コンピュータ周辺機器やテストテープ、医用画像記録機器、オーディオ機器を製造しているメーカー。 業務用オーディオ機器はTASCAMブランドで販売される。
トランジェントがいい。 子供の小学校の音楽会に行ってきた。もちろん場所は学校の体育館で音楽ホールなんかではない。楽器はドラムセット、ピアノ、ピアニカ、アコーディオン、木琴、縦笛、タンバリンとか。演奏は間違えたりズレたりしているので普段AppleMusicで聴いている演奏とは次元が違うって、当たり前ですがね。一生懸命に演奏している生徒たちが微笑ましい。捻くれてない小学生だから雑念のない演奏。演者の目がイキイキと生命感に溢れていて、家族に聴いてもらえて見てもらえて嬉しそうなのが新鮮。Sing Sing Singを演奏して、Oh happy dayを英語で歌ってた。 私が小学生の時の音楽会ではラデッ…
皆さんはじめまして。 この度ブログを始めさせていただきましたNoireと申します。 本ブログでは基本的に会社員のNoireこと私が散財したもののレビューを中心に、適当なことを書かせていただくつもりです。 Noireはフランス語で黒を意味する単語です。ノアールと読みます。 ちなみにNoireは女性名詞ですが筆者は残念ながら男でございます。 年齢は記事執筆時点で20代後半です。 名前の由来については、気が向いたら本ブログで書かせていただくかもしれません。 これからブログを執筆させて頂くにあたり、私の自己紹介をさせていただきます。 私の幼少期から現在までの生い立ちと、趣味の変遷などを書かせていただき…
音の立ち上がりがはえぇ! こういうの、トランジェントが良いと評するのだろう。とにかくスピーディに音が立ち上がるのでアタック音が気持ち良すぎる。その効果なのか音の輪郭がはっきりする。 スピーカーはSonus Faber Sonetto1。PMCと比較するとなんとなく反応がスローなのだが、AI-503との組み合わせでは結構シャープに反応してくれる。内田光子演奏モーツァルトのピアコン9番を聴いていたら速弾きの箇所では打鍵の明瞭さにMOON 240iとAI-503で結構差があると感じた。連続して打鍵した時の打鍵のタイミングのコントラストが後者の方が明確なのである。 その他、ジャズやらポップス系を聴いて…
と言うことで、先のアーティクルで触れた、TEACのマスタークロックジェネレータCG-10Mを本格的に導入する運びとなりました。以前レンタルして導入した際に、その音質の変わりよう、自分の好みの音へと激変したことに感動極まり「いつかは絶対に導入してやろう」と目論みながらも幾星霜。いや、2年ほど。ようやく諸々の問題が片付いたことと、メーカーの値上げ予定機器リストにこれが入っていたのとで、背中を押されて導入しました。その代わり、オーディオラックからはヴィジュアル系機器が押し出される格好になりましたが、ラックはまた年末にでも4段物に買い換えたい…なぁ…。ヴィジュアル系機器はそこになくてもそれほど不足を覚…
小型とはいえ私の机だとギリギリの大きさです DACの機能は申し分ありません FOSTEX PC200USB-HRも澄んだ音でしたが AI-301DA-Zは更に鮮明です 昨日は低音を確認するため少々音量を上げて聴いたこともあり かすかな音まで聴きとることができました 低音は小音量だと期待したほどには鳴ってなくて 実は一昨日まではそこが心配でしたが 音量を上げて聴くと低音も十分出ます スピーカーが小型のため重低音は無理ですが ビートルズ「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」 のようなベースがはっきり聴こえないといけない曲でも ほぼ満足できるレベルです
昨日の夜、TEAC AI-301DA-Zが届きました 接続して試聴したところ初期不良はなさそうです 今も聴きながら書いていますが 音量が前のアンプよりも上がったとはっきりわかります 音質については、また後日にします
昨日、アンプとケーブルを通販で注文しました アンプはTEAC AI-301DA-Zのシルバーです ほかにバナナプラグ加工済みのスピーカーケーブルと Mac miniと接続するためのUSBケーブルも注文しました アンプだけで51,700円、ケーブルを入れると54,996円です 使用中のFOSTEX PC200USB-HRは TEACの動作確認終了後に ケーブル等の付属品付きでハードオフに売る予定です
