英文表記:DIC Corporation 証券コード:4631 東京都中央区日本橋に本社をおく、インクメーカー。または同社の出版する色見本帳(DICカラーガイド)。
1908年(明治41年)2月15日、「川村インキ製造所」として創業。 1937年(昭和12年)3月15日、「大日本インキ製造株式会社」を設立。 1962年(昭和37年)10月、「日本ライヒホールド化学工業」を合併、社名を「大日本インキ化学工業株式会社」に変更。 2008年(平成20年)4月、「大日本インキ化学工業株式会社」から「DIC株式会社」に社名を変更。
播種性血管内凝固(disseminated intravascular coagulation)のこと。 全身血管内における持続性の著しい凝固活性化により微小血栓が多発し,微小循環障害による臓器障害をきたす。 同時に,凝固する際の素材である凝固因子・血小板が使い果たされると,出血症状が出現する。凝固活性化とともに,血栓を溶かす反応の増大がみられることもまた,出血の原因となる。
預金保険機構(英名:Deposit Insurance Corporation of Japan)の略称。→ 預金保険機構 ○ リスト::銀行
DIC(4631)から株主総会招集通知が届きました。 株主総会招集通知は紙媒体で送られてきました。 前期から今期は配当を戻してくれましたが、 まだまだ厳しい状況に見えてしまいます。 安定した配当を続けて行ってほしいと思っています。 また、株主優待制度の廃止に関するお知らせも入っていました。 先月最後に行ってみましたが、川村記念美術館も閉館してしまいますし、 本業に専念して増配に繋がることを期待したいです。
ご機嫌よう、式部です。 先日DIC川村記念美術館を訪れたため、今回はその感想です。 kawamura-museum.dic.co.jp kawamura-museum.dic.co.jp DIC川村記念美術かんについて 設立者である川村勝巳(1905-1999)は、大日本インキ化学工業(DICの旧社名)創業家の2代目社長として戦後の昭和時代に経営の舵取りをした人物です。ビジネスに身を投じる合間、彼が大切にしていたのは、ひとり絵と語らう時間でした。やがて、その喜びを世の人々と分かち合いたいとの想いから美術館構想を抱き、作品収集を本格化させたのは1970年代初頭のことです。彫刻家・飯田善國らの助言…
抗がん剤を打った翌日。 昔のプードルカットのような足になって わんこが退院してきた。 点滴のため足の毛をカット 今回の入院の経過はこちら。 tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com 21日に獣医の先生から電話連絡がきており、 状態が落ち着いていればいったん23日に退院予定となっていた。 迎えに行った際に主治医から説明があり、 疑われていた副腎皮質機能低下症(アジソン病)は 検査数値に問題なし。 血小板や赤血球が急激に減少したことを加味すると おそらく骨髄系の自己免疫疾患だろうとのことだった。 …
とある日の カレンダー DIC (4631)さんは100株以上の保有で、オリジナルカレンダー1点、栄養機能食品2袋、「DIC川村記念美術館」入館券付絵葉書2枚が頂きます。 インキ会社で美術館を保有していることもあり、カレンダーは毎年奇麗な使い勝手の良いものが届きます。 助かりますね。 www.marskoin.com インキ世界首位の企業で株価も伸びてきていますが、それでもまだなおPBRは0.8倍弱です。 www.nikkei.com 株主提案も出されていますね。 短期の株価上昇ではなく、長期の経営向上につながるといいのですが。 www.nikkei.com 家内もMarskoinも100株だ…
DIC(4631)から株主優待のカレンダーが届きました。 ゆうパケットでポストに入れられていましたが、 対面で受け取らなくていいのは便利です。 来年のは川村記念美術館の庭園風景がテーマのカレンダーになっています。 絵柄はDIC川村記念美術館の所蔵作品が多いのですが、 今回のは新鮮味が多い柄だったので飾りたいと思っています。
ブログを読んでいただいている皆様、いつもありがとうございます。 日経の「マネーのまなび」のサイトに、以下のような記事がありました。 気の遠くなるような長い時間をかけて、打ち寄せる波が岩を穿つ、鍾乳洞の上から滴る石灰水が作る石筍が高くなってゆく。 投資の世界はそれほど長い時間軸ではないですが、適切な株式投信で月3万円の積み立てを40年間続けると、誰でも「億り人」になれる可能性がある、という内容です。 この前、成人を迎えた娘も月2万円の「オルカン」投資を始めましたが、継続してもらいたいですね。 www.nikkei.comさて、しばらく前に日本たばこ産業(JT)・INPEXなどから配当をいただいて…
素敵な郊外の美術館。閉まる前に行ってほしい! 株主優待でお得に アクセス シャトルバスの様子 レストランは利用できないと思った方がよい お弁当は早朝の東京駅で調達 美術館の感想 もっと近かったら、もっと早く知っていたら、、 素敵な郊外の美術館。閉まる前に行ってほしい! 8月末に来年1月下旬で休館の発表があった、DIC(大日本インキ)のDIC川村記念美術館の休館ニュース。 一年位前にDIC(4631)の株を買おうかなと思ってYahooファイナンスのページをブックマークしてたのですが、そこで美術館の存在を初めて知りました。 この美術館の入場券が株主優待でもらえるそうで、美術館あったのか!という感じ…
DIC(4631)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 前期は減配となってしましたが、 元の年間100円に戻してくれました。 さらに2024年度から下限配当を100円としてくれるようです。 更なる増配は難しいかもしれませんが、安定配当を出してくれるのが嬉しいです。
DICから優待が届きました。
とある日の 株主優待品 印刷インキの世界最大手のDIC株式会社さんから届きました。 いつの間にか家内も保有しておりました。 www.marskoin.com 長らく株価は低迷していましたが ようやく回復してきましたので含み益も乗ってきました。 www.nikkei.com 栄養機能食品や「DIC川村記念美術館」入館券が入っておりました。 優待品が年にまんべんなく届くようになってきました。 嬉しいですね。 そして楽天ふるさと納税も「お買い物マラソン」中にコツコツすすめます。 room.rakuten.co.jp 生活必需品や食料品などなるべく「株主優待品」や「ふるさと納税」で賄えるよう意識してい…