Mozilla CorporationでJavaScriptのエバンジェリストとして働く、John Resig氏によって作られたJavaScriptライブラリ。メソッドチェーンで処理をどんどんつないでいける特徴を持つ。 モットーは「Writing JavaScript code should be fun.」。
submitボタンのおさらい 皆さんはForm内にあるsubmitボタンをどのように制御していらっしゃるでしょうか。 ボタンのような形をしているので、button要素と同様clickイベントのリスナーを設定して、対応するイベントハンドラで動作させると思いがちですが、そもそも、submitボタンはForm内にあってForm内のinput要素、textarea要素、select要素のvalue属性を集めてFormのaction属性に設定されたエンドポイントに送ることがデフォルトの動作となっています。 したがって、イベントリスナーの設定は当然に予定されているものではないのです。 もちろん、Formの…
.figure-image>p img.hatena-fotolife { width: 460px; height: 260px; object-fit: none; object-position: 52% 82%; } pre.popinzu { width: 200px; border: 1px solid #000; padding: 15px; } .code_break { white-space: pre-wrap !important; word-wrap: break-word !important; overflow: auto !important; } blockqu…
ラジオボタンの設定をjqueryのスクリプトで行うときにハマるという話です。 問題の前提 ラジオボタンは通常複数の同一name属性をもつ要素が集まってできています。 <input type="radio" name="post_radio" value="val1" checked>要素1 <input type="radio" name="post_radio" value="val2">要素2 <input type="radio" name="post_radio" value="val3">要素3 こんな感じです。 ここで、要素3にチェックを入れるという設定をjqueryでやりたいとい…
学生の頃ってよくパフェとかシェイクとかアイスとか食べてたのに 大人になるとぜーんぜん食べなくなった。 ダイエットとか全然関係なく、そこへの欲求が出てこない。 だけど、大人になるまで食べたことなかったものを大人になって食べたいな~って 思うことも増え、挑戦することも増えた。 その中の1つがこのメロンソーダフロート。 一口目は喉を潤したいから、メロンソーダをストローでグイっと。 (ストローはグイっとではないと思うけど) しゅわしゅわを味わった後に、ぷかぷか浮かぶアイスをちゅるっと。 大人になって味わう、このモダンチックな食べ物と雰囲気。 THE★大人 幸せのひと時を有難う。 ☟本日の授業の流れ a…
台風のせいで毎日の気温変化があり、頭と体がついていかない今日この頃。 ☟本日の授業の流れ a.m....jQuery<val,html,prepend,append,remove,index,click,hover,mousemove,scroll, show,hide> p.m....4~5限目の途中まで-jQuery<fadeIn,fadeOut,slideToggle,animate,stop, children,parent,each> 5限目の途中~6限目-javaScript<基本文法(変数)、今後の話(為になる雑談)> >なんだか英語が使いこなせる人のように見える……(。-`ω-…
ちょうど朝起きて家を出るまで決まったTVを見るのがルーティンの我が子。 うん。ものの見事にロケットにジャックされましたわね。 7時近くになっても変わらないニュース。 該当する地域の方々は朝から怖い思い、大変な思いをされたと思います。 子供はそうじゃないんだよな~。 一時すると「まだ?」ってなっちゃう。 期待の東テレ様だって放送してんだ。一大事だよ、息子よ。 そうこうしているうちに学校行く時間に……(*´ω`*) 一応昨晩、息子には「もしミサイルだの飛んで来たらどこに隠れたらいいかぐらいは考えて登下校してね!」って言いました★ しかし、田舎だから隠れる要素なし(´・ω・`) ダッシュで家に帰って…
こんにちは(=゚ω゚)ノ 西日本のほとんどが昨日梅雨入りしましたね。今日は九州南部も梅雨入りの仲間入り♪ 台風過ぎるまでずっと雨かなー。恵みの雨と思おう。 そういえば、昔はカタツムリをよく家の塀とかコンクリートロード、葉っぱの裏などでよく見てましたが、最近では歩く機会も減り、たまに歩くくらいでは見ることがなくなりました。梅雨の風物詩が見られないのはちょっと寂しい(´・ω・`) みなさんの梅雨の風物詩は何ですか? ☟本日の授業の流れ a.m....講師に出された課題の作成<navの固定スクロール・2つ画像の可変> (少しのことなのに約1時間ちょっとかかった。なかなかすんなりいかない…) p.m.…
1. メソッドのシグネチャの引数は、final にする(Java) 2. 排他エラーチェック方法例(Java) 3. DOMの要素にイベントを付与する (JavaScript) 4. 特定のイベント発生後に、さらにイベントを発生させる (JavaScript) 5. 入力欄に最大文字数を入力後に次の項目にフォーカスが自動で移動する (JavaScript) 6. List で受け取った 集合オブジェクトを stream API を使用してフィルタリングを行い、最初の要素を取得(Java) 7. equals() の注意点(Java) 8. Fromタグでマルチなコンテンツ(画像・動画・リクエス…