目次 [:contents] ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 TEACやTASCAMというブランドをご存じでしょうか?音楽や放送関係の方であればよくご存じかもしれません。これらはティアック株式会社(6803)のブランドです。shousanshouuoは、ティアック株式会社の末席株主です。 今回は「ティアック株式会社(6803)の株主優待制度の導入に関するお知らせ」についての記事です。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10b612e3.2fad2d07.10b612e4.2d5d5a18";rakuten_items="ctsma…
フリーライターの篠原修司氏によると 開発中のApple純正ディスプレイは Apple Pro Display XDR の後継機種ではなく 価格はその約半分の額とのことです ということは約29万円… これは高すぎて買えません 発売は2023年とも言われれてるし まあ、続報マチです TEACからはプリメインアンプAI-301DA-Zが発売されます USB-DAC内蔵で価格は52,800円前後とされています 幅21.5ミリは十分小型ですが それでも私の机だとちょっと苦しいかも それでもまあ、これは買いたくなっています HHKB Professional HYBRID Type-S は ずっとほしいと…
深夜は音がいい。 家族が寝静まった後の深夜にリビングで音楽を聴くのが好き。自宅内外で余計な音を立てるものが少なくなって静かになるのは確か。でもそれだけではなさそうな感じ。深夜は電源のノイズが極小化されるから音が良くなると言う話も聞いたことがあるけど、私には本当のところはわからない。音量を絞っても充実した音楽体験が出来る。 お酒を飲みながら深夜に音楽を聴く。デブるわけだ。気をつけねば。 リビングオーディオは日用品に埋もれがち
ジャンク カセットを いやー買うとは 思わなかったけど しかしCDも音が 激変してライブ感になると マスター テープの音を再現したくなりまして TEAC W6000Rというカセットデッキ機器 ダブル録音です しかしジャンク 片側のみ動き録音も出来ますが反対は テープが早送り状態にて 再生も不可 こちらの画像はピンセットにて回して みると ガチャコンと動いた訳です 購入して掃除しながら 実に6時間後の 出来事 わァーヲ ㊗️ ですが ヘッドの汚れにて音悪し 何方かが 古いからこんなもの 普通の音 と書き込んでましたが 諦めず! ヘッドをテープを数時間回しながら ヘッド磨きを 綿棒と無水アルコール…
1週間のご無沙汰で~す。 ◆◆◆◆ ◆ ◆ 続々出版コレクター本! ◆ ◆ ◆◆◆◆ 続々コレクター本が出版!森永卓郎《トミカ・コレクション2》【写真①】 以前《トミカ・コレクション1》をご紹介しました。その続編です。【写真①左】 万年ノーベル賞候補 村上春樹の《素敵なクラッシク・レコードたち2》【写真②】 以前《トミカ・コレクション1》をご紹介しました。その続編です。【写真②左】 世の中にはすごいコレクターがいる。コロちゃん(我楽多亭オーナー)も負けてはならじ!。 通巻322号で、ご紹介した夕餉料理器具の続き。電気コンロです。【写真③】 手軽に鉄板、なべを載せ温められます。 ◆◆◆◆ ◆◆ …
本日の雑誌はFujisanから到着する前に書店で購入しました。 Fujisan注文分だと到着は早くとも20日の月曜日、最悪だと22日の水曜日になる可能性が高いですからね。週末と祝日を挟んでますから。いや、毎月思いますが日本郵便さん、顧客満足度を顧みないとユーザーからそのうちにそっぽを向かれますよ。 特集は「ルームチューニング」で私に取っても参考になりそうな事例がありそうです。 ん、表紙をみてビックリ。記事のタイトルが載ってます。追悼デビッド・クロスビーよりフォントが大きい。畏れ多いです。。。 当然ですが、特集記事であるルームチューンの前に「新ナカミチ館」の記事から読みます。(笑) ------…
