」で9商品を購入しました。
昨夜の「だが、情熱はある#9」。山ちゃん日本アカデミー賞エピで↓これの再現があるのかと期待しちゃった。 月曜日。午前11:50「ぽかぽか」に坂本冬美。午後1時「徹子の部屋」にジュディ・オング。夜9時「風間公親-教場0-#9」は染谷将太。夜9時「しゃべくり007」[TVer]にGACKT。 夜7:00-8:40 テレビ朝日『帰れマンデー見っけ隊!! 天海祐希がサンド秘境バス旅に初参戦SP!!』 “今夜の帰れマンデーはサンドウィッチマンの秘境バス旅・バスサンド。 女優・天海祐希が初参戦!!静岡裾野・富士山麓の絶景ルートで日本№1という150mの神秘的な噴水ショーを目指す爆笑旅へ。 Perfumeか…
目次 1. 地震への備えの重要性 2. 地震への備えの基本 2.1 家族や近隣との連絡方法 2.2 避難場所の確認と準備 2.3 非常食や生活必需品の備蓄 2.4 防災グッズの用意 3. 家屋の地震対策 3.1 家の耐震診断と補強 3.2 家具や家電の固定 3.3 緊急時の避難経路の確保 4. 地震発生時の対応と行動 4.1 ドロップ・カバー・ホールド 4.2 避難時の注意事項 4.3 震災後の安全確認と支援活動 5. 防災意識の持ち方と継続的な備え 5.1 防災情報の確認と学習 5.2 定期的な備えの見直しと訓練 6. まとめ 1. 地震への備えの重要性 地震は予測が難しく、突然発生する災害…
どうも!!!元タイ現地採用→外資系IT勤務のピーピーです(´・ω・`) 4月11日に株主通知で、優待の申込書が入っていたので申し込んでから、丁度1ヶ月後の5月11日にJTから株主優待が届きました。内容としては、ただJTから株主優待が届きましたという記事になるのですが、ご存知の通りJTの株主優待が廃止となり、2023年が最後になります。自分はJTから優待を貰えるのは、これが最初で最後になってしまいましたので、記事に残せたらなと思います。 www.jti.co.jp JT 優待 ガッツリJTのロゴマークが入った段ボールで送られてくるので、すぐに優待だと分かります。 自分は100株のみなので、今回貰…
こんにちは! みなさん今年のふるさと納税は済みましたか?
こんにちは。こんばんは。 見に来てくれてありがとう。 にゃつみです。 金曜の雨、すごかったですね⁉ 被害、大丈夫でした?? 滅多に被害が起きない地域なので ビックリしました!!ビックリしてます‼ 会社でも15:30には帰りましょうって早帰りさせられました。 高校は2時間で下校。 中学は16:00下校。 電車が止まって帰れない、 冠水して帰れない って帰宅難民が多かったみたいです。 会社の人、大丈夫だったかな?? 我が家は全員無事で、家にも被害はありませんでした。 下水が溢れそうになって、 水の流れが悪くなったり、 ガボガボ鳴ったりしましたが。 被害はありませんでした。 今日、買い物行ったら、車…
10年前に上京したとき、毎日の朝メシは牛乳とトマト、魚肉ソーセージにRITZ、コンビーフだった。ショーケンに憧れ『傷だらけの天使』の真似をしていた。演出は恩地日出夫、 撮影は木村大作。今もテレビドラマ史上最高のオープニング。宝石泥棒に子守唄を。 上京当時は消費税も5%で、コンビーフが100円ローソンで買えた。いつの間にか高級食材になり、なか卯に通うようになってから食べなくなったが、コンビーフを使ったパスタレシピを見つけたので作ってみた。今でも目覚ましの音楽は『傷だらけの天使』。ピエロに結婚行進曲を。 コンビーフとは? コンビーフのパスタの材料・食材 コンビーフのパスタの作り方・レシピ 【味変ド…
みなさん、こんにちは! 今日も当ブログをご訪問いただき、まことにありがとうございます! ご存じの方も多いと思いますが 今日6月4日(日)は 夜20:00から「楽天スーパーセール」ですね! リーベイツ 初回購入者限定キャンペーン|楽天のポイントサイト|楽天リーベイツ(Rebates) お買い物をする人は、まずはエントリーをしておきましょう! ↓ 【楽天市場】楽天スーパーSALE│買えば買うほどポイントアップ! 【楽天市場】楽天スーパーSALE│家電まつり 【楽天市場】楽天スーパーSALE│スタート2時間限定!最大50%OFFクーポン さて今日はそのスーパーセールの機会を利用して 防災グッズを見直…