PhpStormは jQueryのmin版を正常に読めないので、プロジェクトに追加してあっても $.() が未定義になってしまう。 そこで、同じバージョンのjQueryのminじゃない版を「外部ライブラリ」として追加することで解決する。 PhpStormで外部ライブラリは、外部ライブラリの上で右クリックで追加とかはできない。設定メニューから追加する。設定⇒言語&フレームワーク⇒JavaScript⇒ライブラリ で、「追加」をおこなう 名前: なんでもよい フレームワークタイプ: jQuery 可視性: グローバルにしておくとどのプロジェクトからもこのライブラリが選択可能になる+ を押して、外部…
Spring Boot の Webアプリで、jQuery を使ってファイルをアップロードする方法を書いていきます。 目次 バージョン コントローラーの作成 画面の作成 アップロードサイズの制限 起動クラスの作成 ビルドファイルの作成 動作確認 1. バージョン 動作確認で使用した製品のバージョンは以下の通りです。 Spring Boot 3.0.1 Java 17 jQuery 3.6.3 2. コントローラーの作成 ファイルアップロードを受け付けて、ファイルを保存するクラスを作成します。 src/main/java/org/example/controller/UploadControlle…
checkboxとは複数の項目を選択出来るようにしたい時に使用するタイプです。checkboxの項目を必須にしたい時にrequired属性を使ってしまうと、required属性を指定している項目は必ずチェックしないと進めなくなってしまうので、checkboxの項目にrequired属性はNGです。 checkboxの項目を必須にしたい時はrequired属性の代わりにjQueryでreturn false機能を使いましょう。 $('form').submit(function(){ if($('input[name="check"]:checked').length === 0){ alert…
こんにちは。M&AクラウドのEMの鈴木(@yamotuki)です。 今回は、M&Aクラウド開発チームのサブチームのリーダーとして仕事をしている濱田さん(@hamakou108)にインタビューをし、その成長の軌跡を対話形式で記事にしていきたいと思います。 普段から上長である私と1on1を通してキャリアのすり合わせをしているのですが、インタビューでは過去の話も含めて改めて聞いてみました。 この記事のダイジェスト 手を動かして開発したい、ユーザーに使われるものを作りたい、という気持ちでM&Aクラウドに入社 1~2年目で開発スキルとプロジェクトマネジメントスキルを磨く 2年目後半にスクラムマスターを3…
indieees の山口です。 今回は、お題の中から「今からプログラミング言語を学習するなら何を学ぶ?」について書きたいと思います。 まずは、今までに触れたことがあるプログラミング言語・スクリプト言語ですが、 Visual Basic 5/6 Delphi 5/6/7 Visual C# .NET Visual Basic .NET Android JAVA PHP 5.0~ (CakePHP) HTML/CSS (XML, NewsML) JavaScript (JQuery, React) TypeScript SQL (SQLServer, Oracle, PostgreSQL, MyS…
今ではウェブ開発において必須とも言える JavaScript ですが、初期は Flash 人気の影に隠れておりそれほど利用される言語ではありませんでした。2000年代後半頃から Google による Ajax の利用や jQuery の登場などから JavaScript 人気は徐々に高まり、Safari ブラウザの Flash 非サポートなどを経て現在の人気言語に至るような歴史を辿ってきました。 そのような変遷の中で、JavaScript の記法や関数などを定義している EcmaScript も次第に整備され、2015年の ES2015 をひとつのターニングポイントとして、現在は毎年最新バージ…
職業訓練でwebデザインを学び、個人制作で実際webサイトを1から作りました。 そして完成し皆の前でプレゼンして無事終了。次はグループ制作が始まります。 4人グループになって役割分担を決めて、1つのサイトを制作開始。 最初、コーディングは個人制作の1つだけにするつもりだった しかし個人制作も合わせ、合計3つコーディングする必要になりました… 就職活動に使うポートフォリオには1つのみコーディングしたサイトを載せて、残りはすべてデザインのみと決めていたので予想外。 なのであと10日程でコーディングを終わらせないといけません。 1つはグループ制作で私以外の3人は就職活動に専念したいから制作に意欲的で…
今年の夏が暑すぎたので、地域・年別の8月最高気温を見れるウェブサイトを作りました。 URLはこちら。 データは気象庁が配っていたのでそちらを使用しています。 2023年はこんな感じ。 左上のスライダーを動かすと年を変更できます。 技術的な話としては、Jmap jQuery pluginというOSSが提供されていたので使用させていただきました。 実装詳細としては、HTML, CSS, JavaScriptを書いてJmapを使用し、Azure Storage上に静的サイトとしてアップロードすれば完了と特筆することはないので省略します。 GitHubレポジトリはこちら。
