ニコン製のフィルム一眼レフカメラ。
Nikon F からはじまる、第3のフラッグシップ機。 ジョルジェット・ジウジアーロがボディをデザイン。 フラッグシップ機としては、はじめて電子制御式シャッター、自動露出機構(絞り優先 AE)を搭載した。 光学ファインダーのピントの見やすさ、フィルム巻き上げレバーの回転の滑らかさ、シャッターの耐久性などは、報道カメラマンから高い評価を得た。 1980年発売。 リスト::ニコンの一眼レフカメラ
Nikon F3 このあと右の子供にめっちゃ話しかけられた。シャボン玉撮るのは難しい。 たぶんこれが今年最後の投稿。 今年も読者は全然増えずインスタでいいね!は全然つかずプライベートもクソみたいなことばかりだったけど、まあ健康ならいいよね。
今回はフィルムカメラ『Nikon F3』の現像が上がりましたらので紹介します! 撮影機材:F3+ 『Micro-NIKKOR 55mm F2.8』ISO100、36枚撮 もちろん編集無しです。 この時期、オトギリソウの撮影は楽しいです! F3では主にマイクロレンズでの撮影で花の撮影が多くなります。 経験で予想される明るさにいじっています。感覚でやってますが思った方向の仕上がりになるものですね(笑) ↑F16程度で撮影したと思います。まあまあ綺麗な光の筋でしょうか? フィルムカメラでミツバチ撮影はほとんど失敗でした・・ 空中のミツバチを激写! ハチが小さいですが綺麗な写真でお気に入りです☺ 今回…
今回はNikon F3(昔のフィルムカメラ)の現像が上がりましたので紹介します! 撮影機材:F3 + 『Micro-NIKKOR 55mm F2.8』、ISO100フィルム もちろん一切編集無しです。 先日訪問した権現堂堤ではF3でも撮影してました。 晴れてましたが黄砂が多い日で空の青が鈍いです。当たり前ですがフィルム撮影データを編集する気はありませんので(笑) ミツバチを撮影しましたがMFで激ムズですね。 フィルムカメラで絶景を満喫しました!ごちそうさまでした☺ おまけ 他の場所で撮影したものです。 近所の公園 ↓谷中霊園 フィルムカメラは緊張して撮影できるよいツールだと思います。 Niko…
標準レンズスナップ。 6 at 出雲市 Nikon F3P & AI Nikkor 50㎜/f1.4S 記録用フィルム 出張のお伴にF3。 ここで買わせてもらった大吟醸、チビチビやってます。 今週もなんとか無事に金曜日を終えました。 よい週末を~
標準レンズスナップ。 3 at ご近所 Nikon F3P & AI Nikkor 50㎜/f1.8S 記録用フィルム 通勤途中、バス停に向かうまで 朝日を浴びながら
四日市に着きまして LINEグルチャの「校長」と久しぶりの再会 まずは腹ごしらえということで 菰野町にあるくつろぎ工房NAKANISHIさんへ 写真のパスタの他にケーキ、珈琲等出てきて1000円也 シクラメン?の花が彩りを出しています 件のフィルムカメラ、NikonF3です 重量感がすごいです ピント合わせも当然マニュアル ファインダーを覗き 真ん中の○部分に周囲の黒い部分のピントが合えば ガチピンになるそう 摂らせてもらいましたが 2枚目以降が撮れない ・・・フィルムの巻き上げを忘れていました(恥 今はISO設定はボタン1つですが 当時はフィルムで対応していたそう 今は1600まであるそうで…
Nikon F3 + Voigtlander Ultron40mm F2 SL 3年ほど前の写真。 まだF3を持っていた頃のもの。 今回再スタートを切るに当たり、 当時撮ったきり転がしておいたフィルムも一緒に現像した。 そのフィルムを使った頃はもう情熱が冷め始めてて、 惰性で旅行にカメラを持っていった時の写真。 もうね、見ただけで、当時のやる気の無さが その時の写真から伝わってくるわけ。 駄作ばっかり。 アングルも光の加減も、何も考えてない。 上の写真が唯一マシかと思ったくらい。 で、数日前に、 まだ熱が冷めてない頃にブログに上げていた たくさんの写真を1枚ずつ何気なしに見てみた。 すると、 …
今回はNikon F3(昔のフィルムカメラ)現像上がりました紹介します!主に紅葉の写真です☺ 撮影機材:F3 + 『AI AF Nikkor 50mm f/1.4D』ISO200フィルム フィルムカメラでの紅葉撮影はいい感じですね! 広い範囲の撮影はイマイチかな?レンズが『AI AF Nikkor 50mm f/1.4D』しかないので仕方ないですね・・ ここまで旧古河庭園での撮影です。 ↓ここから西沢渓谷になります。 滝の撮影は流れの明るい部分と周りの暗い部分の撮影が難しいなと思います。 デジタルカメラでは主題、副題を考えて撮影してますがフィルムカメラでは撮影して満足しているところがあるかな?…
