「スプリットフィンガード・ファストボール」の略。 変化球の一つ。「スプリット」とも。 フォークと同じように人差し指と中指で挟むようにして握るが、フォークよりも握りは浅く、親指を下に添える。 フォークほどスピードは落ちず、打者の手元で小さく鋭く沈む。
現在の日本ではスプリットもフォークも同じ「フォークボール」と呼ばれているが厳密には別の物。
もうホリデーシーズンが近づいているせいか、日本でもおなじみのビッグネーム作家たちがぞくぞくと新刊を出しているようです。 そんななか、ここでご紹介するのはあいかわらず私の偏った好みが全開の3冊です(笑)。 The Thief on the Winged Horse (English Edition) 作者:Mascarenhas, Kate 発売日: 2020/11/12 メディア: Kindle版 『The Thief on the Winged Horse』 by Kate Mascarenhas シリーズ:ノンシリーズ カテゴリ:Fantasy/Mystery ケンドリック家は1800年代…
今月は表紙がかっこいいSF作品から紹介していきます。 Bright and Dangerous Objects (English Edition) 作者:Mackintosh, Anneliese 発売日: 2020/10/06 メディア: Kindle版 『Bright and Dangerous Object』 by Anneliese Mackintosh シリーズ:ノンシリーズ カテゴリ:SF 深海ダイバーのソルヴィグには心に秘めた野望がある。火星への最初の入植者になることだ。火星移住計画の候補者には選ばれたものの、この野望を叶えることは、同時に彼女がこれまでに手にしてきたあらゆるもの…
// 自分はストリートファイターシリーズをプレイするのはアーケードコントローラーより、パッド派です。そしてやっぱりサターンパッドが最高に良いと思っています。 6ボタンコントローラーは以前持っていたサンワサプライの物があったのですが、5ボタン(Yボタン)の上にあるモードボタンをよく間違えて押してしまい、誤爆してしまう事が多々ありました。 物はかなりしっかりした作りで良かったのに残念です。。 そこで今回ご紹介する物が retoro-bit サターンパッド(USB) セガ公認は期待できそう (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a…
パワプロクンポケットの8をやっていた。 やるのはもちろんサクセス。 バッティングが苦手なのでピッチャーを育成する。 HスライダーとSFFで無双した。 まだ投げれるのに途中で交代させられたり難しい場面がかなりあったけど無事クリアした。 サクセスは5の高校野球編が一番だな。
アルキメデス・エウクリーデズ・カミネロ・ オルドニェス(Arquímedes Euclides Caminero Ordóñez、1987年6月16日 - ) MLB-巨人(17〜18)-米マイナー-メキシコシティ 2017年成績 3勝5敗 29S 防御率2.42 カミネロ劇場 最速164kmの剛速球を武器にMLBで中継ぎとして149試合に登板した実績を持つ、いかにも巨人好みの助っ人。 だが本質はSFFとスライダーが一級品の変化球ピッチャー。NPBでは速球を打ち込まれるケースが多く見られたが変化球、特にスライダーやカッターを使い始めた後半戦は安定したピッチングを披露。 時折見せる大量失点やノー…
どーも。マエピーです。 今回も先にYouTubeで動画で公開しましたが、主にパワプロ杯などでの 初心者の方向けへの対人戦での投手起用についての内容となります。 動画はこちら www.youtube.com こちらのブログでの方が動画よりもう少し詳細に説明していきたいと思います。 パワプロは、実際のプロ野球の選手データを反映した能力が設定されており、 基本的には活躍している選手は能力設定が高くなっていますが、やはりゲームという事で活躍している=凄く強い!みたいな図式が成り立たない事がどうしてもあります。 では、「パワプロ的にはどういった選手が対人戦で強い」のか。 対人戦に慣れているプレイヤーは、…
