intel(インテル)のCPUブランド。
こんばんは。相原一希です。 本日はあいにくの曇天からの、夕立。 そして、Google Adsenseの審査に無事通過。 もう慣れたものです。 もしAdsenseのことでお困りでしたら、 お気軽にコメントください。 でも、今こうしてブログを書きながら思う事・・・ Adsenseの審査云々に関しては、始めたころは、 本当にGoogle先生に頼ってばかりでした。 だけど、Google先生さえいれば大体のことはなんとかなる! 本日のお品書き パソコンきたわー CPU遍歴 変態さんとよばれる 着うたは斬新だった 今になって思う事。 パソコンきたわー 初めてパソコンに触れたのは、小学生の時。 当時のPCと…
自作PC PCを自作するというと難しそうに聞こえますが、実は思いのほか簡単です。自作PCを作りはじめたお陰で、パソコンに関する事を学ぶことができました。ただ、パソコンに使うパーツは種類が多くパーツ選びが大変な作業となります。適切なパーツさえ揃ってしまえば組み立て作業は、簡単で決められた所にはめ込むだけや部分的にネジ止めするパーツもありますが特殊な工具などがなくてもプラスドライバーがあれば充分です。5台目の自作PCに挑戦。今回、windows11のシステム要件を満たす自作PCを組み立てました。今までの経験などを通して、パソコンに関する事を紹介します。 windows11のシステム要件を満たす自作…
パーツ選び:CPUの選び方 | マザーボードの選び方 | メモリの選び方 | ストレージの選び方 | 電源ユニットの選び方 | PCケースの選び方 | グラフィックボードの選び方 | CPUクーラーの選び方 | CPUクーラーの選び方 CPUクーラーは、名のごとくCPUを冷やす役目をするパーツです。CPUは、小さなパーツながら高度な計算を超ハイスピードでこなすため多くの電力を消費します。そのため、かなりの熱を発するパーツです。もし、冷却しなければ100度にもなってしまい熱暴走で停止したり、最悪の場合CPUが壊れてしまいます。 CPUクーラーは、CPUに純正品(リテールクーラー)として付属してい…
パーツ選び:CPUの選び方 | マザーボードの選び方 | メモリの選び方 | ストレージの選び方 | 電源ユニットの選び方 | PCケースの選び方 | グラフィックボードの選び方 | CPUクーラーの選び方 | CPUの選び方 CPUを選ぶときの基本的な考え方は、自分で作ったパソコンをどういう用途で使うかまずはっきりとすることです。用途が決まればそれに見合った性能のCPUを選ぶことになります。 パソコンの一般的な用途としてWEBページの閲覧やビジネス書類の作成など、さほどCPUのスペックを必要としないならエントリークラスのCPUを最新の3Dゲームを快適に楽しんだり、動画編集などクリエイティブな…
Intel製CPU Core i シリーズ Intelは、Core i3、Core i5、Core i7、Core i9などのシリーズでラインアップしています。 型番の見方シリーズ名、世代、性能、規格の順にならべてあります。Core i7-9700KFCore i7 - 9 700 KF最初のCore i7 → シリーズ名(Core i7)次の4桁の最初の数字 9 → 世代(第九世代)次の3桁が性能 700アルファベット KF → 規格 シリーズの見方 Core i3 シリーズ用途:ライトミドルレンジCore i5 シリーズ用途:ミドルレンジCore i7 シリーズ用途:ハイエンドCore i…
パソコンの用途を決める まずは、これから作るパソコンの使用目的を明確にすることが大事です。使用目的が決まったら、目的を満たしてくれる性能のCPUを選びます。 CPUの性能と用途 超ハイエンドクラスとことんパソコンの性能を追求するエンスージアスト向けハイエンドクラスゲームや動画編集などを快適にこなす、ゲーミング、クリエイティブパソコン向けミドルクラスゲームや動画編集など、さまざまな作業をそこそこ快適にこなす汎用パソコン向けローエンドクラスWeb閲覧やビジネスソフトの利用が中心向けゲームや動画編集もある程度はできます。 CPUの専業メーカーに、Intel(インテル)やAMD(エーエムディー)があり…
パソコンパーツ AMD製 CPU AMD製 CPU AMDのCPUはRyzen(ライゼン)シリーズでリリースしています。Ryzenの魅力は、低価格でマルチコアのCPUを手に入れることが出来る事です。8コア/16スレッドのCPUで比較するとintei Core i9-9900Kに対してRyzen 7 3800Xの方が 同じ8コア/16スレッドながら約7000円程安くコスパの高いCPUと言えます。また、内蔵グラフィックを搭載したRyzen(ライゼン)Gシリーズは、intelのCPUよりグラフィック性能が高いのが魅力。軽めのゲームなら十分プレイできます。 Athlon GEシリーズ 用途:低予算のサ…
