小学館のビジネス系雑誌。月2回刊(第2,第4火曜日)。 ITからAV、家電、トレンド情報やエンターテインメント情報に至るまで、ビジネスピープルの知的好奇心を刺激するマーケティングエンターテイメント雑誌。
「DIME」とは「Data Information Marketing Entertainment」の略。
DIMEの2023年5月号の付録は電子メモパッド付きの電卓です。 DIME 2023年5月号 特集記事は「タイパを上げる ミニマルライフ入門」です。毎月色々なガジェットを付録として付けている雑誌の特集としては矛盾している感じもします。 ミニマル化のための携帯アプリの紹介とか、グッズの紹介が載っている、なかなかシュールな特集でした。 タイパ(=タイムパフォーマンス)という言葉が流行っているようですが、そんなことをゴチャゴチャ考えているよりは、必要なことをさっさとやればいいだけのような気がします。 僕は、ミニマル化からほど遠い生活を送っていて、それによって生きにくいと感じることはないので、あまり参…
←コレなんですけど・・・ 定価¥1,200のはずですがAmazonで¥650?↓ 付録抜きじゃないよな? と怪しんでいます🤔 ↑コイツが欲しくて注文しました。 やば、コレKindle版(付録なしの電子書籍)だΣ(^∇^;) 雑誌は¥1,200 キャンセルしよ 失敗した(ノ∀`)アチャー 既に差し引かれている(w_-; ウゥ・・
「電子メモパッド付き計算機」が付録の「DIME」5月号を買った。
2023年3月16日発売の雑誌DIME5月特別付録は「電子メモパッド付き計算機」です。 DIME5月号付録「電子メモパッド付き計算機」 「電子メモパッド付き計算機」は、メモと電卓がひとつになったもので、ポケットサイズのコンパクトなガジェットです。 計算機部分は一般的な電卓と同じですが、GT(グランドトータル;複数の計算結果の合算)とMU(マークアップ;販売価格や利益率の計算)というあまり見慣れない機能も付いています。 色はシックなダークブラウンで、突起のないシンプルなスクエアデザインです。 電池は計算機用と電子メモ用に別々に必要です。計算機用の電池はヒンジ側に格納部があり、アルカリボタン電池の…
22FWで発売されたSupreme Cargo Denim Overallsの紹介です。 カラバリはデニム、ウッドカモ、ブラックの3色展開です。どのカラーもカッコよくて悩みましたがベーシックなデニムカラーを購入しました👍 とりあえず着て見ました😎 サイズはS着用です。 Height 168cm Weight 68kg 私の身長だと裾辺りはだいぶ溜まりますが着れなくはありません🤔 続いてロールアップバージョンです。かなり太めに3回折ってます。 裾あげ、幅詰めしてからと思っていましたが しばらくはバギースタイルを楽しみたいと思います。🤗
2022年10月13日発売の雑誌DIME12月の特別付録は「USBカップウォーマー」です。 DIME12月号付録「USBカップウォーマー」 「USBカップウォーマー」は、温かい飲み物のカップを置いて保温ができるボードです。 給電は5V/2AのUSB電源を使います。ポートの出力が2A未満だとうまく作動しないようです。 USBケーブルは本体に直付けされているタイプです。 本体の裏には4箇所の足がついていますが、ゴムなどの滑り止めはありません。 本体の手前を少し浮かせる形になるようにスイッチが付いており、本体の上にモノを置いたりどかしたりすることで電源がオン/オフする仕組みです。 「USBカップウォ…
■小型というか、卓上というか、買うつもりはなかったのですが、2つの理由から購入しました。 1)ダイムという雑誌の付録についていた! 2)パソコンが熱くて熱くて故障しないかと不安になったため! この理由から購入したのですが、付録とはいえ、3段階の切り替え付きで、USB接続なので便利なわけです。 ちなみに、PCに聞いてみました。すると、こんな解答が頭から降ってきました。 「快適!」 ■こんな卓上型扇風機に感謝!!
