ヒドロキシトリプトファンというアミノ酸の一種。
感情や睡眠、食欲を司るセロトニンという脳で作られるホルモンを増加させる作用がある。 このセロトニンの量が少なくなると、うつ病になりやすくなる。 さらに食欲を抑える効果もあり、減量に役立つ。
5-HTPは不眠症の治療にも効果がある。 セロトニンの量が増えることにより、安眠効果が高まる。
睡眠薬や抗うつ剤は口の渇き、性欲の低下などの副作用があるが、5-HTPにはこのような副作用はないとされている。
ダイエット効果を狙って5HTPを飲んだレビューです。 個人差はあるかと思いますが、私が100mg飲んだ時と飲まない時の差が分かりやすかったので、まだ1週間程度ですが、効果と副作用についてレビューします。 私が購入したサプリはこちらです。 Doctor's Best, Best 5-HTP, 100 mg, 60菜食主義者対応のカプセル - iHerb.com 5htp 効果 副作用 ネットで調べた情報 5htpとはなにか 効果 食欲が減る 長く深く眠れる 副作用 空腹時に飲むと吐き気、寒気が出てきた 夕飯時や、寝る前に豆乳ルイボスチャイを飲んだ時に一緒に飲んだ時は副作用なしです。 詳細 効果は…
脳画像で探るうつと不安の癒やし方 脳画像で探る「うつ」と「不安」の癒し方作者:エイメン,ダニエル・G.,ラウス,リサ・C.花風社Amazon 「脳画像で探るうつと不安の癒やし方」【著】ダニエル・G. エイメンを読みました。 印象に残ったこと ニコチンやカフェインは薬やサプリメントの効き目を鈍らせるし、副作用の種類を増やす。カフェインを飲むと脳の血流量が減る。ずっと飲み続けると病気が治りにくなる。 激しい有酸素運動は役に立つ。運動をすれば血行が良くなり、脳への血流が増す。その上、脳内で利用可能なセロトニンの量が増える作用もあるため、帯状回の活動過多が静まる傾向もある。 眼球運動による脱感作・再処…
パキシル再開 精神科に行ってきました。 相変わらず対人恐怖がひどいことを伝えると、パキシルを薦めてきたので、上の記事の話をしたら、10代の頃から悩んでる自分が2,3年で元に戻るのは難しいから続けた方がいいとのこと。 副作用の吐き気などがあるので、この1週間はパキシル10mgで過ごしてくれと言われた。問題なければ増やすと言ってた。 5-htpのサプリメントを飲んでいると言ったら,科学的根拠が乏しいのでパキシルと併用しても特に問題はないと言われた。(いろいろな情報だとセロトニン症候群が起こる可能性があるので併用はやめた方がいいと言われてるし、iherbにもSSRIと併用するなって書かれてるが。) …