アーティスト。バンド。
の5人組バンド。
♪100万回の愛してるなんかよりも〜 のキャッチーなメロディーが印象的な「等身大のラブソング」を収録した アルバム「空いっぱいに奏でる祈り」がヒットし、オリコン1位を獲得した。
カルペ・ディエム(初回生産限定盤)
Aqua Timez Music 4 Music tour 2010(初回生産限定盤)[DVD]
この記事では2008年に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年以降は配信市場が無視できない規模に拡大。CDシングルでは出なくなったミリオンセラーがフル配信ダウンロードで続々誕生するようになり、完全にCDに代わる音楽の聴き方の主流に躍り出た。 そのような状況にも拘わらず、楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に開始せず、CD売上チャートだけを提示し続けた。よって2006年以降…
この記事では2006年に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年に入ると配信市場が無視できない規模に拡大。発売年内にフル配信50万ダウンロードを売り上げるヒット曲が誕生し始めた。 日本レコード協会がダウンロード認定を開始したのも2006年である。したがって2006年からはダウンロード売上を確認することが楽曲人気把握に必須となった。しかし楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に…
J-popが大好きな奥野剛史です! 早速ですが、私のおすすめのJ-popを 紹介したいと思います! ■アーティスト:Aqua Timez ■曲名:千の夜をこえて ■読み方:センノヨルヲコエテ ■歌い出し:愛されたいでも愛そうとしない ■番組名:映画 BLEACH みなさんもぜひチェックしてみてください! 以上、奥野剛史でした!
はてなブックマークは人間の負の感情の巣窟であり、アクセスすれば何かしらの嫉妬・怒り・恨み・辛みの感情の発露と、それを抑圧するために生み出したルサンチマン(奴隷道徳など)に溢れてる。そして今日もいいルサンチマンを見つけたぞ。 anond.hatelabo.jpこれを書いた増田は俺とよく似ている。俺と同じく、独身のアラサーとかアラフォーで、彼女もおらず結婚できない孤独な男ではないだろうか?等と決めつけるのは失礼だが、それは重要なんだ。パートナーの有無によって「理解のある彼くん」に対する嫌悪感にグラデーションが生じる。パートナー不在だと嫌悪感が高まる。なぜか?それは、 モテない独身は、男女が結ばれる…
Aqua Timezは2005年に1stミニアルバム『空いっぱいに奏でる祈り』でデビューした男性ボーカルロックバンド。デビュー間もなくブレイクを果たし、2000年代後半のヒットシーンを牽引した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は10曲で、認定総ダウンロード売上は390万(歴代28位タイ)となっている。これらのデータをランキング化した表は以下のとおりである。この表をもとにしながら、Aqua Timezのヒット史を振り返る。
よく聴く曲の共通点をひとつ見つけた。タイトルが「虹」だった。 ①福山雅治 虹(2003) ②CHARCOAL FILTER 虹(2003) ③Aqua Timez 虹(2008) ①福山雅治 虹(2003) 私の中で、福山雅治さんのNO.1ソングです。ドラマWATER BOYS(ウォーターボーイズ)でも使われていました。懐かしいです。虹は、自分の目指すものとして歌われています。 www.youtube.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentS…
まいど~ 自転車と精神の話 Free!の話 その他諸々 自転車と精神の話 今日も昼過ぎまではだらけてたんですが、なんとなく思い立ってロードで市街地をうろついてました。 6月に気胸やって以来なので丸3か月近くまともに乗ってなかったようです。まあ8月に運動解禁になったとはいえ暑すぎたり雨だったりもしてたので、そんなもんですね。 ライドの方はまあ街中ライドって感じでした。ぴったり1時間が走行時間になってるワークアウトの停止時間が35分もあってほんまぶっ〇すぞって感じ。まあ小さいアップダウンでインターバルかけながらほとんど流そうかなと思ってたので、今日はこれでいいかな、と。 今日のライドの主目的はざっ…
この記事では2009年に公開されたBillboard JAPAN Hot 100週間チャートのうち、オリコンと1位が異なった全17週をピックアップして回顧する。 Billboard JAPAN Hot 100とは、「社会への浸透度を計る」ことを明確に理念に掲げ、複数の要素も加味して作成されている総合チャートである。2009年の集計対象はCD売上とラジオエアプレイの2指標であった。 なお2009年のBillboard JAPAN年間チャートは下記記事内で総括している。 billion-hits.hatenablog.com