AI監獄ウイグルジェフリー ・ケイン濱野大道 訳株式会社新潮社2022年1月15日発行 2022年4月2日、日経新聞の書評欄にでていて興味を持った。ウイグルに関するノンフィクション。図書館で予約していたのが回ってきたので読んでみた。 感想。ウソでしょ、、、、。まさに、ジョージ・オーウェルの『1984』の世界そのまま。。。これ、ほんとに、ノンフィクションなの???と思いたくなる。読んでいると、しまいには具合が悪くなる。あまりの不条理に、、、。 人権無視の横行に、ありえないでしょ、、、、と思う。作り話だといってくれ、、、と言いたくなる。 今年5月にバチェレ国連人権高等弁務官がウイグルを訪問している…
2022年7月14日発売の雑誌DIME9・10月の特別付録は「卓上USBパワフル扇風機」です。 DIME9・10月号付録「卓上USBパワフル扇風機」 クリップ付きなので、どこかに挟んで使うことができまずが、スタンドとして卓上に置いて使うこともできるようです。 USB電源を利用するので、乾電池式よりもパワフルなのが期待できます。 内容物は本体とUSBケーブルのみです。 本体はかなり軽く、USBケーブル込みで185gでした。 「卓上USBパワフル扇風機」を使ってみる それでは実際に使ってみます。クリップの底には四隅にクッションが付いています。 クリップの面が結構広いので、卓上に置いてもかなり安定し…
// 更新履歴(2022年7月3日) ページ作成しました! 特別付録は、卓上型USBパワフル扇風機! 『DIME(ダイム)2022年9月・10月合併号』は2022年7月14日発売! 取り扱いがありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! DIME(ダイム)2022年9・10月合併号【特別付録:卓上型USBパワフル扇風機】 // DIME(ダイム)2022年9・10月合併号【特別付録:卓上型USBパワフル扇風機】 上記は、楽天ブックスの販売ページのリンクです 価格 :1,200円(税込) 発売日 :2022年7月14日 出版社 :小学館 商品コード:4910159291…
更新:「却下」となったようです。 取り急ぎのご連絡です。本日、仮処分の結果がでましたが「却下」となりました。仮処分としての緊急性は認められませんでした。但し、斎藤議員が代表者と認めるものではないという事と大津(私)が3月8日に代表に就任した事に関しては争いが無いと明記されておりました。… — おおつあやか(大津綾香) (@ayaka_otsu) 2023年5月30日 更新2 【緊急記者会見】5月30日19時から - YouTube griffith さん たくさんの広告ありがとうございます! (この頃はK川さんに期待してたのに。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!) 今月中に政治家女子48…
この二車種を見ると、若者向けとファミリー向けと購買層を明らかに分けて、クルマを開発していることがわかる。 当然のことではあるが、ただやみくもにバッテリーの電気自動車であれば事足りると言ったものではない。夫々どのような消費者を対象にしたBEVを作って売っていくのかと言った、分析が必要である。 その上でさらに、どんな趣味趣向に合ったクルマにするのか、と言った細かな作りこみも必要となるので、よく言われているように、バッテリーとモーターさえあればよいと言った安直なものには、決してならないのである。 だから大変なのではあるが、トヨタとしては、そんなことにはお構いなく(とは言わないが)どんどんBEVを世に…
名称変更が決定した糖尿病、ポータブル透析装置の開発により患者のQOLは向上するか? 名称変更が決定した糖尿病、ポータブル透析装置の開発により患者のQOLは向上するか?(@DIME) - Yahoo!ニュース 中身が変わるわけでもあるまいに。何かの利権が動いたんだろうな。 だからと言って庶民にはどうすることもできないがね。本当に日本は腐りきった 国だな。強欲で陰湿な定型発達者の諸君も同じだけ腐りきってるから余計始末が悪い。
これまで、土曜日掲載のニュース特集で掲載していた、海外の福祉関連ニュースです。 別枠にしたかったのではなく、たまたま掲載場所がなく、今日まとめました(笑) もうやらないかも(・Θ・υ) 認知症の母を20年介護 息子の暴言に同情集まる「その過酷さは介護した人のみ知る」(中国) 1/3 https://japan.techinsight.jp/2023/01/masumi01021237.html ホームヘルパーがいない? 在宅介護のニーズ高まる米国の深刻な状況 3/3 https://forbesjapan.com/articles/detail/61299 オフィステルは福祉の死角…生活苦で焼…
最新Excel×ChatGPTで“あのイルカ”を再現することに成功した人がいるらしい ~「カイルくんGPT」を試してみた/感動の再会も束の間、「お前を消す方法」にはどう答えた?【やじうまの杜】 「自社向けChatGPT」をAzureで、Microsoft「Azure OpenAI Service」を試す【イニシャルB】 Red Hat、ローカルマシンにコンテナとKubernetes環境などを構築する「Podman Desktop 1.0」正式リリース 「X68000 Z」レビュー オリジナルとの比較や当時の資産を「X68000 Z」で活用するための方法も解説 [第32話]正反対な君と僕 - 阿…
■ポイ活に利用するサービス、「楽天ポイント」など共通ポイントが8割に https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/71424 ■ANAがマイルの「スーパーアプリ」 経済圏拡大狙う:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264BL0W3A520C2000000/ ■多彩なチャージ手段が話題に 新しい「ANA Pay」の魅力を探る https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20230526-00351093 ■交通機関にも広まる「ビザのタッチ決済」、…
