ICチップを内蔵したカードのこと。 読み取り機にかざすだけで処理ができる非接触型ICカードと、読み取り機に挿入しなければ処理が出来ない接触型ICカードに大別される。
接触型ICカードは、クレジットカードなどに使われている。 非接触型ICカードは、ICテレホンカードや、JR東日本の乗車券「Suica」などに使われている。
昨年ももらったと思うんですが、昨年からだったのではないかと思うのですが。 うちの行政から、交通系ICカードチャージ用のお金が送られる。 てな連絡が来ました。 で、ああそういえば…とか思ったですw 70才超えたら色々違うことも増えましたが。 こうした、お小遣いは嬉しいですねw で、登録は同封の書類のQRコードでやりました。 書類書くのは面倒で…ネットが面倒少ない。 そして曰く、このお金は交通の出費のみに使うこと。 とか言う但し書きもありました。 ……だったら、ICカード持って役所に来い。 くらいのこと、言ってみろよとか思った私です。 でもまあ、もらえるものはもらいますし。 私はしっかりと、ICカ…
「触れない安全」を社会に実装する、非接触ICカード技術の専門家集団、ジーエルソリューションズ株式会社。ジーエルテクノホールディングスグループの中核をなす同社の第12期(2025年3月期)決算が、2025年6月16日付の官報に掲載されました。世界初のICカード基本特許にまで遡る深い技術的ルーツを持ち、現代社会のあらゆる場面で活躍する「自動認識」ソリューションを提供する同社の経営状況と事業の核心に迫ります。 20250331_12_ジーエルソリューションズ決算 第12期 決算のポイント(単位:百万円)資産合計: 1,639百万円 (約16.4億円) 負債合計: 746百万円 (約7.5億円) …
朝、家を出るとき。夜、買い物から帰ってきたとき。あなたは毎回「鍵を探して」いま せんか?私は長年「玄関の鍵問題」にモヤモヤしてきました。 かばんの中で鍵が見つからない、荷物が多くて両手がふさがっている、雨で傘も持って いる…。 そんな中で新しく購入したのが、キャンディハウスのスマートロック連携指紋認証デバ イス「セサミタッチ」です。 スマートロックのセサミ5を導入+WIFIモジュラー使用でモヤモヤはだいぶ解消して ましたが、今回は、更にセサミタッチを導入して使ってみた率直な感想、設置方法、メ リット・デメリットをレビューしていきます。 セサミタッチとは?|スマートロックと連携する指紋認証デバイ…
こんにちは~!からとです🙋♂️今日はブリスベンの公共交通機関の乗り方について、僕の体験を交えてお話しします!!ブリスベンは現金をほとんど取り扱わないカード社会なんです!実は、僕は最後までどのコインが何なのか全然分からんかったくらいで、普段は銀行のカードをスマホに登録して支払いしていました(笑)。今回は、バスや電車で現金が使えない理由や、ICカードの使い方、そして注意すべきポイントをしっかりと解説しますね!! 1. そもそもブリスベンは現金が使えない! ブリスベンの公共交通機関、特にバスや電車は、すべてキャッシュレス決済になっています!現金で乗ることはほぼできないので、乗車の際は必ずICカード…
2024年11月の台湾(台北・台南)旅行記です。 台湾に入国後、桃園空港ターミナル内で台湾ドルへの両替や交通系ICカードへのチャージを行いました。 この記事では2024年時点での台湾のキャッシュレス事情、支払いの注意点などをまとめました。
2025.02.15 はあ、結局今日は何もしなかった 暖かいこの日、午後から買い物、 まずは年金を引き出してから 100均で植物の土を買おうと思って 板橋宿と仲宿に行きました。 途中で銀行に寄って引き出そうとしたら 最後に 「このカードは使えません。」ぬ アーッ この間何かドジしたような 気がした ロックかかってた それではクレジットで借りられるか これもダメ 担当にTELすると 「月曜日に当店へ印鑑を持ってきてください。」 グッ印鑑も失くしたまんまで作ってない 「あのー、印鑑を失くしてまして、 無いんですが。」 「それならマイナンバーはお持ちですか」 「それなら持ってます。」 「そしたらそれ…
当記事では、 ・A駅~B駅:紙のきっぷ ・B駅~C駅:ICカード(ICOCA,Suicaなど) などの事例について、「併用できるの?」「準備することは?」などの疑問にお答えします。 ①在来線を「ICカード」で乗車→新幹線を「紙のきっぷ」で乗車 ②新幹線を「紙のきっぷ」で乗車→在来線を「ICカード」で乗車 ③在来線のみを乗り通すが、紙のきっぷ+ICカードを併用したい ①在来線を「ICカード」で乗車→新幹線を「紙のきっぷ」で乗車 旅行会社のツアーを申し込むと、こういったケースがよくあります。 たとえば、新幹線区間のきっぷには「京都市内→浜松」とあり、JR在来線には高槻駅から乗車する場合です。 「こ…
先日、東海道新幹線を使用する際に東京駅でハマった話。 今年、iPhoneを機種変してからも全く問題なくモバイルSuicaを使えていたので何も生人気にしていなかったのですが、在来線から新幹線への乗り換え時に改札ではじき出されて悲しかった。 「スマートEX」でのチケットの購入も問題ないし、ICカードへの紐づけもスマートEXアプリからは問題ないように見える。改札が開かないので、何度か紐づけをやり直してみるも、エラーもないし、やっぱり開かない。 仕方ないので、改札窓口の駅員に事情を説明してみると、カード情報を読み出してひとこと「ICカードの番号が変わってしまっているので、入力して紐づけをやり直してくだ…
投稿日:2024-09-08 <良く利用する近隣の市営プールの利用券購入方法変更について> <今までの私の利用方法と今後の利用方法の検討> <考察> <結論> <クレジットカードのスマホによるタッチ決済の認知度> <参考資料> <良く利用する近隣の市営プールの利用券購入方法変更について> 良く利用する近隣の市営プールの利用券購入方法が変わるようだ。変更内容の概要は、次の通り。 (変更前) 現金 回数券 (変更後) 現金 ICカード クレジットカード 電子系交通マネー 流通系電子マネー QRコード決済 <今までの私の利用方法と今後の利用方法の検討> (1)今までの私の利用方法 現金5000円で、…