もう少し春のままでいてほしいのに、近頃の夏は駆け足でやって来ます。 季節に追い立てられるように、バラの撮影に出かけました。 しばらくぶりの多重露出は風が微妙に吹いて失敗しました。 ずっと前に買ったクローズアップレンズでしたが、あまりにも狭いピント範囲に最短距離を掴むのが難しく苦労しました。これからも使って慣れるしかありません。
コロナ前のアジサイの頃に何度か訪れた三室戸寺に、今回はツツジ目当てに出かけました。青空と木々の緑との見事な景観を見ることができました。庭園のなかの茶屋がもうなくなっていたのがちょっと残念でした。次は飲み物持参で行きます。
前回の石清水八幡宮からの帰り道、やっと桜を撮影できました。 そのあと背割堤地区へも立ち寄ったので、その写真も投稿しておきます。 今頃はもう満開の見事な光景が広がっていることでしょうね。
背割堤地区の桜を撮りに出かけたのですが、観光案内所の情報でまだ咲き始めと聞き 急遽、山上ケーブルに乗り石清水八幡宮に場所を変更しての撮影になりました。
11月23日に第36回「たかとり城まつり」が開催されました。 いくつかのアトラクションの中でも注目は時代劇行列と火縄銃の実演。相変わらずイベント撮影が苦手で今回もベストショットが撮れずに後悔だけを残しました。特に火縄銃の着火の瞬間が撮れてないのは痛恨の極み。再チャレンジしたい課題です。 奈良県高市郡高取町にて。
早朝ならもう少し状態がよかったのかも。 それでも今年は撮影できたと満足しています。 毛馬桜ノ宮公園にて。