ビッグドリームネットの中西淳一です。 中国では、毎年大学卒業生が1000万人、一方企業のIT化による省力化も進む一方で、求人数が増えてこず、失業者が増えてきている しかし、都会の若者は、そんなに焦っているようでもないのは、生活レベルが向上し、自分の本当にやりたい仕事が出てくるまで、じっくりと待つ習慣が増えているのだろうか 一方で、コロナ明けの人員確保が全く追いつかない日本では、インバウンド需要も含めて、せっかくやってきたビジネスチャンスも人手不足でうまく取り込めていないミスマッチ 世界を取り巻く環境は時々刻々と変化しておりますが、中国を取り巻く新しい情報や役立つ情報などを、毎週月曜日に配信させ…
なんか、いろいろ、「ゆっくり、じっくり考えなければならない課題」が、日本には多くあると思うのだが、ゆっくり、じっくり考えている間に社会や行政が変わっていくようで、どうにも文章にならないのだが。 というか、「ゆっくり、じっくり考えなければならない課題」を1回の文章である程度まとめよう、と思うのが土台無理な考え、ということなんだな。 というわけで、いろいろ、「ゆっくりと」考えていきたいと思ったりしているが、日々の生活に追われていると、ついつい途切れ途切れになってしまう。自分の頭の出来のせいでもあるのだが。 「国家百年の計」という言葉がある。この言葉、調べてみると中国春秋時代の政治家、管仲の著書「管…
@DIMEに、 様々な努力義務の定着度から考察する「自転車ヘルメット着用」の行方 https://dime.jp/genre/1590844/ 日本人の特性として、努力義務は徐々に定着するものだから、自転車ヘルメットも同じ道を辿るのでは? と、この記事では読めた。 でも、自分は自転車に乗る人が限定されること、さらに乗る頻度もマチマチだから他の4つの例のようには行かないと思う。 では、その4つとは、 ワクチンは身に迫る危機だから、 65歳以上雇用は6:4、 禁煙は健康問題だから賛同者も多い、 シートベルトも安全上だから、 自転車の安全問題はヘルメット着用という、事故前提の逃げの一手のように思える…
伊豫國育ちのカントー民。ごく稀にライブ行く程度のクソザコ二次元おたくですが、ギターロックもラウドもメロコアも声優もV系もアイドルもLDHもアニソンも好きだからと遠征しまくっていたらいつの間にかライブで47都道府県制覇しました。 B'zと9mmとGRANRODEOに育てられましたが近年はほぼKEYTALK。声豚なので声優さんの曲もよく聴きます。the cabs、girugameshは解散してしまいましたが今でも大事なバンド。最もライブに行っているバンドと同期なのでライブハウスで遊ぶのが楽しい。 SNSは二次元⇄三次元と話題の統一性なしなのでフォロリムご自由に。 ◆ schedule ======…
放送日時:2023/5/27 22:00タイムスケジュール(予定)22:00~22:10 #オープニングトーク22:10~00:00 #ラインナップ記事紹介のコーナー00:00~ #今日のコーナーコーナー終了後 #安否確認&エンディング以下今回のラインナップ記事
www.youtube.com Nirvana - Smells Like Teen Spirit (Live at Reading 1992)Live at Readingニルヴァーナオルタナティブ¥1935 あらあらうふふ Pontaポイント貯めるのに忙しいんだよ!!! 『ARIA The ANIMATION Blu-ray BOX』 購入して2年経ってやっと全て観た。 癒しとか感動を超えたものが詰まっている作品だと思う。 まあ恥ずかしいセリフ禁止ですけど。 聴いたのとか C-Lekktor / New World Disorder (Bonus Tracks Edition) Salam…
YouTubeに投稿した動画の紹介です 2023年5月後半(5/16~31)発売 付録付き雑誌の 発売日、雑誌名、簡単な付録の紹介をしています。 【雑誌付録】2023年5月後半(5/16~31)発売 付録付き雑誌の紹介 youtu.be ・紹介した雑誌・ 5月16日 発売 素敵なあの人 2023年 7月号 Amazon→https://amzn.to/3MH42vM 楽天ブックス→https://a.r10.to/hU6xxF DIME ダイム 2023年 7月号 Amazon→https://amzn.to/3IoO6vE 5月17日 美ST2023年7月号 Amazon→https://a…
「ネット書店の送料の実態、調査を」 消えゆく本屋支援、議連が提言:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5S4WR2R5SUTIL01F.html 書店が抱える問題とは?(前)|NetIB-News https://www.data-max.co.jp/article/63951 書店が抱える問題とは?(後)|NetIB-News https://www.data-max.co.jp/article/63970 ネットに情報が溢れる中、どうやって「この本屋で買いたい」と思わせる?「PASSAGE by ALL REVIEWS」が切り拓く書店の戦い…
両方とも@DIMEの記事のデータだが、 今日出ていたのは、2024年卒学生の就職人気ランキング、 https://dime.jp/genre/1595567/ まずはランキング、 では、これに5月20日に紹介した「親がお子さんに就職して欲しい企業ランキング」を並べてみると、 親のランクの左側にマークを付けたのが、今回発表されたランクに含まれている企業、 20社中8社は親が望んでいる企業になっている。 親子会話の結果なのだろうか? 他の集計データとも比較してみたいが、これら8社は誰もが認める就職してみたい企業と云えるのかも!