ASUS PN50-EをゲットしてWindows環境を再び手に入れた 目的としてはWindowsでしか動かないもの、SSDのファームウェア更新、TEAC製品のファームウェア更新とか それとは別に音楽データのバックアップをもう少し手軽にしたい、というのがある 現状アルバムのデータを追加する手順 ROCK(Roon)のストレージにSMB経由でコピー ROCKにUSB SSDを接続してそっちにもSMB経由でコピー GoogleDriveにもコピー ROCKでUSB SSDをアンマウントできないので電源を落とす、USB SSDを外す、再度電源入れる これだと都度ROCKの電源を落とす必要があって音楽聴…
TEAC AX-505 プリメインアンプですが、、、実はプリアンプとしてテストしてますw ブログでは、電圧の重要性について色々書いてます、、、ブッチャケ、、、真空管アンプの優秀性は電圧だと結論していますw パワーアンプはヤマハの業務用デジアン一択デショw 他を聴く気に鳴らんワナ、、、リファレンスはPX10(1000W)です、電源ノイズの噺は別にして 電源電圧で家ば、±DC100V(合計200V)ですから、文句無し! スピーカーに200V掛けたら萌えますよ・・・と考えるのはシロートさんw でもネ、、、低音で100Ωだとして200Vなら2Aしか流れない計算ですよw 音楽信号が絶えずダイナミックに変…
2週間のご無沙汰で~す。 ◆◆◆◆ ◆ ◆ 大西順子 ピアノ・ソロに感動! ◆ ◆ ◆◆◆◆ コロちゃんは、武蔵野文化生涯学習事業団・友の会の会員。コンサート・イベント案内を定期的に郵送されてくる。ユニークな企画満載なり。今回大西順子ピアノ・ソロ 【写真①】 大西順子今年初めての演奏会、超絶技巧で圧倒される。 ◆◆◆◆ ◆ ◆ 昨今のジャズ・シーンがわかる! ◆ ◆ ◆◆◆◆ 雑誌《BRUTUS》3月1日号は、特集《JAZZ is POP!》。【写真②】 昨今のジャズ・シーンがわかる。おもろい!。 雑誌《PRESIDENT》3月3日号は、特集《ひとりが楽しい人生戦略》。【写真③】 孤独は寂しく…
リサイクルショップにて、パイオニアのカセットデッキ「T-WD5R」を見つけてきました。事前の情報ではなかなか良さそうなデッキです。店頭では少々難ありな状態でしたが、格安でしたので購入して使ってみることにします。 購入時の状態 大きな傷は無く、画面やテープ窓もきれいな状態で、外観はなかなか良さそうな感じです。 ただ、店頭で動作確認した段階では、DECK 2(右側)のカセットホルダーが開かない状態でした。(ボタンを押すと「OPEN」と表示されるが、何も動作しない) DECK 1に関しては、正逆再生・早送り早戻し共に問題なく動作できるようです。 あと、リモコンも無いですね。 それがゆえに「ジャンク品…
今回は、2/10〜2/12の淡路島行を含みます。週末にまとめる時間が作れなかったので、少しタームが長くなっております。一気にだと疲れるので、休みやすみ、飛ばしとばしでお読みください。(鰯) 2023/02/06 大阪府知事選挙について。 野党は誰に一本化しても無理。 "ほぼ不可能な当選"以外の戦略目標を立てることは必要。ただそれだと選挙で実際に動く人たちのモチベーションすなわち組織内や集団にコンセンサスが作れるのか、当選以外を理由に活動できる人々なのかが微妙。今の野党にリーダーシップがとれるだろうか。そこを抜きにして直前になって戦術論・戦略論を語ってもちょっと遅いかな。@yahgatnaa@f…
SC-PMX90を紹介した記事は、お陰様でかなりの人に見てもらえたが、気になった反応に対する補足をしたい。 SONY CMT-SX7を使っている人が多かった ソニー マルチオーディオコンポ Bluetooth/Wi-Fi/AirPlay/FM/AM/ワイドFM/ハイレゾ対応 CMT-SX7ソニー(SONY)Amazon自分がオーディオに興味を持った2021年時点だと、SC-PMX90と並んで、USB-DAC内蔵で低価格のいいミニコンポだったが、生産終了(ディスコン)してしまったのが残念。ソニーは純粋なオーディオ機器に関して、ポータブルオーディオに力を入れており、スピーカーを使った製品にはあまり…
