Around the World in 80 Days
世界を80日間で回ってこられると主張するイギリス紳士・フォグが、執事のパスパルツーを引き連れ世界のいろいろな地域を旅行する。フォグはそれができなかったら、全財産を失うという賭けに出た。 テーマソングは「around the world」(ヴィクター・ヤング作曲)。
リスト::外国の映画::題名::は行
ジュール・ヴェルヌの小説。→ 八十日間世界一周
article{background-image:url("https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mio20100501/20220409/20220409060417.png")!important;} @keyframes fbk{ 0%{background-position-x:100px;} 100%{background-position-x:100px;} } @keyframes fbkd{ 0%{background-position-y:1200px;} 100%{background-position-y:0px…
新橋~横浜(29km) 鉄道開業 1872年 ぴゅ~ちゃん!あれが汽車ポッポだね!文明だね! 何を食べるのかな?石炭を食べるんだって!ホ~! アメリカ大陸横断鉄道開通(オマハ~サクラメント)は1869年、 岩倉使節団は1871年末に乗ったよ!当に80日間世界一周! まあ歩くよりは楽ちんだよ!雨が降っても濡れないしね! お弁当でもあれば🍙楽しいよね!僕らはただ乗りさ!
「息子が私を想ってくれたか、知りたい。私は毎日息子を想ってる」 冗談の通じないおばあちゃんと、落ちぶれたジャーナリスト。“カトリック修道院の非人道的行為”という重いテーマを扱いながら、凸凹コンビのやり取りに笑って泣ける! ドラマ映画の佳作『あなたを抱きしめる日まで』が、BSでテレビ放送されます。 この記事では、『あなたを抱きしめる日まで』のあらすじとキャストをご紹介。また、映画のもとになった実話と修道院についても解説します。 『あなたを抱きしめる日まで』NHKのBSプレミアムでの放送(2023)はいつ? 『あなたを抱きしめる日まで』あらすじ【修道院に引き離された息子の行方を捜して・・・】 ジュ…
岩倉使節団は凄いぞ! 日本が近代化に成功したのは、「岩倉使節団」の偉業にあると思う! 1871年11月から、世界一周旅行に出かけたぞ!総勢150名ぐらい! アメリカ大陸横断鉄道、スエズ運河など最先端の文明を実感した! 欧米先進国のリーダーと会い、先進文化・産業を熱心に視察したよ! 伊藤博文、大久保利通などが、その後の日本を創りあげたぞ!凄い! 多くの留学生が、広い分野で活躍したね!あっぱれです! こういう熱意・行動力・起死回生力が日本人のDNAなのかな? ※80日間世界一周のルートを制覇したんだね! 興味のある方はご自分で極めてくださいね!
第95回、歴代96作品の個人的なランキング、、、 1~10(順不同) サンライズ ゴッドファーザーPARTⅡ ゴッドファーザー ミリオンダラーベイビー 真夜中のカーボーイ アパートの鍵貸します イヴの総て カッコーの巣の上で 或る夜の出来事 アラビアのロレンス 11~20 西部戦線異状なし、カサブランカ、許されざる者、アマデウス、我等の生涯の最良の年、夜の大捜査線、波止場、風と共に去りぬ、羊たちの沈黙、失われた週末 21~30 ロッキー、シンドラーのリスト、ウエストサイド物語、スラムドッグ$ミリオネア、フォレストガンプ/一期一会、スティング、戦場にかける橋、タイタニック、ベンハー、巨星ジーグフ…
ここ最近告知していた3週連続公開予定の大型コントのうちの1本、『気球』を本日公開いたしました! ある日、米軍が中国の偵察気球を追撃したニュースを見ていたら、中国政府が「民間の気球を撃ち落とすとは何事か!」って怒っていたのが、個人的にはなんかどうしようもなく可笑しかったんですよね。いや、だってどっからどう見たって逆ギレみたいな抗議を一大国が物申しているのが凄くコントみたいで、そこから着想を得ましたね。 このコントは3本撮りした日の一発目に撮影したコントだったんですが、晴れてはいたものの朝から風が強くて寒くて大変でしたね。出演してくれた子役たちはもちろん、スタッフも寒い中頑張ってくれて、頭が上がら…
プロローグ 前日移動編 仙台駅 原ノ町駅 いわき駅 勝田駅 上野駅 東京駅 銀座 ナビに従って木場公園方面へ 今夜のお宿東横INNへ辿り着く 夕食と買い出し ホテルに戻って充電祭りしてお休み 当日走行編 起床・朝食 START 木場公園 信号待ちでもしbaruさん いざ、お台場 C1 8.1km NY自由の女神象 PBPの先輩とお話しながらの道中 C2 60.1km オランダ風車 短いけど激坂 C3 88.1km タイのお寺 ワットパクナム つくばへと C4 132.8km 科学の門 橋を渡るの図 PC1 150.1km セブン-イレブン 坂東馬立店 R354 をひた走る ずーっと真っすぐで不…
神戸市営地下鉄花時計前駅構内にあるピアノ 不便なところに住んでいると、スキマ時間ができる スキマ時間にストピを弾くことにきめた 誰も聴いていないから緊張とは無縁のストピ メドレーで弾いた曲が5曲、そして誰もいなくなった 不便なところに住んでいると、スキマ時間ができる 月に2回、神戸三宮で受けているフランス語レッスンの時間は、だいたい午後3時頃と決まっている。もし私が駅近に住んでいるのなら、JR、阪急、阪神で20分もあれば現地に到着するのだが、あいにく山のふもと暮らしときている。しかもこの時間帯のバスは1時間に1本しかない(朝夕なら1時間に2本)。したがって私は午後3時のレッスンにまにあうよう、…
