キヤノンのハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。2005年に発売された、フルサイズセンサーを搭載した EOS 5Dの待望の後継機であり、大幅な高画素化や高精細大画面液晶でのライブビューの採用など、現在のトレンドを押さえた高機能機種となっている。フルHDの動画も撮影可能。 2008年11月下旬発売、ボディのみの店頭予想価格は30万円前後の見込み。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ
関連語 リスト::デジタル一眼レフカメラ
島風景。 Canon EOS 5D MarkⅡ & EF 135 F2L USM いつ訪れても 何度訪れても いい風景なんです。 こんな場所で学べる次男がうらやましい。 初心忘れずに頑張って欲しいけど 16歳なんてそんなもんか。 自分の高校生自分がどうだったのか?と 問われると答えに窮する (笑)
禅寺で和んで来ました。
秋の余韻も無くいきなり冬が来ました。 もう少し 秋から冬へと変わって行く過程を楽しみたかった。 名残惜しいけど 冬を楽しむことにしよう。
W650で出掛けました。 お寺、道の駅、温泉。 どれも良かった。
ツーリングをして来ました。 今年は非常に暖かい秋で晩秋でも革グローブでいけました。 ハンター格好良いです。 ただ、前日の雨で濡れた落ち葉が道路に堆積してスベるスベる。 もう恐怖でしかありませんでした。 紅葉も終わり枯葉が舞っています。 暖かいとはいえ冬がそこまで来てます。
夜明けの鶴ヶ城を後にし、目的地の山形県朝日町の温泉へ。 月山は既に雪を纏っていました。 朝日町の「りんご温泉」は舐めるとしょっぱく、匂いも独特、湯船にはりんごが10個程プカプカ浮いていて、肌はツルツル、湯冷めしにくく、湯船からの景色も良く、それでいて入浴料は300円。 いいお湯でした。
自宅を4時に出発。 丁度明け方に鶴ヶ城付近だった。 シルエットで撮りたかったのです。
廃屋には 生活感が残っていることが多い。 それを目にすると何故だかホッとする。 ここで誰かが生活していたんだという 安心感が生まれるから。
海の守護神を祀っているお寺に行った。 釣りをする上で海上安全を願って・・・いやもう下心丸見え。 そうです魚が釣れますようにです。 お参り後に本堂の奥にある龍神殿にもお参りしました。 特徴的な紋?が印象的です。あまり見た事がないです。 ここでもしっかり大漁祈願をしました。 これで今後の釣りは安泰です。楽しみだな〜。
自転車で日本一周をするという漫画を小学2〜3年の時に見ました。 その自転車は今で言う「ランドナー」だったと思います。 私は突然自転車の虜になりました。そうなると欲しくなるのはランドナー。 一応親に言ってみるものの当然却下です。 私が親でも却下でしょう。それなりの自転車に乗りなさい・・・と。 まぁ自分でも無理だろうなとは思ってましたよ。さすがに小3ではね。 ところがある日近所の自転車屋を覗くとなんとも格好良い自転車があるではありませんか! セミドロップハンドルを反対に付け、ギヤチェンジは車みたいなシフトノブがあります。 ライトはヘッドライトと言っても過言ではない角目2灯。 それはまるでその後訪れ…
[date] 2009-05-16 [model] 上原葉月 [place] 横浜港シンボルタワー [camera] Canon EOS 5D MarkII [lens] Canon EF 24mm F2.8 [ex.data] f/2.8、1/500sec、ISO:100 [lighting] 自然光のみ [developing] Adobe Lightroom Classic + Luminar Neo 再レタッチの内容 フレーミングの調整を行いました。 色目の調整を行いました。 ポートフォリオ 同じ写真をポートフォリオにも掲載しました。 pepeprism.myportfolio.com…
[date] 2009-12-24 [model] いちかじゅん [place] みなとみらい21(汽車道) [camera] Canon EOS 5D MarkII [lens] TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (MODEL A09) [ex.data] 55mm、f/2.8、1/30sec、ISO:3200 [lighting] その場の明かりのみ [developing] Adobe Lightroom Classic + Luminar NEO 再レタッチの内容 元データからレタッチをやり直しました。 色…
久々にEOS5Dを引っ張り出してみたら… 最近は出番なしのEOS5D(初代)です 機材を整理していて久々にCanonのEOSの5D(無印)を引っ張り出してみました。 blog.kobephotomic.work パット見で興味ない人が見たら同じ様に見えるんでしょうけど、今からコレ使って大事な撮影に臨めーって言われたら怖いですね。 楽な機材に慣れてしまうと色々鈍ってしまうのがわかります。 レスポンスとかAWBの正確さとかでは現在のカメラに比類し得るもんじゃないんですが、基本は押さえてるのが憎いところ。 考えたらあのとき12MPで凄かったなぁ…なんて感傷に浸ってると、ストラップの解れ具合が目に付き…
今のソフトなら失敗を救えるかなって思いまして… 昔の画像を見ていて、露出が残念なことになってるカットを救えるかなと思いまして、やってみました。 一応、大体の写真はRAWで撮ってたので、ザックリLightroomで現像してそれだけじゃ難しいところはマスクかけてみました。 因みに一昔以上前の画像です。 14年前… 相当昔です。 一応、当時nデータにも頑張ってみた形跡はあったんですが、(何故か)その時はDPPしか使って無かったみたいなんで、Lightroomでも結構治りそうな予感。 結果、 人物が真っ暗だったんですが、まあ何とかなったかな? 色とか結構やっつけ仕事なんでアレですが、思ったよりも救えま…
[date] 2010-04-24[model] 瀬尾由布子[place] 日本大通り[camera] Canon EOS 5D MarkII[lens] Canon EF50mm f/1.4 USM[ex.data] 50mm、f/2.8、1/2000sec、ISO:200[lighting] 地明かりのみ[developing] Luminar Neo 1.1.1 同じ写真をポートフォリオにも掲載しました。 pepeprism.myportfolio.com
2022/04/25 薄明が始まって機材の撤収をしている時、ふと東の空を見ると月と明るい星が目に入った。 あっ、もしかして惑星が集まってる! 2022/04/25TAMRON SP15-30mm F2.8Canon EOS 5D MarkIIISO400 f2.8 1sSS-one Travellerハチ高原 写ってはいないが木星と金星の間に海王星が、画面の右端辺りに冥王星がある。