皆さんお久しぶりです。自称「平成の名曲ハンター」YOHAΩです。 1度番外編を挟み、定期テストも無事終わりましたので、平成勝手に名曲列伝、今日からまた再開します。 この企画では、私の独断と偏見で平成の世に生まれた名曲たちを解説していきます。この企画を通じて、少しでも興味を持ってくださると嬉しいです。 第6回目となる今回、タイトルを見て察した方も多いかと思われますが、こちらの楽曲です! www.youtube.com Aqua Timezの「虹」です。 ★楽曲紹介 ★この曲のポイント ★まとめ ★次回予告 ★楽曲紹介 2008年5月8日に発売された、通算6作目のシングル曲です。2009年3月11…
先日、[SnowMan]の宮舘涼太さん、[KAT-TUN]の亀梨和也さんの話題に触れた。私にとっての「旬」の話題が続きますが、しばしお付き合いください😆 グループとして目標としている「国民的アイドル」に今や手が届いているのでは⁈と言われている[SnowMan]。彼らの中の数人が、尊敬している先輩として名を上げる[KAT-TUN]亀梨和也さん⇒山下智久さん⇒🍷「神の雫」⇒赤西仁さん⇒今作🎥の鑑賞。こんな脳内変換にて視聴に至った。 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 視聴した作品は… ごくせん THE MOVIE 2009年・118分 Amazon prime videoより 現在prime会員は無料で視…
アスナロウ アーティスト:Aqua Timez ERJ Amazon 「サンデーパーク」 何気ない日曜日の情景を切り取った幸せな雰囲気いっぱいのポップソング。 パークというのは歌詞中で夢の国、遊園地と言ってるので某ネズミランド…?? まぁ本当のインスピレーション元は分からないけど mayukoの軽快なピアノリフが遊園地のような楽しげな空気感を表現していて、とても楽曲の歌詞に似合っていて良いなぁと思う。 こういうmayukoのプレイが印象的に残る曲って隠れてるけど良い曲多いんだよねぇ。 「ナポリ」 ダンサブルなデジタル風味ロック。 曲自体は凄くカッコいんだけど、歌詞は「hey my men」に続…
こんにちは。作編曲家/ギタリストの長谷川大介です。早いもので私の連載も4回目、最終回となりました。今回は前回の“ロックサウンド構築の手引き”後編として、ギターとボーカルに対するアプローチ方法を書いていこうと思います。私にとってメインとなる楽器がギターなので、特にギターサウンドの構築には、いろいろな手法やアイディアを取り入れています。参考にしていただければと思います! 解説:長谷川大介|第4回 同じフレーズを2回録音して音の厚みと立体感を出す ギターには、さまざまな音色の選択肢があります。エレキギターのほかにもアコースティックギターやガットギターなどがありますし、エレキギターの中にも、クリーント…
前にこういう増田を見ました。全文引用するんですけど、 春:松任谷由実「春よ来い」 夏:大黒摩季「夏が来る」 秋:オフコース「秋の気配」 冬:槇原敬之「冬が始まるよ」 追記 (タイトルに四季が含まれる)代表曲ってことで anond.hatelabo.jp こういう感じです。 こういう例示ってずるいんですよ、ほかにもいろいろあるかもしれないけどぱっと思い出せないじゃないですか。 ということで、前に夏曲を100曲調べてみたことがありました。 hacosato.hatenablog.com その結果、この「説」、なんかちょっと違うかも!ってなりました。 今回はそれの秋編です🍁
今年の振り返りをしなきゃなーと考える時期になってきました
ケーブルサラダ MusicRay'n Inc. Amazon 夏川椎菜の3rdアルバムが出ました。 前回は3年ぶりでしたけど、今回は1年9カ月ぶり。リリースペースはだいぶ早めですね。 今までのアルバム感想記事はこちら↓ redhotshow.hatenablog.com redhotshow.hatenablog.com 個人的に「ログライン」は大名盤だ!と上げまくって評価しまくってたんですけど、続く「コンポジット」の方向性があまりハマらず、そっからすっかり夏川推し熱は冷めてしまってました。 シングル2枚も一応買って聞いてはいたけど、まぁ良いんじゃない?くらいで軽く流してあんまり聞いてなかった…
2006年以降に流行した曲を知るためには、CD売上だけでなく、日本レコード協会が認定しているダウンロード売上のチェックが必須であることは、以下の記事「歴代配信ダウンロード売上ランキング」で述べたとおりである。 billion-hits.hatenablog.com 流行という意味では曲に限った話ではなく、アーティスト人気に関しても同様のことが言える。アーティスト人気を計る指標として有名なのはオリコンのトータル・セールスであったが、長きに渡り配信売上がこの指標に組み込まれなかったことや、楽曲人気に関係しない要因でCD売上を積み増す動きが定着した今となっては、この指標でアーティスト人気の量を計るこ…