覚えている限りで2022年に観た映画・ドラマ,読んだ本・聴いた音楽等を総括してみました(漫画は多すぎるのでおすすめしたいブツのみ).自分用のメモみたいなものなので,非常に身勝手で率直な感想や評価をつけています.それでもいいよーという心が太平洋な方向けの記事です. 本 1位「喜べ、幸いなる魂よ」佐藤亜紀 ぶっ飛んだ。あまりのことに即読み返した。 世界とは何か、ひとの魂とは何か、といった命題を、舞台である18世紀の時代背景の上にぶん投げるスタイルのヤネケと巻き込まれ型のヤンが、子供時代というエデンの追放から、ヤネケによる女性だけのエデン再構築を経て、時を重ねていく。 美しくもあり、面白くもあり、あ…
ピケティの次なる知性として注目されているブレグマンの著書隷属なき道を読みました。本書の主張としてはベーシックインカムの導入、1日3時間労働、国境の開放の3本柱をなぜ必要なのか、好例を含めながら紹介されています。 タイトルはハイエクの隷属への道を元につけられており、資本主義を語る上で代表的な著作であるため時間を見つけて読みたいと思いました。 本書を読んでみて感じることは、たしかにベーシックインカムや現金配りをすることは多くの人の可能性を生み出すと思います。一方でベーシックインカムの好例として挙げられるケースのほとんどが局所的な地域での期間限定のケースです。 コロナ対策として様々な手段でお金配りを…
動画配信サービスの「スターチャンネルEX」では、他では観られない最新海外ドラマやマニアックな名作映画を楽しむことができます。今回は、スターチャンネルEXで独占配信されている最新おすすめ海外ドラマを10本紹介していきます。 関連記事:この英国ドラマがすごい!ベスト30 - 海外ドラマパンチ スターチャンネルEXとは 『原潜ヴィジル 水面下の陰謀』 『インベスティゲーション』 『ランドスケーパーズ 秘密の庭』 『クイズ~100万ポンドを夢見た男~』 『絶叫パンクス レディパーツ!』 『超サイテーなスージーの日常』 『ステージド』 『80日間世界一周』 『ZeroZeroZero 宿命の麻薬航路』 …
『80日間世界一周』の後は『そばかすの少年』という物語を読んだ。 秘密の花園的な(まだ読んでないけど)ジャンルでいうと(分けるの嫌いだけど)児童文学にくくられるんだろうか。 自然の描写と、少年の綺麗な心がとてもよかった。後半の展開がつまらなくなってパラパラ飛ばしちゃったけど、出版の都合でハッピーエンドに書き換えられたらしい。 読んでて全然頭に入らなかったのはそのせいだと思う。でも読んでよかった! で、今は『タイムマシン』という本を読み始めた。全くどんな話か知らないんだけど、冒頭の会話を読んでいて腑に落ちたことがある。 四次元とは、私がこの世に生まれたときに現れた、私という人生の始めから終わりま…
『80日間世界一周』読了! なんと一日で読み終える。奇跡。なんという、力の抜けた元旦。 何が面白かったって、主人公のどんな時も変わらない在り方!周りはてんやわんやあーでもないこーでもないと感情や思考に振り回されてる中、最初から最後までいつもと変わらないテンションで在り続ける主人公。 あと、横浜港の描写で江戸のことが書いてあったんだけど、『日本の第二の中心地』みたいな記載で、やはり一番は京都なのか…と思った。 にしても、映画だと終始気球に乗ってた記憶があるんだけど、全く気球出てこなかった。もしや、映画にも出てこない?私の色んな記憶違い? 世間の話とか、映画を観てとかで、知ったふりになってる作品多…
年を重ねるごとに、年末年始がいつもと変わらない日々の流れ感が大きくなっている。 元旦早々、『ジーキル博士とハイド氏』を読了した。とても面白かった!悪を意識すればするほど、善も極端になって分裂する感じ、まさに今考えてることに通じるものがある。『宝島』を書いた人と同じ人だとは。『宝島』も読んだことないけど読んでみよう。 名前だけ知ってる、名作と言われる作品を色々読んでるんだけど、本当に面白いものばかりだ。知った風にしてる知らないものが沢山だ。 本を読む楽しさがここに来て加速してる私。今は『80日間世界一周』を読み始めてるけど、これは間違いないと思う。映画版の、007の俳優さんじゃないバージョンを子…
ジャグリングとアクロバットの道具を持って何処へでも! パフォーマーのひぃろです。 acrohathiyro.com 2022年も残すところ数時間。 皆さんはどんな1年だったでしょうか? コロナウイルスの行動制限が解除されて、お祭りやイベント、街中にも賑わいが戻ってきているのが感じられます。 自分の仕事を振り返ると、いろいろと挑戦の機会をいただきました。 まず、ネット番組『ななにー』の生出演(番組をご覧下さった皆さんありがとうございます)。今だから言えますが、ラストのハット掛けが成功したのは…ほぼ運です(笑) www.acrohat.jp 大道芸を楽しみながら防犯を学んでもらう、というイベントも…
ジュール・ヴェルヌの「80日間世界一周」を現代風にアレンジした(とはいえ舞台は原作そのまま1872年)ドラマ全8話。 www.youtube.com 主人公は英国貴族ボンボン、フィリアス”この20年間新聞より重いもの持ったことありません”フォッグ。 お人好しが金持ってるとこうなるという見本のような人物で一言で言えばカモネギ。 でも見た目は最高。 だってデヴィッド・テナント(前髪ウェーブロングでヴィクトリアンスーツ)だぜ!やったー!80日間、たっぷり楽しめる〜!! そして主人公の旅に同行する怪しいフランス人パスパルトゥーと、女性ジャーナリストのアビゲイル。 三人ともそれぞれ悩みを抱えていて、 み…