たくさんの記事の中から、アクセスしていただきありがとうございます! 最近地震多いですね…今日もありましたね… 地震が起きると、防災グッズを見直すきっかけになります。 本日は私からアレルギーのある方にやって欲しいことがあるので、それについてお話しして行きます。 情報カードを作る おそらくアレルギーのある方は、防災バッグなどに非常用の薬を入れていると思います。また食物アレルギーの方は、ご自身が食べれるものを非常食に備えているかと思います。 ただ、いつどこで災害が起きつかわかりません。もしかしたら災害時に薬を持っていなかったり、防災バッグを持って逃げられないなんてことも想定できます。 アレルギーは非…
第2回関西エクストリームウォーク100行ってきました。 www.asahi.com 種目は以下の通り。 まずはスタート地点へ。 当日の装備。 スタート地点の様子。 姫路城を出発 第 1 チェックポイント、鶴林寺公園(加古川市) 海岸沿いを歩く 明石城へ 40km部門完歩しました。 ヤマレコの記録 NRC(Nike Run Club)の記録 種目は以下の通り。 100km部門 エキスパートクラス:制限時間24時間 チャレンジクラス:制限時間26時間40km部門 ビギナーズクラス:制限時間9時間 100km部門の場合、まあおおよそ時速4km/hとしたら、普通に歩く速度なんで、そんなん余裕やんと思え…
会社から近いのでよく行くコストコ。 何でもかんでも量が多くて箱がデカい。 非常食のセットも何種類か店頭に並んでいたが、非常食通(なんじゃそりゃ😅)の僕からみたらコストコと言えどコスパが悪かったり、飽きて連食がキツいメニューだったりしたからスルーしていた。 以下、過去の非常食が絡んだ記事。 自家製缶詰https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/14704703 超長期保存食 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/28611979 超長期保存食の海外通販 https://tantanutakey.hatenabl…
【Amazon.co.jp限定】 尾西食品 アルファ米14種類全部セット 計量カップ付き (非常食・保存食) 尾西食品 Amazon
袋田の滝にて<1日目 5月31日(水)晴れ>水戸偕楽園から袋田の滝へ 水戸駅で「水戸漫遊1日フリーきっぷ」を買ってバスに乗車します 表門でボランティアガイドの女性・菊池さんと9時待ち合わせです我々は9時少し前に到着 9時までは入園料無料とはラッキーです 偕楽園の案内図偕楽園の名称は「孟子」の「古の人は民と偕(とも)に楽しむ」から 竹は何に使う? 左は弓矢の弓 右は矢だそうです竹林(ちくりん)とは 間が透けていて向こうが見えるとき使う即ち 管理されている状態を指し 竹林(たけばやし)とは違うと 「吐玉泉」 徳川斉昭は 偕楽園の造成に当り 地形の高低差を利用して白色の井筒を据えた湧水泉を設置 眼病…
突然ですが、皆さんはコモという会社をご存じでしょうか。 一言で言うと、パンを作っている会社です。 山崎製パンのような大企業と比較すると知名度は劣りますが、独自のパンを開発していて、根強い人気があります。 今回は、そんなコモのパンを紹介したいと思います。 さて、コモのパンを紹介したいと思ったきっかけですが、3月の株主優待を調べていた時に、コモは自社製品の優待品がもらえることを知ったためです。 子供のころによく食べていて、当時おいしかったという記憶があるので、また食べたいと思いました。 ということで、株を購入して、株主優待でいただきました。 株価が約27万円だったのに対して、自社製品は3000円相…
一昨日夜から降り続けた雨・・・長く強い雨は、本当に恐ろしかったです。 幸い、身内や自宅に大きな被害はありませんでしたが、外に出していた紫陽花がぼろぼろになってしまいました。 今日も、いくつか古いインナーを処分します(写真は載せられません・・・)。 いろんなものの数が多すぎて、適正量まで減らすのは、本当に困難。 でも、諦めませんが。 災害に備えて! 非常食も準備を! 非常食セット5年保存 7DAYSコンパクト 7日分の非常食をコンパクトにまとめて省スペース備蓄 17種21食分