Sony NEX-5R
ソニー製のレンズ交換式デジタルカメラ。 APS-Cサイズ相当の有効1,610万画素CMOSセンサーを搭載。 無線LAN機能と、180度チルトで自分撮り可能な液晶モニターを装備。 上位機種 NEX-6 が装備する内蔵ストロボ、EVFは、省略されている。 2012年11月16日発売。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569468.html
10年以上も前に発売されていたソニーのNEX-5Rというミラーレス一眼レフカメラがあるのですが、私が初めて買ったカメラがこのモデルなんです。
「BAGEL&BAGEL」でアールグレイミルクティを買いました。 アールグレイミルクティ…飲み物ではなくベーグルの商品名です(笑) BAGEL&BAGELのベーグルは、以前はよく買って食べていたのですが…気づいたら、ここ数年ご無沙汰でした。 久しぶりに食べてみて…うん、やっぱり美味いなと。 常温で食べましたが、トーストしてもいいかもしれません。 ベーグル&コーヒーのお供には… 最近ハマっているTBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』です。(Spotifyで聴いてます♪)
見分けるには非常に難しいです。 見分け方のひとつとして、花の落ち方があるようです。 花ごとポトリと落ちるのが椿で、花びらが散ったように落ちるのが山茶花。 これはどっちだったか…確認してません。 そもそも山茶花という認識がなく、これは椿だと思い込んでいたのですが… たまたま椿について調べていたところ、山茶花の存在が出てきて… 結果、悩むことになったという次第です。
週末は最後の夏祭りのお囃子が遠くから聞こえていた。毎年この祭り囃子を聞くと、ああ、今年の夏も終わりなんだなと感じる。今年は猛暑だっただけに殊更に。 今は暦の二十四節気では「処暑(しょしょ)」。ようやく暑さにも対処出来る季節という意味合いかな。日中はまだ暑いけれど蝉たちの合唱はここのところ小さくなったように感じる。 NEX-5R / Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5 暦のうえでは夏の終わりに入ったんだけれど、我が家ではこの週末、苦瓜(ゴーヤ)を初収穫した。 今年は苗じゃなく種から育てた上に、種を播いたのも6月後半に入ってからだったので、収穫も遅くなってしまったわけ。でも元気…
Sony/Minolta A マウントレンズ、設計が旧い事もあるしAマウント自体が終わった仕様でもあり、捨て値で購入出来ます。Zeiss ブランドのものは高目だけれども、それでも随分安くなってます。 Minolta 時代のものも含めるとそこそこの本数が所蔵庫で寝てる状況なので、しばらくのあいだ A マウントレンズを持ち出そうと思います。 foto-anthem.hatenablog.com 本日はAPS-C フォーマット用の超広角ズーム DT 11-18mm F4.5-5.6 SALの第二弾。マウントアダプターを介して Eマウントミラーレス機 NEX-5R に装着。前回のビンテージな KM α…
オープニングアクト(SUNNY・新生it's sunny) 本編 オープニングアクト(SUNNY・新生it's sunny) (左から)彩桜ななみ、高原つぐみ、真仲玲衣 元it's sunny・鈴川侑奈 本編 (左から)栗田桃伽、岩崎しおん、白田美月、高原つぐみ、原賀茉美 新衣装撮影場所:SHIBUYA TAKE OFF 7(東京都渋谷区宇田川町) 撮影機器:Canon EOS 6D(デジタル一眼レフカメラ)、SONY NEX-5R(ミラーレスカメラ) 使用レンズ:TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO Mod…
恒例の「今月の薔薇」。今月の薔薇は「ナイチンゲール」。 やや青みがかった淡いピンクが美しい。 このまま別角度からのショットとともに「ナイチンゲール」の蘊蓄を書くつもりで撮ったショットが下の写真。 こりゃなんだ?ロモグラフィーのアートフィルムか?! カメラはSony NEX-5R、もちろんホワイトバランスはAWB。こちらが焦って何度取り直してもこの色で「はいどうぞ。」と結果を返してくる NEX-5Rww。 大概ながんこ者なので、最後はホワイトバランスをマニュアルで強制的に指定して撮り直したのが下の写真。 まだ微調整は必要だが、マニュアル設定だといきなりまともな写真じゃないですか。どうしたSony…
いままで購入してきたカメラの記録。2013年9月7日にまとめたものを更新した。50年間の購入記録なので,かなり長くなっている。なお,価格はすべて税別で書いた。 1973年3月 PENTAX SP SMC TAKUMAR 55mm F1.8 高校の入学祝いとして親に買ってもらったもの。何となく格好良さそうだったので,ブラックボディにした。1973年4月に高校に入学して写真部に入った。次の写真は,2015年9月に撮ったもの。135mmと28mmレンズは,それぞれ2014年,2013年に中古で再度買ったもの。 1973年7月 SMC TAKUMAR 135mm F3.5 望遠レンズはあこがれだった。…
ときどき無性にα-7Digitalを使いたくなるんですよね 何故か妙にα-7Digitalが使いたくなって、急遽充電して持って出ました。 妙な魔力があるカメラです。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work とはいえ、仕事で使う訳にもいかないので取り合えずは車の助手席を占拠してもらいました。 何かあったら用です。 イイ感じに夕焼けでした 仕事が押し押しだった上、聞いて無い撮影まで入ったので夜明けに家を出て日の入りに帰宅するというステキなスケジュール。この頃は夕方回って7時を過ぎてもまだ明るいので、久…