パソコンパーツ intel製 CPU intelのCPUは、製品数が多く、用途や予算に応じてベストな製品を選ぶことが出来ます。Core i シリーズが中心となっています。Core i3 シリーズは、ライトミドルクラスCore i5 シリーズは、ミドルクラスCore i7 シリーズは、ハイエンドクラスCore i9 シリーズは、超ハイエンドクラスとなっていますので自分のパソコンの使用用途や予算に合わせたシリーズを選ぶことができます。 ※価格は、2022年3月末時点での参考価格です。価格は変動しますので予めご了承ください。 Intel製 CPU Core i3 シリーズ 用途ライトミドルクラスWe…
ある程度解決に向かったような気がするので備忘録代わりに 使用マザーボード PRIME Z490-P 使用CPU Intel Core i9-10900K 使用メモリ Crucial 3200MHz 16GB×4枚 始まり 初めてブルスクが頻発し始めたのは2021年の冬ごろ このころBlueStacksを日常的に使用していました。 3つのゲームを常時起動していました。 この時はまだメモリが2枚だったのでメモリ不足が原因だと考えていました。 アプリは落ちてもパソコンごと落ちることはあまりなかった(といっても週一くらいで落ちていたと思う)のであまり気にしていませんでした。 12月にメモリを追加しbl…
2020年にMicrosoftのフライトシミュレーターが13年ぶりに2020年08月18日に最新作として登場!「Microsoft Flight Simulator(2020)」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2019/12/25 作成最終更新日:2022/06/26 更新22回目 最新情報に対応
youtu.be 14コアのCore i9とグラボRTX3050tiを搭載したASUS ROG Flow Z13という頭おかしいタブレットPCを発見。なんだこれーって思って衝動買いしました。性能は高いがちょっと意味わからん。 ASUS|エイスース ゲーミングノートパソコン ROG Flow Z13 (2022) GZ301 ブラック GZ301ZA-I5UMA [13.4型 /Windows11 Home /intel Core i5 /メモリ:16GB /SSD:512GB /タッチパネル対応 /2022年2月モデル]価格:199800円(税込、送料別) (2022/6/24時点)楽天で購入…
【今まではRaspberry Pi 】 以前に電子工作制御用のPCとして購入した超小型PCのRaspberry Piには、OSとしてLinuxの1つである、Raspberry Pi OSを用いてきた。 Raspberry Pi OSは、Raspberry Pi公式ホームページからダウンロードでき、公式ホームページでは、Raspberry Pi OS以外に、Ubuntuもダウンロードできる。 Ubuntuは、プロジェクトが企業の支援を受けつつ開発されたもので、言語をエスペラントに初期設定すると、エスペラント独特の文字をキーボード入力でき、表記のほとんどがエスペラントになるため、エスペラント環境で…
2020年01月20日にPSO2のMMORPG最新作「PSO2 NEW GENESIS」のサービスが2021/06/09より始まりました。プレイを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2021/08/06 作成最終更新日:2022/06/24 更新10回目 最新情報に更新
Appleが除外してきたことに対してのまとめ 光学ドライブの除外 USB-Aの除外 イヤホンジャックの除外 イノベーションというのは、潜在的ニーズを満たすこと あとマイクロUSBを何とかしてほしい 現在のアップルとはどのような企業だろうか ジョブズがいなくなってもアップルが何とかなっている理由 創業者 アップルストア アップルに要望 アップルの適性 アップルとお別れするという選択肢 iOSに愛がない ワイヤレスイヤホンは人類には早すぎたのかもしれない イノベーションとは、新しいことをすることではなく、潜在的ニーズを満たすこと 今世間が求めている潜在的ニーズとは何だろうか 世間は、本当は、新しい…
BTOパソコンメーカーのフロンティアセールが開催中です 今回はアウトレット品で限定数が少ないモデルが多めとなっています。 売り切れたモデルも定期的に在庫補充が行われるので 自分の活動に合ったモデルがあれば在庫だけでも確認しておきましょう。 今回は6月の月替わりセールウルトラボーナス祭りの 全製品比較とおススメモデルをまとめました。 今回のセールの目玉は 高性能GPU搭載モデルです。 あなたの用途に合ったパソコンがあるか確認してみてください。 ■最新セールのおススメモデルまとめは以下の記事から www.babariumu.net ウルトラボーナス祭の販売モデルを比較 セール『ウルトラボーナス祭』…
錦です。 Geekbench 5で計測されたApple M2搭載MacBook Proのベンチマークが明らかになっています。