Mozilla CorporationでJavaScriptのエバンジェリストとして働く、John Resig氏によって作られたJavaScriptライブラリ。メソッドチェーンで処理をどんどんつないでいける特徴を持つ。 モットーは「Writing JavaScript code should be fun.」。
皆さん こんにちは、読書大好き大化社員の紙魚(シミ)ちゃんです。 普段はPHPやC#を使って開発をしています。 しかしWeb開発では別言語を使う人の画面を修正する場合も多く、そんな時よくjQueryで苦労していました。 今回は そもそもjQueryって何? について書いてみようと思います。 jQueryとは JavaScriptのコードを簡潔に書くことを目的に開発されたライブラリです。 短いコード量で動かせることや、どのブラウザでも同じコードが使えるため効率的に開発できることなどがメリットとして挙げられます。 最近はTypeScriptが出てきたために使用されなくなってきているそうですが、Ty…
// // ul:not(:animated)",this).slideDown("fast"); }, function(){ $(">ul",this).slideUp("fast"); }) }) // ]]> ブログ記事のカテゴリ名をメニュー名にするのですが、 そのカテゴリの更に詳細なカテゴリ名もメニューに表示したいと思うことがあります。 例えば、プログラミングのカテゴリの中には、C言語やC++などありますが、 C言語やC++もメニューに表示したい場合には、階層型メニューがわかりやすいです。 ここでは、jQueryを作った階層型メニューの作り方を書いていきたいと思います。 jQuery…
HTML・cssの課題で作成したサイトに動きを付けてみましょう! 下記は復習と、新しく覚えたいことを記録しておきます。 手探りでの作成なので、きっとコードがごちゃごちゃで、お恥ずかしいですが、記録として残しておきます。お気づきの点がありましたら教えて頂けたら嬉しいです! 01. 課題①:ドロワーメニューの実装 ≪HTML≫ まとめ ≪CSS≫ まとめ 新しく覚えておきたいこと ≪jQuer≫ まとめ 課題②:ページトップへ戻るボタンを付ける ≪HTML≫ まとめ ≪CSS≫ まとめ ≪jQuer≫ まとめ 覚えておきたいこと 01. 課題①:ドロワーメニューの実装 まず、こちらのサイトを参考に…
前回に引き続きjQueryについて学んでいきましょう。 メソッドとパラメーター メソッドとパラメーターについて jQueryの代表的なメソッド 情報の追加と変更 要素の挿入と削除 属性の取得、変更、追加、削除 class属性の追加と削除 cssの取得、設定 cssの複数の設定方法 メソッドチェーン メソッドを使用したアニメーション 代表的なメソッド一覧 イベントの監視・構文 .on()を使った主なイベント処理 クリックイベントの例 hoverイベントの例 ワンポイント【いろいろなイベント構文の書き方】 メソッドとパラメーター 前回、jQueryはjQuery("セレクタ").メソッド("パラメ…
DOM操作を含めたJavaSprictの基礎を学んだところで、jQueryの学習に入っていきましょう! ■jQueryとは?■ jQueryを使うための準備 jQueryを書く時のルール セレクタ(HTML要素)の指定方法【jQuery("セレクタ")】 メソッド("パラメータ") 繰り返し処理【.each(function)】 複数のセレクタを指定する まとめてセレクタを使用 子要素や孫要素などの条件を追加して指定 メソッドを使った要素の指定【Tree Traversal】 ワンポイント jQuery(function(){})について jQueryの省略 ■jQueryとは?■ JavaS…
前書き rails6のradio_buttonタグでradioボタンを作成したところデフォルトのスタイルをクリックしたら文字の色が変わるようにスタイルを変更したいと思いました。色々苦戦したので記事に残します. 環境 Ruby 3.0.6 Rails 6.1.7.6 jquery: 3.7.1 変更前. . 変更後. やったこと ①○を非表示にする. ②クリックした要素を赤く色を付ける。 ①○(radio_button)を非表示にする. radio_buttonの部分のコードだけ載せます。 = f.label :weekly_goal,weekly_goal.weekly_goal,for: "…
submitボタンのおさらい 皆さんはForm内にあるsubmitボタンをどのように制御していらっしゃるでしょうか。 ボタンのような形をしているので、button要素と同様clickイベントのリスナーを設定して、対応するイベントハンドラで動作させると思いがちですが、そもそも、submitボタンはForm内にあってForm内のinput要素、textarea要素、select要素のvalue属性を集めてFormのaction属性に設定されたエンドポイントに送ることがデフォルトの動作となっています。 したがって、イベントリスナーの設定は当然に予定されているものではないのです。 もちろん、Formの…
ラジオボタンの設定をjqueryのスクリプトで行うときにハマるという話です。 問題の前提 ラジオボタンは通常複数の同一name属性をもつ要素が集まってできています。 <input type="radio" name="post_radio" value="val1" checked>要素1 <input type="radio" name="post_radio" value="val2">要素2 <input type="radio" name="post_radio" value="val3">要素3 こんな感じです。 ここで、要素3にチェックを入れるという設定をjqueryでやりたいとい…