今回はNikon F3(昔のフィルムカメラ)で秋の写真の現像しましたので紹介します! 撮影機材:F3 + 『AI AF Nikkor 50mm f/1.4D』 ここまで3枚は那須高原『ペンションマンボウ』の庭で撮影しました! ここの主人は昔、フィルムレンズ撮影をしていて私が食事中にF3(Nikonのフィルムカメラ)で子供を撮影していると嬉しそうに話しかけていただきまして楽しい話ができました!主人の記憶も曖昧でしたが昔F4をお使いみたいです。食事中にNikonのフィルムカメラを持っていくと盛り上がると思います(笑) ペンション受付に主人が水中で写ルンですで撮影したクマノミの写真がありますので話が…
Nikon F3かFM2/T リモートワーク中心になってからの日々のルーティーン。 8時ぐらいに起きる。 ゴミを出す。 二度寝できるなら二度寝する。できないならスマホで近所のスーパーの特売商品をチェックしつつ何を作って食べるか考える。 スーパーが開く9:30ぐらいに出かけて買い物。 商店街のペットショップの犬猫を眺める(最近この店の開店時間が遅くなって朝に犬猫を眺められなくなった)。 ファミリーマートでアイスコーヒーを買ってイートインコーナーで飲みながらアプリの家計簿をつける。 イートインコーナーが先客で埋まっているときは舌打ちをしながら家に帰る。 仕事をする。 2日に1度腕立てと腹筋をする。…
あまりブログに長々と文章を綴るのは得意じゃないのですが、 なんとなくこれまでのカメラ遍歴を整理してみたくなりました。 ちなみにそれぞれのスペック等は、色々なサイトで詳しく紹介されていると思いますので、 僕はあくまでも主観で語っていきたいと思います。悪しからず。 第一弾は、僕がはじめて手にしたカメラ『Canon AE-1』です。 1976(昭和51)年発売、僕が生まれる前に“速射一眼”のキャッチコピーで大ヒットした機種ですね。 大学を卒業した22歳の頃に、もともと父が使っていたのを譲り受けました。 この機種も含め、当時のCanonはシャッター優先AEしか搭載されていません。 「絞り優先のNiko…
公式サイト https://www.honda.co.jp/Rebel1100/ ホンダ レブル1100〈DCT〉(8BL-SC83) → その一〜発注・仮契約締結 → その二〜本契約締結・支払完了 → その三〜納車・試走〜 → その四〜Nikon F3 HP+Ai Nikkor 50mm f/1.4〜 → その五〜追加カスタム①〜 → その六〜追加カスタム②〜 → その七〜マフラー再塗装〜 → その八〜バーエンドミラー化〜 ポチってもうた😭#Corbin #コルビン#デュアルツーリングサドルシート#rebel1100 #rebel1100dct#レブル1100 #レブル1100DCT pic…
構想何年なんだろう。 2020年、四国お遍路八十八ヶ所巡礼を終えた直後だったかなぁ ぼくたちは北アルプス縦走しようなんて話をしていた。 山へ持っていくカメラやレンズについて考える。 北アルプスの山々へ フィルムかデジタルか? カメラについて レンズについて わかったこと 植村直己に想いを馳せて
おはようございます。管理人のTomoです。雨の朝ですね。麻痺のせいか、昨晩、雨が降り始めてから身体が重くて、夜中に3度ほど起きてしまい、あんまり眠れませんでした。困ったものです。さて、切り替えて写真を楽しんでいる話をしようと思います。 最近、カメラを変えてから写真が楽しくなってます。単純にカメラが新しくなったと言う事でも楽しい訳なんですが、それよりかはカメラの素性がイイから楽しいと言うか…。撮影していてテンポがイイと言いと言う感じなんです。僕のテンポがイイと言うのは、操作感、ファインダーや背面液晶の見え具合い、シャッター音などいいバランスなんです。僕の中では、富士フイルムのカメラと相性が抜群な…
今更といえば今更 これからといえば、これから(?) 僕ははじめます PENTAX 67 と中判写真 PENTAX 67をお迎えしました! 購入前(悩み篇) 購入前(決め手篇) 購入決定!(細いこと篇) PENTAX 67を迎え入れて ファーストロールを撮影終えて
日程 2022年3月26日(土)~4月24日(日) 時間 9:00〜16:00(雨天決行) 佐倉ふるさと広場 及びその周辺 285-0861 佐倉市臼井田2714 公式サイト https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/tulip/ 【佐倉チューリップフェスタ】 → 第34回(2022)・その一 → 第33回(2021) → 第32回(2020) → 第31回(2019) → 第30回(2018) → 第29回(2017) → 第28回(2016) → 第27回(2015) → 「佐倉ふるさと広場」関連の記事 先週の【お花見サイクリング2022】 → ①第34回 …
265-0041 千葉市若葉区富田町711-1 公式サイト http://www.tomita-kan.jp/ 公式Facebook https://www.facebook.com/tomitakouen/ 富田さとにわ耕園 (千葉市富田都市農業交流センター) その → 一、二、三、四、五、六 明日はどこか🏍ソロツーにでも行くか— makoto-jin-rei (@makotojinrei) 2022年4月16日 【ETC二輪車限定】二輪車定率割引、初めて申し込んだ‼️— makoto-jin-rei (@makotojinrei) 2022年4月16日 ん?花輪から館山だと100kmいかね…
