シャープが世界に誇る(かどうか知らない)PDA。
独自OSのMIシリーズ(など)と、Linux搭載のSLシリーズがある。 かつてはPIシリーズが一世を風靡した。 しかし、いまメーカー発信のPIシリーズのまとまった情報は存在しない。
http://mi.ezaurus.com/ http://sl.ezaurus.com/
アメリカでも売ってます。
http://www.sharpusa.com/products/TypeLanding/0,1056,112,00.html
→ ザウルス
この「○○でX68000!」というネタでどこまで引っ張るんだろう…(-_-;; 読んでる方はとっくに飽きていると思うけれど、もう少しだけ書くよ!(^^) ちなみに今回も結構な苦労をしているので、ネタはたくさんありそうだ(^^;; Linux ZaurusでX68000? 前回、NetWalkerでX68000を動かした後に「もっとパワーが無くて苦労しそうなマシンでX68000を動かしてみたい」という、ちょっぴり歪んだ考えが脳裏に浮かんだ! だって簡単に動いちゃったらプログラマとして工夫するところがないじゃん!(^^) まずは動かす。 その上で、さらに何か工夫が出来ないかを考えるプロセスがとても…
私にとっては、今のスマホはミニパソコンの到達点だと思っている。 かつて、パソコンがこうだったらいいのに、と思ったことをほとんど実現している。 たとえば、 小さくて手軽に持ち運べる。 フォントが綺麗で、気持ちよく読書ができる。 好きなフリーソフトが入れられる。 安くて、手ごろに買える。 今は、さらにかつて考えなかったおまけがついている。 デジカメもビデオカメラも要らない。 スマホが登場する前に、PDA(Personal Didital Assistant)の時代があった。 いろいろな規格が乱立する戦国時代だった。 世界初は、1984年のPSIONのOrganizerである。 1992年には、AP…
順序は逆になりましたが、ファーストインプレッション。でかいって事は無いけど、分厚い、C700が普通のハンバーガーならビッグマックって感じ。動作速度は何もしなくても普通に使える速さで、体感ではspecial kernelのC700と変わらない。C1000をspecial kernelにしてクロックアップしたとき、どれくらい変わるかに期待。使っていると違和感を感じる場面が多々有るけど、ほとんどキーボード関連、やっぱりKeyHelper Applet (http://tbox.jpn.org/linuzau/)を入れないと始まらない。C700からkeyhelper.confとkeyhelper.xm…
”電子手帳”と聞いてビビっとくる方は同年代ということで、お疲れ様です。 自分は中学生のときにお小遣いを貯めて シャープ PA-8500 を購入したのが最初の出会い。 1988年なので今から35年前。 ビジネスマンが電子機器を使い初め、携帯電話はショルダーフォンの時代。 iPhone発表の2007年から19年も前。 中学生が電子手帳を使うって・・。 カタログを見ながら自分が大人になったら電子端末を使って仕事をしているんだと想像していたのを思い出す。 背伸びをしていたんだと思う。 同級生たちがMSXとかファミコンでゲームをしているなか自分は一切興味が無く、コンピューターや電子機器を扱う未来を見てい…
www.youtube.com アフターパーティ 群れるの嫌なんだよねw キービジュアル解説で十分ですW #進撃の巨人 完結編 まとめ 始祖ユミルの願いとは ネタバレ有り ユミルはフリッツ王への2千年の愛の執着との訣別 それを現在に生きるミカサのエレンへの執着との訣別をなすことの出来るミカサの存在を2千年待っていた。 アルミンはジークと道で接触して、始祖ユミルの願いを知る。その願いを可能にするため過去の戦士たちは協力しジークは自らの命運と清算をリヴァイに委ねる。 地ならしは停止するが、巨人の起源ヒカルムカデは生き残ったエルディア人を巨人化する霧を噴出する。 ミカサはエレンとの別の暮らしも夢みる…
HP200LX 1994 10月頃 HP100LX 1993 6月頃私的電脳パンツ史上最長期間君臨していたマシンかなあ。単3電池2本で動いたのはすごすぎる。もちろん最初の電脳パンツ機(95LX)でもある。これ以前はシステム手帳の人だった。キーボードは左端に寄ってて要らないテンキーとかついてる(出自が電卓だからな~)とかタッチがかなり硬い(これもHP電卓だからな~)なのだけど、立って使うことはもちろん、歩きながらもタイプできる名機であった。これに出会ってなかったらここまでキーボードがついてるモバイル端末にハマることもなかったのは間違いない。久しぶりに蓋を開けてみたら、100LXはものすごいビネガ…
そういえば、このシリーズが中途半端だった。 今回のがラス前。 SL-Cシリーズは700(2002/12頃),(750),3000,3200(2004/10頃)あたりを買ったような気がする。750は探したけど出てこないので買ってないかも?3000があるのに使わない辞書系が追加されてるだけの3200を買ってるのは電源プラグの先っぽの黄色い部分が電源ソケット内で壊れて分離してしまってどうやっても取り出せなくて充電できなくなってしまったからである。 両手持ちで指3本位で結構快適にタイプできた。あるきながらもメモできた。KWINSっていうPHSカードとサービス使ってたなあ。めちゃくちゃ遅かった。GPSカ…
うちのブログに載せている画像は原則記事の最後に記述しているスマートフォンで撮影してます。気軽に撮影するのに本当に便利になりましたし、きれいに撮影できるようになりましたね。かつてSHARPの「Zaurus」シリーズを使っていた頃に比べると雲泥の感があります。カメラ機能がついたのが「CollarZaurus(いや、カラザウは「MI」シリーズからだっけ?※追記「MI」シリーズは「パワザウ」だったと思い出したので、「カラザウ」でよいはず)」からだったはずだから、もう28年くらい前でしょうか?最初はたしか10万画素くらいからはじまってドンドン画素数が増えていって・・・。今のスマフォではハイエンド機に至っ…