学生の頃ってよくパフェとかシェイクとかアイスとか食べてたのに 大人になるとぜーんぜん食べなくなった。 ダイエットとか全然関係なく、そこへの欲求が出てこない。 だけど、大人になるまで食べたことなかったものを大人になって食べたいな~って 思うことも増え、挑戦することも増えた。 その中の1つがこのメロンソーダフロート。 一口目は喉を潤したいから、メロンソーダをストローでグイっと。 (ストローはグイっとではないと思うけど) しゅわしゅわを味わった後に、ぷかぷか浮かぶアイスをちゅるっと。 大人になって味わう、このモダンチックな食べ物と雰囲気。 THE★大人 幸せのひと時を有難う。 ☟本日の授業の流れ a…
台風のせいで毎日の気温変化があり、頭と体がついていかない今日この頃。 ☟本日の授業の流れ a.m....jQuery<val,html,prepend,append,remove,index,click,hover,mousemove,scroll, show,hide> p.m....4~5限目の途中まで-jQuery<fadeIn,fadeOut,slideToggle,animate,stop, children,parent,each> 5限目の途中~6限目-javaScript<基本文法(変数)、今後の話(為になる雑談)> >なんだか英語が使いこなせる人のように見える……(。-`ω-…
kintone の JS カスタマイズですが、複数のアプリを触り始めると、似たような処理をするため、重複したコードが増えてきますね。 このままだと、なんとも効率悪いし、間違いの元なので、 webpack を入れてファイルを共通化して扱えるようにしました。 kintone でも webpack 紹介してくれてますしね。 webpack入門 ~Babel,Polyfillを使って快適ES6ライフ~ 目指せ!JavaScriptカスタマイズ中級者(1) 〜webpack編〜 なんで必要? でも、そもそもなんで webpack なんてものが必要なのか?というのが疑問でした。フロントエンド周りの開発には…
この記事は あざらしいっぴき Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。 私とAstroの付き合いもだいぶ長くなったんじゃないかな?と思って確認したら、ポートフォリオサイトをAstroにしたのは2022/12/30だった。なのでAstro歴1年弱ということになる。そんなAstro歴1年弱による、なぜAstroを使うのか & 使ってみてどうか、という話。 書いてる人 どんな感じでAstro使ってるの? Astroってどんなん? なんでAstroを使いはじめたの? Astroのいいところ シンプル シンプルだけど画像最適化もできる シンプルだけどページ遷移のトランジションも簡単…
④Flickityによるカルーセルスライダーの導入 はてなブログ無料版のトップページを、自分好みのスタイルにカスタマイズする方法を紹介するシリーズの第4弾です。 今回は、Intersection Observer Animate.cssを使ったスライドインアニメーションに加え、Flickityを使ったカルーセルスライダーの導入方法をご紹介します。 https://pixabay.com/users/geralt-9301/
初めに フロントエンド開発をするときに、フレームワークを使用すると効率的な開発ができます。本記事では、人気のフレームワークをいくつか紹介します。
はじめに こんにちは、フロントエンド開発グループ Webフロント開発チームの田渕です。普段の業務ではウェルスナビのサービスサイトやコーポレートサイトなどのフロントエンド開発を担当しています。 この記事では、フロントエンド開発のコードチェックをツールで自動化する方法について紹介します。React や Vue.js といった JavaScript フレームワークを使ったフロントエンド開発の環境であれば比較的導入しやすい内容です。フロントエンド開発の環境構築をおこなう際にご参考いただければ幸いです。 進行中のプロジェクト 今回の内容は現在進行中のプロジェクトで新たな環境を構築した時の内容を基に紹介し…
1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティなどの脆弱性調査で行う、JavaScript の静的解析と動的解析についてまとめて紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 検証環境 静的解析と動的解析 2. 静的解析 (Static Analysis) 2.1 JavaScript File の URL を収集する getJS hakrawler getallurls (gau) 2.2 エンドポイントを列挙する LinkFinder xnLinkFinder katana jsluice endext 2.3 シークレット情報を検出する SecretFin…
面白法人カヤック技術部の谷脇です。私は元気です。 この記事は面白法人グループ Advent Calendar 2023の5日目のエントリーです。 というわけでこの記事では、現環境(私が取り組んでいる業務のこと)ベストの管理画面の技術選択について考えたことを書き連ねていきます。 前提知識 管理画面の定義 ここで読者と私の目線を合わせるため、この記事上での管理画面の定義をしておきます。 管理画面はサービスの運営上必要な操作やデータの閲覧をまとめたWebアプリケーションです。また、このWebアプリケーションは一般ユーザーには開放されておらず、サービス運営者側のみ閲覧と操作が可能となっている、とします…