オオゼキと明治・サントリー・フジッコ・山崎製パン・冷凍食品各社のタイアップで行われている『エンジョイ♪CampingStyle キャンペーン』をご紹介! オオゼキ エンジョイ♪CampingStyle キャンペーン 【賞品】 A賞:SFF-04 Sifflus(シフラス) 3WAY自立式ポータブルハンモック×20名 B賞:BALMUDA The Lanten×20名 C賞:Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー×40名 D賞:オオゼキ商品券2,000円分×100名 【レシート有効期間】 2022年4月1日(金)~6月30日(木) 【応募締切】 2022年7月3日(日)当日消印…
ダルビッシュ有 日本ハム(2005-2011)-TEX(2012-2017)-LAD(2017)-CHC(2018-)-SD(2021-) 通算成績 182試合 79勝67敗 防御率3.56 1591奪三振 獲得タイトル:最多勝利1回、最多奪三振1回 2020年 12試合 8勝3敗 防御率2.01 93奪三振 fWAR3.0 七色の変化球 皆さんご存知のプロスピA大好きおじさん。 多彩な変化球を投げ分け、打者に的を絞らせない投球が持ち味。2019年に覚えたナックルカーブでピッチングの幅が増え、2020年には課題の制球難を克服し、見事最多勝利のタイトルを獲得。 オフにはパドレスに移籍し、スネルと…
今まで使用していたi5-4460のDELLミニタワー 4月にCPU100%の重い処理を1時間越えで動かしていたら死亡orz慌てて購入したのがリース落ちらしい中古のHP 8300 Elite SFF 第三世代だがi7-3770とちょっと処理能力アップ先日届いてセットアップをしてるのだが旧PCで6年間に 何を設定したか全部を覚えているわけでもなし macrium reflectで取得しておいた最後のバックアップデータを 参照しつつちまちまと作業中そこで遭遇した不可思議な現象 音量ミキサーでシステム音の音量だけ保存されず100%に戻ってしまう100%だったのを 0%に設定し音量ミキサーを終了 再度音…
高橋奎二 走力 +30(!?) 盗塁D→F 走塁D→E あれだけ足の速さを見せつけたら上がるのは当然だけど、ちょっと上げすぎじゃね?(C後半くらいだと思ってた)とは思う。 まぁしっかり上げてくれたのはいいことだね。 奥川恭伸 スタミナ +6 回復E→D スタミナ上げるのは(元々低めだったし)いいんだけど、回復はEのままでもよかったような気はしますね。 古賀優大 守備力 +12 捕球 +10 回復F→E 流石にフォームの変更(バスター)はありませんでした。 ミートが下がらず粘り打ちも消えなかったのは少し意外。最初のアプデだし下がることは基本的にはないのかな? 内山壮真 ミート +5 パワー +2…
水野 雄仁(みずの かつひと、1965年9月3日 - ) 池田高校-巨人(84〜96) 1989年成績 2勝5敗1S 防御率3.41 阿波の金太郎 池田高校ではエース兼4番として活躍。風貌も相まって"阿波の金太郎"と呼ばれ人気を博した。 巨人入団後にフォークと当時流行中だったSFFを覚え主力に登り詰める。87年は先発ローテの傍ら、リリーフもこなし計10勝。だがキャリアを通じて怪我に悩まされ同年がキャリアハイになってしまったのは残念。 89年は右肩痛で序盤は離脱。槙原離脱以降はローテの一角として期待されるもスタミナ面に課題を残し、日本シリーズではリリーフに回った。翌年以降はリリーフに専念していく…
元阪神・藤川球児、独自の視点で・・・という見出しに期待して読んだが、伏せてある点が多くない?マウンドの硬さは触れているが。 1、日本球とメジャー球の違い 2、アマチュア時代鍛練度合いの違い 3、トレーニング、持久力系と瞬発力系の配分の違い 4、投手体調ケア(タマ数制限やインターバル)の間違い には、間違いなく触れていない。 1、日本球とメジャー球で、革の加工の違い、糸巻技術の違い、縫製技術の違い、製品チェック眼の違いがあり、メジャー球は日本球に比べて重く、大きく、縫い目高く、滑りやすく、キレイな球形になっていないコトすらある。滑りやすく粗いボールを正確に操ろうとし過ぎて、肩ヒジに負担がかかるし…
リード・ギャレット(Reed Garrett, 1993年1月2日 - ) 2020年成績 3勝2敗16H 防御率3.10 最速162kmの剛腕 MLB経験はごく僅かだが日本で習得したSFFを軸に2年間で100試合以上に登板。 元から速球で空振りを取れない選手で、変化球の制球に苦しむと崩れやすい傾向がある。そのため好不調の波が激しく、安定した成績は残せなかった。ある意味で俺達の決定版とも言える助っ人かもしれない。 [査定について] ・160kmの速球に140kmのフォーク、そしてナックルカーブと制圧力は申し分ない しかし防御率を見るともう1つ壁を超えられなかった感は否めないか →そーゆー意味で…