こんにちは。作編曲家/ギタリストの長谷川大介です。連載3回目ということで、今回から2回にわたり“ロック・サウンドの構築”について、私なりの考え方や実践方法などを解説していきます。DTMの中でも音作りや作曲手法を含め、ロック系は少しコツが要ると思います。私もバンド時代にかなりのデモを作成しましたので、その経験もふまえて、STEINBERG Cubase上でのやり方を書いていきます。 解説:長谷川大介|第3回 まずは目的にあったドラム・サウンドを作る ロック・サウンドの土台としての要は、なんと言ってもドラムの音色でしょう。ギター・サウンドも重要ですが、ドラムも同じくらい比重としては大きいので、ロッ…
アスナロウ アーティスト:Aqua Timez ERJ Amazon Aqua Timez 7th Album。 2016年12月14日リリース。 シングル「生きて」「最後までⅡ」「閃光」「We must」「12月のひまわり」収録。 10周年のベストアルバムを挟んで2年4か月ぶりとなるオリジナルアルバム。 「カルぺ・ディエム」以降バンド単位での作曲や外部プロデューサーの参加等が続いたが、今作は全曲作詞作曲を太志が担当。2曲を除いて編曲もバンドのみの名義に戻っている。楽曲的にはここ数作で広げてきた音楽性を自分たちの手でさらに高みへ…といった感じで、そういった意味からも今までのAqua Timez…
今回、紹介したい映像作品は「STAR DRIVER 輝きのタクト」 気になるあらすじ 知りたい映像作品ジャンル 3つの楽しみポイント 関連動画 視聴方法 気になるあらすじ 日本の南方に浮かぶ緑豊かな島、南十字島にある南十字学園高等部へと入学したツナシ・タクトは、明るく前向きな性格で、アゲマキ・ワコやシンドウ・スガタら、個性豊かな学園の生徒たちと出会い、交流を深めていく。 だが、この南十字学園には大きな秘密が隠されていた。学園の地下には、古代文明の遺産である巨大ロボット「サイボディ」が眠っており、タクトはその中の一体「タウバーン」の適合者であることが判明する。 タクトは、サイボディを操る能力を持…
先週、先々週と大学生時代の友人に会ってきた。 みんな色々な環境の変化があって、変わってない部分もあって、ぜんぶ含めてみんな素敵だった。 ここ最近の私は、自分がどうしたいかずっと悩んでいた気がするんだ。普通でありたいと言っておきながら、何者になれない自分を恨んで、中途半端な奴だと自己憐憫に陥る。 自分を愛せなきゃ他人(ヒト)を愛せないって けいおんで学んだじゃない。 でもね、何だか少し見えそうな気がしてきたんだ。 私はねそんな自分を否定しなくてもいいんだと思う。 サラリーマンの道に行った私、仕事で自己実現していく道を選んだ人達。働き方は変われば思想がずれて二極化していくんもんだと思う。 でもねま…
『すごいよ☆花林ちゃん!』(パーソナリティ:高橋花林、毎週火曜23:00~ YouTube・ニコニコ動画 セカンドショットちゃんねる)のコーナーのひとつにカラオケがある。コーナーに久しぶりにリクエストを送ってみた。 コーナーに曲をリクエストする際に「あれ、この曲歌ったことあるっけ…?」となることがある(被りは特に気にしていないと思うが)。なので自分用のリストを作った(おそらく党員は自分でリストを作っていると思うが、ここに残しておく)。手間を考えてGoogleスプレッドシートにまとめた方が良い気もするが、とりあえずベタ打ち。 いくつか備考。・第113回までは「すごいよ☆花林ちゃん!bot」htt…
こんにちは。 今日の狙いはオシドリかジョウビタキ。 ジョウビタキはどうせもう少し冷えてきたらたくさん見れるはずですがやはり来てくれたなら会いに行きたくなるのはCMのさが。 O緑地 Aqua Timezを爆音で聴きながら走るランナーとすれ違いつつもにのそのそ歩きます。 ハクセキレイ セグロも見かけました。 結局オシドリは見つからず…ホシハジロはいましたよ。 カラスに追っ払われるオオタカらしきものは見たもののジョウビタキは鳴き声も聞こえず、早めに見切りをつけて移動。 T公園まで移動しますがこの移動中、真横にジョウビタキ雄。無情にも変わる信号。 今シーズン初ジョビがこんな形になってしまい車の中でキレ…
エルフの涙 アーティスト:Aqua Timez エピックソニー Amazon 「滲み続ける絵画」 声に加工を掛けてる辺り昔の「独り言」なんかを彷彿とさせるけど、 「アダムの覚悟」にも近い浮遊感のあるロックチューン。 アルバム引っ提げてのツアー「Shoes and Stargazing Tour」ではなぜかセトリ外れていたんだけど、収録日の公演ではセトリin。MCでツアーでやらなかったから映像が残したかった旨を語っている。 こちらもOKPが作曲を担当している。 「ゴールドメダル」 Aqua Timezの中では割と王道なロックチューン。 音のスキマとかメロディの載せ方はもはや昔と全然違うけど、音の…