公式サイト https://www.honda.co.jp/Rebel1100/ ホンダ レブル1100〈DCT〉(8BL-SC83) → その一〜発注・仮契約締結 → その二〜本契約締結・支払完了 → その三〜納車・試走〜 → その四〜Nikon F3 HP+Ai Nikkor 50mm f/1.4〜 → その五〜追加カスタム①〜 → その六〜追加カスタム②〜 → その七〜マフラー再塗装〜 レブル1100、バーエンドミラー化したい熱、再燃。— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2022年3月11日 欲しいミラーが…
Zenza Bronica S2 Nikkor-P 75mm f2.8, フジフィルムPro160NS これも2月に仕上がったフィルムなんだけど、クレマチスやボタンにシャクヤクと4月の終わりの写真でちょっと載せるのには早いなあ。それにしてもクレマチスの立体感がすごい。じゃっかん二線ボケっぽい感じを場所によって感じるなあ。 話は変わりますが、ちょっとだけ不要なカメラを処分しました。Nikon F3とContax TVS、Pentacon Six。F2ASも処分しようと思ったのだけど、試しに電池を入れてみたら、露出計が動くでないか。「生きとったんかい、ワレ〜!」と思わず口をついてしまったよ。ただ、…
公式サイト https://www.honda.co.jp/Rebel1100/ ホンダ レブル1100〈DCT〉(8BL-SC83) → その一〜発注・仮契約締結 → その二〜本契約締結・支払完了 → その三〜納車・試走〜 → その四〜Nikon F3 HP+Ai Nikkor 50mm f/1.4〜 → その五〜追加カスタム①〜 → その六〜追加カスタム②〜 さて昨日は眉二郎の後、 妻と次男の買い物に付き合いましたが、 今日の午後はマンションの、 管理組合の月例の理事会。 実は午前中はMatt.Jさんに、 一件、お願いがありまして、 朝イチから自宅でお待ちしておりました。 実はレブル110…
ニコンF3とニッコール-Sオート50mmF1.4の組み合わせで撮影してきた。 Nikon F3 with Nikkor-s auto 50mm F1.4 ニコンF3は非Aiのオートニッコールをつけることができるが、もちろんAEではなく、絞り込み測光になる。 ピントを合わせたあと、絞り込みボタンを押して、露出が適正かどうかを、ファインダー内の表示(+か-か)で確認するのだが、これが結構、面倒だったりする。 そもそもカメラが出した露出の答えが、必ずしも正しいとは限らない。 機動性重視の35ミリで、趣味の写真を撮影するのに、いちいち露出計を使うのも、もっと面倒だ。だから露出は勘。 まあ、ネガはラティ…
姪2人が再び家へやってきました。 コロナが原因のため、こども園が休園になったのです(ノД`)・゜・。 3姉妹の下2人、長女は優しいので、2・3番目は、自由奔放に、、、 自由なお嬢様方への声掛けをどうするか。 自分の子どもではないので、注意するのに言葉を選ぶけれど、いう事も聴いてもらいたい。 どうしたらいいかなと、育児関連のブログやインスタを見ていると、素敵な方法を見つけました。 それは、 子どもに何か注意する時の声掛けは、否定的な言葉ではなく、『~したら素敵だよ。』と、声を掛けると聞き入れてもらいやすくなる。 ということ!! 自分の子だと、声掛けのチャンスは多くあるけれど、たまにしか会わない姪…
2020年2月末の話ですが散り始めた梅の花を池でグルグル撮影しました😊 訪問場所 湯島天神 訪問日時 2020年2月下旬 ※今年は1~2週間程度遅いです 主な撮影カメラレンズ・機材 D750、24ー120 F4通し、三脚、多分ND16フィルター F3、50mm F1.2、三脚、多分ND16フィルター 備考 湯島天神の池で水が出てれば花びらをグルグル撮影出来ます❗ goo.gl ネタ不足の時によく訪問します♪ はっきりいってなんてことない池がありますが・・ 数日間に渡り撮影ましたが爽快ですね😊 ではここから『Nikon F3』昔のフィルムカメラで撮影です❗ グルグルは少ないですがとてもいい感じで…
終わらないコロナ・・・ 大流行している中、皆さんいかがお過ごしでしょうか? ブログの更新がサボり気味な感じですが 日々のネタが無いのに加えて、RAW現像が捗ってないっていう現実。 コロナ? 関係ないっす。 やる気の問題です!! さて、今日の主役はコヤツ。 Nikon F3。 ナァイコン エフ スリー ですよ。 カツヲ家のポジションは、"酒の肴"という ある意味安定した地位にいる。 久しぶりに(1年ぶりくらいか?)F3を引っ張り出して、空シャッター切ったり光学ファインダー覗き込んだりして一人遊びしてた時のこと。 ・・・ん? ん゛ん゛ん゛ーーーー??? 気になる影が、存在を主張してるじゃないですか…