USAのギターメーカー。 Telecaster, Stratocaster, Precision Bass, Jazz Bass など,多数の伝説的エレクトリックギター、ベースを生産中.
#278 今日は小ネタ、商品紹介。 ずいぶん前に買ったのだけど、しばらく忙しくて書けなかったやつ。 DR Stringlife Liquid Polymer 古くなった弦が塗るだけで蘇るっていう、魔法の液体。 ギターの数ばかり増えると1年以上弦を張り替えてないなんてのはざらで、そいつらに塗ったらどうなるんだろうか? と購入。 片っ端から塗ってみた。 どうだったか?? さすがに巻き弦のポツポツ感は完全には解消されないが、高音の弦を中心に明るい音に変わった気がする。というより、確実に変わる。 弦に何ものかをコーティングしているようで、タッチはすべすべに軽くなる。 ただ、何カ月ももつもいうものではな…
#237 "ASTRA" 2025年4月20日 制作 rinta64.33 · 122_Em_Astra-3 出逢いは大切にすべきで、ありがたいものである。 なんと20年も前に仕事で関わった方から、一緒に仕事をしたい、とお誘いいただいたのだ。 前職での私にとってお客様、クライアントである。 当時、仕事上の立場を超えて意気投合したことをお互いが忘れずにいた。 自分も初めてのタイプ(日本初進出)のお客さんで、新しい経験のために自分から仕事にのめり込んでいった気がする。 自社のみを有利に運ぶことなく、顧客目線で考え、時には自社の不利になる行動をとってでもプロジェクトの舵取りに協力をした。微力ではあっ…
マスタービルダー4台目のオーダー FENDER FLAGSHIP TOKYO HP 3台目のギターの仕様を考えている際に、これが人生最後のストラト購入?かなぁと思い始め、欲しいストラトは全部Dennis Galuszka(デニスガルスカ)に作ってもらっちゃおう! という大胆な結論に至りました。 我ながら恐ろしい発想です。 しかし、断捨離した軍資金が少し予想より多く集まったこともあり、思い切って4台目のギターもDennis Galuszka(デニスガルスカ)にお願いすることにしました。 高中さんのストラトと言えば、大きく分けるとオールドストラトかJeff Beckモデル。 そこで、ローズ指板の少…
先日行われた、横浜ミュージックスタイル2025に試奏用として制作したピックアップとなります。 フロントはモコモコせず抜け良く明るい出音、リアはTWANGYな音 を狙っています。 フロント アルニコ5、PE43ワイヤー、ワックスポッティング、2.7H/6.9KΩ、リア アルニコ5、PE42、ワックスポッティング、4.8H/8.0KΩ です。 オーダーのご相談は、artbrains1966@gmail.com まで、お気軽にメールください。お待ちしております。 www.youtube.com
マスタービルダー3台目のオーダー FENDER FLAGSHIP TOKYO HP 今年からDennis Galuszka(デニスガルスカ)がシニアマスタービルダーに昇格。 Dennis Galuszka(デニスガルスカ)にギターの製作をお願いするには、マスタービルダー料金に加えてプレミアムビルダー料金のアップチャージがかるようになりました。 このことは、私にとってかなりの衝撃。 ならば・・・。 ということで、思い切ってもう一台、自分が欲しい仕様のギターをDennis Galuszka(デニスガルスカ)にお願いすことに。。。 しかし、先立つものがなければ、この歳になって無謀な買い物はできません…
マスタービルダー2台目のオーダー Fender Custom Shop オーダー計画 2nd 昨年から、表参道にあるFENDER CUSTOM SHOP EXPERIENCEで、見積もり検討はしていたものの、なかなか仕様か決まらず、今となってしまいました。 しかし、この度、マスタービルダーであるDennis Galuszka(デニスガルスカ)に無事オーダーが完了。 これで、Dennis Galuszka(デニスガルスカ)にオーダーするのは二度目。 Fender Takanaka 2号機をベースとしながらも、色々な所を私オリジナル仕様にしたギターです。 決め手は、今年からDennis Galus…
やばいモノを見つけてしまいました、、、( ̄▽ ̄;)ホシイ...カモw これはカスタムショップでは珍しいのでは?? 1995年製のようですが、この時代にはこんなモノを作っていたのか!? と、思ってしまった。 というのも、僕が感動したのは1967モデルでラージヘッドのトラロゴの組合せですよ!! カッコ良すぎるでしょー♡♡♡ 手持ちの使ってないエフェクターとか全部オークションで売ってしまうか、めっちゃ考えてるぅ〜ww ま、買わないと思いますが、、、(;ω;) もっとレリックがバリバリやったら絶対に買ってたやろなぁ〜w ま、重さが記載されて無かったから僕のこだわりの重さじゃないと信じて、、、 買わない…
#236 なんと、(定年退職後、まだ通って3ヶ月の)会社から渋谷駅に向かう明治通りでサクラが満開であった。 先週前半に通った時は気配もなかったのに、今週の陽気で一気に満開に。 色が濃いのはサクラの種類のよう。 寒さに強いアマギヨシノ(天城吉野)と、暑さに強いカンヒザクラ(寒緋桜)を交雑させて誕生した 陽光桜(ヨウコウザクラ)というらしい。 しかしすごいね、隣同士示し合わせたように一斉に咲く。 どういったタイムスケジュールを共有しているのか? 以心伝心だろうか? 外国人がすごい。 ラッキーだったね。 オレもラッキーだったよ、不思議とウキウキと落ち着かない… Rint Tak
中学校3年生の頃アコースティックギターを知り合いから譲り受けて練習を始めて 基本的な弾き語りの技術を身に着けて満足していました。 大人になって、当時高額に思えたギターにも手が届くようになり レッチリや吉井和哉が好きなので エレキギターもやってみたいと思いたち、購入するべく 楽器屋を数件回ってみました。 試奏って何歳になっても緊張する。写真はイメージです やはりストラトキャスターといえばFender!というイメージがあったので FenderのPlayerⅡやHYBRIDを何本か弾いてみました。 同価格帯でYAMAHAのパシフィカ612も候補にあり、比較させてもらいました。 結果、自分の耳には違い…
#235 "Bloom" 2025年3月16日制作 ゲットしたばかりの PRS SE Mc Carty 594 で早速タメシ録り。 いきなり付け替えた GOTOH Mangnum Lock はことのほか調子よく、オクターブピッチもビシッと合うので、非常に気持ちが良いよ! "Bloom" はそのまんま、この季節の脱力感と安心感と期待感と、いろいろ混じりあった感じ。 rinta64.33 · 96_D_Bloom そして主役の PRS SE Mc Carty 594 コントロールが2ボリューム×2トーン、おまけにフロント、リアそれぞれにタップまできるので、自分のような単純人間には手に負えない。 本…