Kokusai Denshin Denwa Co. Ltd. 国際電信電話株式会社。KDDIの前身の一つ。 1953年に電電公社の国際通信部門が分離独立し発足。長らく国際電話市場のトップに君臨した。 1998年7月、国内電話に参入。同年12月には日本高速通信を吸収合併しケイディディ株式会社に。 2000年10月、DDI・IDOと合併し、株式会社ディーディーアイ(KDDI)、翌年4月KDDI株式会社となり現在に至る。
TL;DR NTT DOCOMO R&Dは,KDDCUP2024 OAG-INDタスクにおいて380チーム中6位入賞しました. KDD2024/KDDCUP2024に関する情報及び現地レポートについては,こちらの記事をご覧ください. 本記事では,OAG-INDタスクにおけるNTT DOCOMO R&Dの解法をご紹介します. NTT DOCOMO R&Dの解法をより詳細に知りたい方は,ソースコード及び論文をご参照ください. ソースコード:Link / 論文:Link OAG-INDの順位表 はじめに NTT DOCOMO R&D サービスイノベーション部 Principal Data Scien…
TL;DR NTTドコモ R&Dチームはデータ分析のトップカンファレンスであるACM KDD主催のデータ分析コンペKDDCUP2024 に参加し、Open Academic Graph (OAG) Challenge部門のTask3 Paper Source Tracing(PST) コンペにおいて 8位に入賞しました。 PSTコンペは、論文引用関係のグラフデータを用いて、論文が引用している複数の引用論文を元論文に影響を与えた度合い順に並び替えるタスクになります。 ドコモチームの解法では2ステージモデルを採用し、SciBERTモデルと複数の2値分類モデルをスタッキングした手法を実装しました。手…
TL;DR データ分析コンペであるKDDCUP 2024 OAG-AQA にて6位 入賞したので、入賞解法を紹介します。 KDD概要と現地参加した発表の様子はこちらの記事をご覧下さい。 はじめに NTTドコモ クロステック開発部の鈴木明作です! ドコモR&Dでは、データマイニング国際学術会議であるKDDで開催されているKDDCUPに毎年参加しており、 KDDCUP 2024 OAG-Challengeの一つであるOAG-AQA(Open Academic Graph - Academic Question Answering)にて、約300チームの中で6位入賞することができました。 この記事で…
データ分析コンペであるKDD2024にて、ドコモの2チームが3つのタスクで入賞(6位・6位・8位)しました。手法詳細は以下をご覧ください タスク1nttdocomo-developers.jp タスク2nttdocomo-developers.jp タスク3nttdocomo-developers.jp 昨年度のKDD2023の様子はこちら nttdocomo-developers.jp 私たちの成果はテクニカルジャーナルおよび表彰のページにも掲載されていますので、ぜひご覧ください 本記事では今回参加した国際学会であるKDD2024について、現地の様子をメインに紹介します KDDとKDDCUP…
TL;DR データ分析コンペであるKDD2023にて、ドコモの2チームが入賞(6位、9位)しました。手法詳細はこちらを御覧ください。 本記事では今回参加した国際会議であるKDD2023について、現地の様子をメインに紹介します はじめに はじめまして、NTTドコモ サービスイノベーション部の前沖です! ドコモR&Dでは、データマイニングの世界最高峰の国際学術会議であるKDDで開催されているKDDCUPに毎年参加しており、 今年はKDDCUP2023のTask3において、ドコモの2チームが上位入賞(NTT-DOCOMO-LABS-RED 6位、NTT-DOCOMO-LABS-BLUE 9位)しまし…
TL;DR データ分析コンペであるKDD2023にて、ドコモの2チームが入賞(6位、9位)しました。 コンペの概要と入賞した2チームの解法を紹介します。 はじめに NTTドコモ クロステック部の鈴木明作です! ドコモR&Dでは、データマイニングの世界最高峰の国際学術会議であるKDDで開催されているKDDCUPに毎年参加しており、 今年はKDDCUP2023のTask3において、ドコモの2チームが上位入賞(NTT-DOCOMO-LABS-RED 6位、NTT-DOCOMO-LABS-BLUE 9位)しました。 ドコモは2016年からKDD CUPへの参加を始め、2016年ファイナリスト、2019…
仕事にかまけて、久しぶりの投稿になってしまった。高頻度でブログを投稿している人を尊敬しつつ、話題となっているKDDIの返金対応が公表(以下参照)されたため、今日はこの点について契約約款を確認しながら検討していきたい。なお、いつものことであるが、これは筆者の見解であり、筆者の所属する団体等の見解ではない。また、これは個別の法的助言ではなく、あくまで一般論である。 ご返金内容[1] 契約約款に基づくご返金 ■対象のお客さま: 271万人 (KDDI) 7万人 (沖縄セルラー) 通信障害期間中 (注1)、24時間以上連続して全ての通信サービスをご利用いただけなかったお客さま (音声通信サービスのみを…
こんにちは。 GunosyTechLab の Ads ML チームの村田 (id:marice0819) です。ELDEN RING を PS5 でプレイしたいので PS5 を求めてるこの頃です。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021 の14日目の記事です。昨日の記事は ism-kit さんの「Athena view と Terraform による宣言的データモデリングとレイクハウスへの道標」でした。 今年の8月14日~8月18日にシンガポールで開催されていた KDD 2021 のワークショップである AdKDD に主に参加してきました。この記事では参加レポー…