③Animate.cssによるスライドアニメーションとホバー効果2 この記事では、はてなブログ無料版のトップページを自分らしいスタイルにアップグレードするための具体的なカスタマイズ方法を紹介します。Intersection Observer(交差検知)とAnimate.cssライブラリを使って、オススメ記事やページへのリンク画像にスクロールに応じたスライドアニメーションを付与します。 HTML、CSS、JavaScriptのコーディングについては丁寧な解説を心掛けました。本記事が、ブログやサイトをより魅力的にするカスタマイズのヒントとなれば幸いです。 https://pixabay.com/u…
②Animate.cssによるスライドアニメーションとホバー効果1 この記事では、はてなブログ無料版のトップページを自分らしいスタイルにアップグレードするための具体的なカスタマイズ方法を紹介します。 Intersection ObserverとAnimate.cssライブラリを駆使して、画像カードにスライドアニメーションを加え、マウスホバーでSNSボタンやメッセージを表示する仕組みも取り入れています。 さらに、Animate.cssの導入方法や基本的なHTML、CSS、JavaScriptの構造についても解説します。これをヒントにして、はてなブログのトップページをより魅力的にカスタマイズしまし…
僕は未経験からエンジニアになり、今はメガベンチャーでエンジニアとして働いている。 未経験からエンジニアになるのはそれなりに難しく、願いが敵わないパターンも多くあると聞く。 そんな中、なぜ自分はエンジニアになり、メガベンチャーで働くことができるようになったのかを分析するため、未経験からエンジニアになるまでに歩んだ道のりのポイントポイントで抱えていた悩み、頑張っていたことなどを思い出し書いてみる。 今、未経験からエンジニアを目指している人がいれば参考になるかもしれない。 (時代や運の影響もあるのであくまで参考程度に) webデザイナーブラック期(スクール、契約社員) 悩んでいたこと デザインができ…
Welcome To My Blog A Theme For Top About Blog Blog Top Blog-1 Blog-2 Blog-2 Top Blog-2-1 Blog-2-2 Blog-2-3 Blog-2-4 Blog-3 Menu Latest Posts Main Category Our Portfolio. Partner Recommended Leisurely Enjoy. Meet The Team Contact Page Content Percentage HTML CSS jQuery SCSS Javascript PHP XML Web Des…
プログラミング学習 2020年以降、プログラミング教育が小学校で必修化されます。現在IT業界が抱えている問題として、今後さらにIT化していく社会に対しWebエンジニアをはじめとするIT人材の不足があります。 しかし、小学校のプログラミング教育は「プログラマーの育成」が目的ではありません。小学校段階におけるプログラミング教育の目的は、プログラミング言語の使い方を覚えることで無く、文部科学省は、プログラミング教育を通じて育成すべき資質・能力を「プログラミング的思考」という言葉で表現しています。この事は初学者にとってのこのクラスでのプログラム授業と同じで、まずは「プログラミング的思考」を理解する事を…
この記事はクラウドワークス Advent Calendar 2023 シリーズ 1の1日目の記事です。 クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」(以下 crowdworks.jp )にてエンジニアをしております、フロントエンドの可能性をしつこく信じ続ける@okuto_oyamaです。 一昨年・去年と引き続き、今年もアドベントカレンダー初日の盛り上げ手としてやっていきます。よろしくお願いします。 フロントエンド活動の振り返りをしてみよう 一昨年・去年もフロントエンド活動の振り返りをしてみましたが、今年もやっていきます。 qiita.com engineer.crowdworks.jp
id:hc0001 です。前回は ハウテレビジョンのプロダクトの現在地 - ハウテレビジョン開発者ブログ について書きましたが、今回はその進捗について書きます。尚、この記事は HowTelevision Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 qiita.com 技術負債の解消プロジェクトの発足と進行 基盤投資にフォーカスするプラットフォームエンジニアリングの組成 部門や全社で利用しているツールやリソースの統廃合 専門性ではなくプロダクトに向き合うチーム組成に向けて 人材戦略部の兼務と組織改善へのフォーカス これからに向けて 技術負債の解消プロジェクトの発足と進行 外資就…
プラグインを使う事でハンバーガーメニューを簡単に作る事が出来ます。 jonsuh.com アイコンの切り替えはjQueryでclass「is-active」をトグルさせるだけで良いので自身で記述してしまいましょう。 <p class="hamburger " id="ham-btn"> <span class="hamburger-box"> <span class="hamburger-inner"></span> </span> </p>