黒田俊介と小渕健太郎によるデュオ。 レコード会社はワーナーミュージック・ジャパン。所属事務所はミノスケオフィスコブクロ(研音と業務提携)。 ストリートミュージシャンとして活動していた小渕と黒田の2人で1998年9月に「コブクロ」を結成。インディーズ時代から幅広い世代の支持を集め、2001年3月22日にワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー。 2011年8月から2012年4月まで、小渕健太郎の「発生時頸部ジストニア」の悪化による療養、黒田俊介の腰痛の悪化を理由に休養した。
長男夫婦に孫から何と呼ばれたいかと聞かれて、そんなん自然でいいやんと思ってました。実際は、おじいちゃん扱いされるのに抵抗があったのかもしれません😅 お嫁さんのご両親は「じぃじ」「ばぁば」。うちは「じーちゃん」「あーちゃん」となりました。 おじーさんでもいいんやけどね(ハイジか) じっちゃんでもいいかな(金田一少年か) グランパでもいいけどね(セサミストリートか、って知らんけど💦) 「みてね」から届く1歳9か月になった孫はいろんな言葉を発するようになりました。 お宮参りの写真を見せてママが「これはだれ?」と問いかけます。 私の顔を指して「これはだれ?」 「じーたん」 ども、じーたんです、こんにち…
一条真也です。1月13日は「成人の日」です。全国で二十歳を迎える方々は109万人いらっしゃるようです。皆様へ、心よりお祝い申し上げます。そんな中で、心に沁みるニュースをネットで見つけました。 ヤフーニュースより 「亡き娘、描かれた振り袖姿 宮城・石巻、東日本大震災14年」という見出しのKYODO配信の記事なのですが、「振り袖姿の娘が優しくほほえんでいる。宮城県石巻市の佐藤美香さん(49)は12日、東日本大震災で亡くなった長女愛梨ちゃん=当時(6)=が出席するはずだった20歳の成人式会場で1枚の絵を受け取った。『送り出したあの日ぶりに会えた』。震災からまもなく14年。幼稚園の時の無邪気な顔しか想…
この記事では2010年に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年以降は配信市場が無視できない規模に拡大。CDシングルでは出なくなったミリオンセラーがフル配信ダウンロードで続々誕生するようになり、完全にCDに代わる音楽の聴き方の主流に躍り出た。 そのような状況にも拘わらず、楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に開始せず、CD売上チャートだけを提示し続けた。よって2006年以降…
この記事では2007年に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年以降は配信市場が無視できない規模に拡大。2007年になると発売年内にフル配信100万ダウンロードを突破する大ヒット曲が2曲誕生し、シングルCDミリオン達成作品数を上回って完全にCDに代わる音楽の聴き方の主流に躍り出た。 そのような状況にも拘わらず、楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に開始せず、CD売上チャート…
この記事では2005年以前に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。一方で配信市場も急速に普及を始めており、長い年月を経てCD売上よりもフル配信ダウンロード売上の方が多い数字を積み上げた楽曲も少なからず存在する。 50万ダウンロード以上を記録した全曲のデータをランキング化した表は以下のとおり。このうち6曲が配信ミリオンを突破している。
2006年以降に流行した曲を知るためには、CD売上だけでなく、日本レコード協会が認定しているダウンロード売上のチェックが必須であることは、以下の記事「歴代配信ダウンロード売上ランキング」で述べたとおりである。 billion-hits.hatenablog.com 流行という意味では曲に限った話ではなく、アーティスト人気に関しても同様のことが言える。アーティスト人気を計る指標として有名なのはオリコンのトータル・セールスであったが、長きに渡り配信売上がこの指標に組み込まれなかったことや、楽曲人気に関係しない要因でCD売上を積み増す動きが定着した今となっては、この指標でアーティスト人気の量を計るこ…
米津玄師「Lemon」が日本レコード協会より史上最速の配信トリプルミリオン認定を受けた。この一報を受けて、「歴代配信ダウンロード売上ランキングはどうなってるのだろう?」と考えた人も多いのではないだろうか。 www.oricon.co.jp 日本レコード協会の配信ダウンロード認定は、一定のボーダーラインを超えるごとに認定される。具体的には、10万、25万、50万、75万、100万、以降は100万上積みされるごと、である。つまり、同じ300万認定でも、実際の累計が301万なのか、399万なのかはわからない。 CD売上の集計で有名なオリコンは長らく配信ダウンロードの集計を実施しておらず、2018年に…
前回から引き続き今回もJ-POPとadidas SUPER STARのコラボスニーカーをご紹介させていただきます。 それでは勝手にコラボシリーズ adidas Superstar Vol.34のご紹介です。 J-POP:長渕剛・矢沢永吉 左:長渕剛 × adidas 「長渕剛」さんと「adidas」のコラボです。 右:矢沢永吉 × adidas 「矢沢永吉」さんと「adidas」のコラボです。 J-POP:コブクロ・Da-iCE 左:コブクロ × adidas 「コブクロ」さんと「adidas」のコラボです。 右:Da-iCE × adidas 「Da-iCE」さんと「adidas」のコラボで…
水曜日、 やることがある、仕事がある、というのはありがたいことだと思う。 世間はお盆休み。ただ、東京のオフィス街に繰り出してみると、決してそうでもないみたいだ。特にランチ休憩の時間帯とか、19時前後に街をふらついていると、スーツを着た人が結構出歩いている。昔に比べて、お盆休みをずらして取るっていう人もここ最近増えてきている印象で、僕の知り合いでも、逆に昨日まで休みだったとか、9月のシルバーウィークにくっつけた、とかフレキシブルになっている。 会社が休みだと、ついグダグダしてしまうから、こういう時こそオフィス街に繰り出して仕事に取り掛かる。 パソコンをカタカタ、参考書をペラペラ、黙々と作業をして…
僕はきっと旅に出る!こんにちは、コピでございます。 ぼくらが旅に出る理由がきっとある筈ですよ。だって僕らは旅人ですもの。それにしても、何故、旅をするのだろう。 と、まぁ、旅の曲のタイトルを並べてみました🤪 このブログ記事は予約投稿です。ブログが出ている日(今日)、僕は旅行をしているハズです。病気やトラブルが無ければ・・・ね。近日中に命を終える予定はありませんけど、生きているうちに行きたいと思う場所へと向かいま~す。 晴れたらいいね🌞