魚眼レンズで君を覗いて… SIGMAの15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE です 撮影で必要だったので魚眼レンズを借りました。 ただ、CPSじゃなくて会社の事務所備品を借りたので、撮影後は直ぐに返却しなきゃならなくて仕事以外で撮れませんでした…残念。 昔はどのメーカーも魚眼レンズをラインアップしてましたが、それほど売れるもんじゃなさそうでSONYのEマウントやCanonだと純正では売ってなかったように思います。 まあ、その分サードパティが充実してるので遊ぶ分には困らなそうです。 普通のキャップやフィルターが使えないのでちょっと扱い難いです 二昔ほど前だと「鼻のでっか…
散歩用にカメラがあればちょっと楽しくなるかなとカメラを買った。 色々あって手元にはKiss X6i、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(キットレンズ)、EF50mm F1.8 II(撒き餌レンズ)があるのだが、Kissといえどゴツすぎてちょっと持ち出す気になれなかったので。性能自体はこれで十分ではあった。 X6i EF50mm F1.8 II おもちゃ的なノリなので安いので。はじめは中古の高級コンデジを見ていて、かつて使っていたDP(無印)やGRとかがいいかなと思っていたけど案外中古相場が高くってコスパ感に欠けるので見送った。DP2は7、8年ほど前に買ったときより値段は上がってそう…
リタイヤ後の趣味の1つとしてカメラ(写真)を候補にあげていたが、続くか自分でも今一つ自信がないのとお金をあまりかけられないので、まずは中古のカメラを探すことにことにした。 Youtubeでミラーレスでお手頃な中古を検索していたらSONY α NEX-5Rがちょうどニーズにマッチしそうということで、標準のキットレンズ付きのものをメルカリで23000円で購入! このカメラは、10年前くらいに発売されたものらしく、当時はそれなりに人気があったみたい。 特にYoutuberのヒカキンさん?も使ってらしく(今はさすがに違うと思うが)動画撮影にも使えそうというのも選択ポイントだった。 さて、いざ使ってみた…
日経ビジネスの無料公開記事「ソニーデジカメ戦記」が更新されていました。 今週はいよいよ α7が登場かなと予想していたのですが、先週に引き続きNEX時代の振り返りでした。 business.nikkei.com 具体的にはコントラストAF方式から像面位相差AFとのハイブリッド式導入のお話。 自分の所有するSony製カメラ NEX-5RがSony初めての像面位相差AFモデルだったんですね。知らなんだ。 Nikon 1 の像面位相差AFの性能は有名で、自分も初めてNikon1 シリーズ使った時に感激したものですが、NEX-5Rで「AF速っ!」って思った事はこれまで一度も無かったのですが、勉強になりま…
昨年は天体写真機材をいろいろアップグレードした年であった。とは言え、へっぽこを卒業してガチになろうというわけではない。「今使っている技術はもはや10年遅れであり、新しい技術に乗り換えるだけで楽にいい絵が撮れるようになるのではないか?」と考え、カメラを最新かつワンランク上のものにアップグレードしたのを発端に、芋づる式に他の機材も次々と更新する羽目になったのである。つまり、へっぽこをより節操なくこじらせたと言う方が近い。 このアップグレードについて書いてみるのが本記事の趣旨であるが、これは以前書いた「へっぽこ天体写真のススメ」に対して「へっぽこ天体写真 中級編・2020年代版」と位置付けられる。「…
3月17日。曇り空。阪神高速長田駅→JR兵庫駅→阪神高速神戸駅。4.2km、1時間40分。 カメラは、SONY NEX-5R+SONY E 20mm F2.8(35mm判換算30mm)。
こんにちは、MABOです。 カメラは初心者です。 注文していたカメラが届いたので、早速撮りに出掛けてみました。 中古カメラ、どうだったか 初撮りしてみた オールドレンズも楽しもう 中古カメラ、どうだったか 「SONY NEX5R」は約10年前のカメラ。 今回、中古を選んだ理由は以下。 ①予算の関係 ②三日坊主なので、長く続くかわからない ③自転車で持ち出すので、新品でなくても良い 以下の条件で探した。 ①小型軽量のミラーレス、SONY NEX5 RかT ②色はBK ③程度が良いもの 「中古で程度を求める場合、美品、極上品の表記を選ぶと良い」 そうブログで読み、”美品”の説明があるものを選んだ。…
こんにちは、MABOです。 先日ブログに書いていますが、中古のミラーレスカメラを探してました。 今回の注文までの話、カメラとの付き合い、などを書いてみます。 カメラは初心者レベル 趣味を組み合わせると、より楽しめる SONY NEX5Rを注文 カメラは初心者レベル フィルム時代の一眼レフカメラは持っていますが、ほぼ初心者です。 MINOLTA α SweetⅡ、子供が生まれた時に購入。 成長していく様子を残したくて、撮った写真を年賀状に使ったりもしてました。 露出や絞りなどは考えず、いつもピント合わせは自動モード。 子供の成長と共に一緒の外出も減り、、ずっとお蔵入りしていました。 その後、コン…
しかももとの水にあらず。by 鴨長明 NEX-5R / DT35mm F1.8 SAM 季節は巡り、毎年同じような風景、花や鳥、虫達、そしてわんこを撮るわけですが、同じようでいて、一つとして同じものはありません。 NEX-5R / DT35mm F1.8 SAM 特に撮影者にとって、その時の気持ちや写っていない周りの風景、時には気温や匂いまで、合わせて焼き付けられるのが写真だと思います。 NEX-5R / DT35mm F1.8 SAM だから飽きもせず、時には奇異な目に晒されても撮影し続けるのかもしれません。 NEX-5R / DT35mm F1.8 SAM 無論、心象を焼き付けるためだけで…