上記の広告を確認検討して下さい.宜しくお願い致します... (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); www.youtube.com https://cd-zaurus.com/ 上記が.ホームページとなります。 ◆セールスポイント◆ 1984年創業!アナログ盤の時代から買取続けて39年。CD、DVD、ブルーレイだけでなく、 20年ほど前からはコミックや書籍類、フィギュアなども買取対象に広げて日本全国から 毎日たくさんの荷物を送って頂いています。 初めてお問い合わせ頂くお客さまには「査定買取」をオススメしております。 まずはタイトルリ…
こんなん居るんやね、 坊主の格好した乞食?🤣🤣🤣 四肢の障がいを装うのと同じやね、、 念仏も唱えないんじゃ、偽坊主か、 嘘つきは悪質、、 https://twitter.com/zaurus210/status/1710082713217302580?t=O7r8AU0bm6EsirTao_yItw&s=19
ノーベル賞の話の前に、 メモ・独り言のblogさんの記事を掲載させていただきます。 アメリカで10月4日午後2時20分(日本時間:10月5日[今日]の午前3時20分)に、「全国緊急警報テスト」が行われます。 takahata521.livedoor.blog (以下、上記記事より一部引用) yummypoke🗣️さんのポストを掲載させていただきます。 watch the water。。⚡ーーーニューヨークの洪水興味深いのは、ニューヨーカーはこのような天気が来ることさえ知らなかったと聞いていることです。 彼らには何の警告もなかったし、昨夜の時点での天気も大したことはなかった。 pic.twitt…
「今日の晩御飯なんだっけ?」と一日に何度も聞き直す程度に物忘れがひどい。良いアイデアが浮かんでもすぐに忘れてしまうのでメモを残すことにした。 まずアナログ(紙のノート)な方法でアイデアを書き留めることにした。手書きにより脳が刺激されアイデアが出やすくなったがノートの保管場所が必要だし検索性が悪い。デジタル(電子ファイル)に変えたところ、保管場所と検索性の課題は解決したがキーボード入力が味気なくアイデアの質が落ちた。このような経緯でアイデア出しはアナログ(手書き)、情報管理はデジタル(電子ファイル)が私のアイデア整理方法の基礎となった。 平均的なタイピングスピードは1分に100文字程度らしい。昔…
久し振りの更新なのでお金とテクノロジーをメインテーマとして扱うこのブログらしい題材を記事にしたいと思う。タイトルにもある通り、今回扱う話は都市鉱山に見る令和のゴールドラッシュだ。 ゴールドラッシュと聞いてわたしたちが最初にイメージするのは現在のカリフォルニア州で発生し、後にアメリカ中に広まったブームのことだろう。ジェームズ・マーシャルという一人の大工がカリフォルニア州で砂金を発見したことに始まったゴールドラッシュは米国中を巻き込み、男女、大人と子供を問わずに多くの人々が一攫千金を夢見てカリフォルニアに集結した。結果は知っての通りで、巨万の富を築き上げた人は僅か数パーセントであり、95〜99%の…
villiv N5 2010 5月頃?これ懐かしい人居るかなあ???韓国のハンファというマイナーメーカーから出てた villiv N5。後述するzaurusではさすがに苦しくなってこれを買ってみた。Type Pも持ってたけどこれだと辛うじて立った状態でもタイプ可能な一台だったのだ。サイズもHPと比べてこんな感じでHPのサイズでモバイルで使えてたんだからこのサイズでも使えるだろうというところ。 やっぱりATOM相当なので遅い遅い。windows update なんて一日モノだったような....ファンレス設計なのでそこそこ熱くはなったけどバッテリーが死ぬようなことはなかっただけ中国より韓国のほうが…
Google Store(https://store.google.com/jp/product/pixel_fold?hl=ja) iPhone歴10年を超えるガジェットオタクが、人生初の折りたたみスマートフォンを手にした理由と、使ってみて気がついたメリットとデメリットを紹介したい。 さらにiPhoneユーザが期待している「折りたたみiPhone」の登場についても、独断と偏見から考察してみた。 iPhone3GSからのiPhoneマニア まず、ざうるす@管理人の自己紹介だが、スマートフォンの登場する前からPocket PCやSONYのCLIE、シャープのZAURUSなどのPDAを経由して、B…
2023年08月17日 ザウルスの法則さんより転載 https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/10718e39be54096a4d30964312cae9ee インスリン注射にもナノロボットが! 1日4回自己注射する人たち 前回、アトピー性皮膚炎の新薬にナノロボットが発見されたことを記事にしたが、その最後に以下のように書いた。 このような反応媒体が混入した注射液、薬液はかなりあるだろう。麻酔薬の例はすでに明らかになっているが、様々な点滴液にも仕込まれている可能性がある。 ● 様々な注射液、薬液に体内ネットワークを構成する材料としての 「反応媒体」 が混入していると考え…
iPad mini 6を裸で持つと、小さくて軽い、でもぎゅっと詰まっていて、サクサクですごいって感じで、キーボードを付けてみたくなる。 でも普通の外付けキーボードだと、サッと使えなくて、使いたいときに持ってなかったり、結局使わなくなるので、できればキーボードと一体化させたい。ということでキーボード付きのケースを2種類買ってみた。一つは、Eartoのキーボード付きケース、iPad mini 6をケースに嵌め込み固定、昔一世を風靡したUMPCみたいな見た目と操作感になる。キー配置は英語キーボードの標準的なもので、トラックパッドも付いている。 iPad mini6の固定部分がぐるっと回せて、タブレッ…