職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
再就職が決まりました。2月に2社、5月に2社内定をいただけて、34歳、経験4社と世間的には良い応募者じゃない自分にしては上出来だった。 エージェント経由でいただいたオファーに決めたけど、同時期にUPwork経由で面接した企業にもオファーをもらった。 参考になりそうなことも、ならなそうなこともまとめて記録...🖊️ エージェントにはサポートを期待せず、自発的に"使う"のが良い 2社のエージェントを利用してみた感想 Upwork経由で面接のオファーもあった 2社の内定に迷って、どうやって決めたか 最後に:なんだかんだ仕事には夢をみたい エージェントにはサポートを期待せず、自発的に"使う"のが良い …
前回のあらすじ 色々と幅を広げて転職活動していくぞ!
退職時だけでなく、何か大切なことを決意・決断する時は 【朝カーテンを開けて朝日を浴びた時にする】と決めています。 世界のイチローも、重大な決断は朝にする。と言っていました。 これ本当に正しいと思います。 朝にした決断を行動に移した場合、過程はどうあれ結果うまくいったということばかりな気がします。 メンタル的な何か?スピリチュアル?脳科学的なもの?なんなんだろう。 希望退職を決めた時もですが、最近また起きた時に、あ!会社辞めよ!て気持ちになりました。 この決断が正しかったとするのは今後の自分なので頑張ります。 退職しようか。転職しようか。今後の人生どうしようか。などなど、決断に迷っている、ずっと…
前回のあらすじ 転職エージェントの「放置」はやはり信用できないよね、という話。
「このままじゃ、ストレスで死ぬ…」 数年前まで、私はどこにでもいる普通の事務員でした。パソコンだって得意なわけじゃなく、むしろ苦手意識があったくらい。それが今では、独学でプログラミングを学び、SEとして新しい人生を歩みます。きっかけは、あの最悪な上司でした。 絶望の淵へ突き落とした上司 独学でパソコンのスキルを身につけ、会社の業務効率化に貢献できるようになったのは、本当に嬉しかった。周りの人に「ありがとう!」と言われるたびに、もっと頑張ろうと思えました。 でも、当時の上司は、私の成長を面白く思っていなかったようです。私が作った自動メール送信システムやExcel VBAを、平然と自分の手柄として…
こんばんは、なゆです💫 今回はなかなか内定がもらえず不安が拭えないわたしが、同じような状況の人に向けてお互い支え合えたらいいなとお届けする連載の第2回目です。 #1を見ていないひとはこちらからどうぞ📩 nayu-blog.hatenablog.jp 書類は通るけどなかなか面接に合格しない、○月までに内定を取りたかったのにもうあとがない!と連敗続きだと不安にもなりますし、内定が取れなかったたびに落ち込みますよね。 今回はそんな不安や落ち込みとの向き合い方についてお話ししようかなと思います🌱 不安や落ち込みとう向き合えばいい? 「何もできない日」があってもいい 小さな前進を見逃さないで 誰かに話す…
こんにちはー! 今日は今ちょっぴり話題のセブンのアサイースムージーを飲みたくて 最寄りのセブンへ行ってきました! 明るいおばちゃんがレジしてくれまして、 おばちゃん『スムージー作るの初めて?』 私『はい、そうです』 おばちゃん『じゃぁ、一緒に作ろうね!』 私『お願いします!』 おばちゃん『⚪︎⚪︎くーーーん!⚪︎⚪︎くーーーん!』 私(おばちゃんが一緒に作るんじゃないんや) おばちゃん『せっかくやからイケメンに作り方教えてもらおうね♫』 私『?????』 おばちゃん『⚪︎⚪︎くーーーん!⚪︎⚪︎くーーーん!』 割とすぐ近くにいる⚪︎⚪︎くんっぽい人は、 そのおばちゃんの呼びかけに反応がなく、 …
月曜日、 安定してくると、スリルを求めたくなってしまう。どうやら僕は、仕事に対してそういう価値観を持っているようだ。 私生活ではその逆である。 どちらかと言うと保守的であり、いちど家が気に入るとずっと引っ越さなかったりとか、海外はしょっちゅう行っていたけど、同じ国ばかり通いつめたり。 そうそう、普段行くカフェチェーンもそうである。だいたい週末に行くカフェは決まっている。 一方でだ。 「この仕事慣れてきたな」とか、「今のチームでも、十分に自分の存在意義発揮できてるな」とか、人脈が作れてきたなとか、そういう状態になると、途端に次に向かいたくなってしまうのである。 そういう性格なのかもしれない。昔か…
いきなり宣伝でスマソ。 note.com 退職したいけど勇気が出ない… 退職代行使いたい… もうだれかかわりに退職して… とお悩みの方の背中をバンバン叩く内容です。 おすすめの本を掲載していますのでどうぞよしなに。 かくいう私も今月で退職。イエ〜〜〜〜イ!!!!!! 約1年7ヶ月お世話になった職場を退職することが決まっています。 もうねー退職を上司に伝えるのは何度やっても慣れません。 もちろん慣れてもいいやと思って仕事をしているわけではありませんが。 貯金もないのに一ヶ月ぐらい半ニートしてやろうと思っています。 働きたくねぇんだよなァ〜〜〜!!! 退職 できるなら人生のイベントで1回は経験して…
【今更ロン】 Xにはポツリと呟いていたが、今年の2月に会社を辞めた。長年の鬱憤が溜まって……というのではなく、唐突に閃いてしまったのである。閃光。 トリガーになったのは旧態依然とした会社制度(役所の出先機関みたいなもんなので仕方ない部分もあるが)と、全盛期の巨人長嶋監督のトンチンカン采配を5馬身ぐらいぶっちぎるようなトンチキ人事であった。 まぁ以前から不満は伝えていたつもりだったが、どうも僕の良くない癖で、不満をブラックジョークっぽくボヤくことで笑いを取りにいってしまう節がある。もう少し真面目にブチギレしておけばよかったと後悔。 業務で取り扱う商材(?)に関してはこれまでのキャリアを振り返って…