デジタルRCAケーブル、余っとったらTEACのクロックにつけたらいいのではとのロック氏のお言葉、み言葉は語られた、カナレのBNC-RCAアダブターを探してもらって購入しました。交換した結果、明るい音になりました、クロックケーブルで音が変わる、やめてくれです。 別のラックにある、クロックTEAC CG-10M ケーブルは2.0m 1セット攻撃で余っていたオヤイデCOAXIALケーブル DR-510 1.30m ¥22880- ケーブル FTVS-510 純銀 5N、プラグ 純銀 カナレのBNC-RCAアダブター 4個 カナレのBNC-RCAアダブター 4個 カナレのBNC-RCAアダブター 4個…
先日のブログで書いたように、FiiO R7の音は思っていたよりは良かったけれど、何かしら物足りなさを感じます。そこでR7はトランスポーターとして使用し、DAC内蔵ヘッドホンアンプを追加することにしました。 ※ワイヤレスイヤホンを使用する際はR7と繋ぎます。候補は2つあって、1つはFiiO K9 Pro ESS。 もう1つはTEAC UD-505-Xです。 どちらもESS TechnologyのレファレンスDACであるES9038シリーズをデュアル構成で使っていますが、使用しているチップがK9 Pro ESSはES9038PRO(8ch)で、505-Xの方はES9038Q2M(2ch、mobil…
上のわざわざ一眼で撮ったキーボードの画像は本記事に一切関係がありません。こんばんは、はぎわらです。 最近cd-p1850の企画ばかりなので今日は久しぶりに雑談します。 cd-p1850のほうが気になる方は記事の一番後ろのリンクよりご覧ください。 せっかくPC編集に戻ったのにということでやらせていただきますね。 今回はタイトルにある通り、最近買ったものたちのご紹介です。目次機能はつけません(つけた記事がちゃんと機能しなかったためもう一度勉強しなおします)ご了承ください。 記事を短くするため、詳しい説明などは過去記事を載せておきます。みたいな感じになると思いますがご了承ください。 ご了承くださいば…
どうも、メメント・オレだ。 文頭で時間を割くのは惜しいから一緒に旅行を楽しもうぜ! 初めてのJR北海道 ウィングベイ小樽&ミクさーーーーーーん 会場内風景(多め) 絵描きとして感じたこと 記念撮影 雪ミクの歴史を振り返ながら巡回 会場に分かれを告げ まらしぃピアノを生で聴いた!!! 初めてのJR北海道 今回は天候に恵まれたので予定通り電車が動いていたからそれに乗り込むぜ。新千歳空港駅から小樽間までを直結で乗れる快速エアポートを目指せ!それにしても旅行客多すぎィィィィ。 ここで絶対間違えちゃいけないことがあって、ウィングベイ小樽の最寄り降車駅は終点の小樽ではなく小樽築港(おたるちっこう)です。南…
こんばんは、はぎわらです。 昨日高級品が手に入ったと喜んでました。 hagiwara.hatenadiary.com でもそんな甘いことはないですね。案の定動きません。 原因の前に軽く外観や製品の特長をご説明いたします。 まず900円という証拠です。 でももとは2000みたいです。 今思えば2000円で不動品は高いなと思います。 電源は物理的なスイッチでマイコンみたいなものではないようです。 店で一番目についたのがこの1-bit DACというもの。 どうやらこのプレーヤー、30000円したそうです。 今考えればそんなに高くないですね(実家のもののほうが高かった) 全体像です。 状態かなり悪いで…
皆さんこんにちは。さて、このブログも開設してから1年になるのに、まともな記事を一回も投稿していないこの体たらくぶりだが、ネタができたので書いておこうと思う。 US-1x2HRを入手! とてもきれいな状態で届いた ハイレゾ対応に加えてRCA入出力がついているこのオーディオインターフェイス、定価だと1万ちょい位のお値段するのだが某オークションでジャンク品を送料込み約2500円で入手することができた。ほかの入札者が現れなくてラッキーだった。 早速PCにつないでドライバをインストールしたのち動作確認。なんとこれが普通に動くではありませんか。手持ちのヘッドホンSONY MDR-7506で試聴した。ファー…