若干詰まったので備忘。 こういう親要素がdraggable="true"になってるinputがあるとき、テキストをドラッグして選択しようとしても出来ない。 <div draggable="true"> <input type="text" id="foo"> </div> テキストを選択可能にするには、inputにもdraggable="true"を付けてdragstartイベントでpreventDefaultする。 <div draggable="true"> <input type="text" id="foo" draggable="true"> </div> var elm = doc…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング Ruby on Railsの"Noty"は、通知メッセージを簡単に表示するためのJavaScriptライブラリです。 Notyは、ウェブアプリケーションやウェブサイトで、ユーザーにメッセージや通知を表示するための美しくカスタマイズ可能なポップアップ通知を生成するのに役立ちます。 試しているRailsのバーションは6です。 notyのデザインについては以下を参照して下さい。 ned.im notyはyarnを使ってインストールします。 コマンド yarn add noty 「app\javascript\packs\appl…
MbedとobnizのI2C通信 1.目的 ・nucleof401とobnizでI2C通信を行い、nucleof401で送ったコマンドをobnizでホームページ上に表示する。 2.使用部品 個数 部品名 型番 1 接続ケーブル ジャンパーワイヤ 1 mbed(マイコンボード) NUCLEO-F401RE STM32 Nucleo-64 1 USBケーブル USB2.0ケーブル タイプAオス-ミニBオス:alls well 1 obniz obniz Board 1Y 1 抵抗 10kΩ 1 ブレッドボード ブレッドボード、ジャンパセット 1 タクトスイッチ 1273HIM-…
Ruby on Rails6でBootstrap5.3を使ってみます。 まずはyarnでBootstrap5.3.2をインストールします。 コマンド yarn add bootstrap@5.3.2 popper.jsをインストールします。 コマンド yarn add @popperjs/core 「package.json」ファイルを確認します。 { "name": "AmateurReportWorld", "private": true, "dependencies": { "@popperjs/core": "^2.11.8", "@rails/actioncable": "^6.0.…
経緯 実際の案件で取り入れてることも多くなってきた、静的サイトのフレームワークAstro。 特にLPなどでは、スクロールに応じたアニメーションを使うことがあると思うので、試しに実装してみました。 Github GitHub - kaiyoshida57/astro-with-animation デモ 準備中 解説 使い方など詳しくは、公式やICSさんのページが分かりやすいのでそちらを参照ください。 GSAP - GreenSock GSAP入門 - アニメーション制作のための高機能なJSライブラリ(前編) - ICS MEDIA 構成 今回動かす対象は、矢印などのSVG要素です。 個人的に、ア…
この記事では、ブログにおしゃれで可愛らしい検索ボックスを実装する方法を紹介しています。 たとえば、サイドバーに配置された検索ボックスの場所がなかなか見つからないなど、不便に感じた経験はありませんか? このデザインを実現するために必要なCSSやJavaScriptコード、さらに外部スタイルシートとJQueryの呼び出し方法も詳しく解説されています。 デザインを崩さずに、読者に使いやすい検索機能を提供する方法について知りたい方にぴったりのガイドです。 詳細な手順やコードのポイントを追いながら、自分のブログに導入することができます。 おしゃれで使いやすい検索ボックスを実現したい方にぴったりの記事です…
以前から、jQueryプラグイン「DataTables」を使っている。 ホームページの<table>に検索機能やソート機能を簡単に付けられる。 このjQueryプラグイン「DataTables」を使ったWebページに検索文字列を初期設定できるようにした。 方法は、ChatGPT(無料版3.5)に教えてもらった。ググるより速い。 URLに「?s=検索文字列」を付ける方式。 ≪JavaScriptソースコード:赤色部分が追加コード≫ $(function() { var table = $('#dataTable').DataTable({ language: { // 日本語化 url: "//…
今日は待ちに待った説明会。 ハロワのお姉さま方がしきりに「初めての訓練でなにするかわからないので!初めてなので!」と私の職業訓練の申し込みを渋ってきた原因がいま明かされる…! nekonoiriko.hatenablog.com 結果から言うと、でしょうねって感じの内容でした。 HTML/CSSの簡単な説明、Javascript、jQuery、画像加工の授業、取れる資格など。 うん…でしょうね…。 ハロワのお姉さま方は何をあんなに恐れていたの? プログラミングに我が子でも人質に取られてたの? プロゲート上級程度で躓いた私なんかが言うのもあれだけど、かなり最初から優しく教えてくれる模様。 日本語…
6:47 2023/09/09おはようございます。 さて、今日は、画像編集の続きからやりましょうか。 昨日は削除のところまではできたので、今日は投稿の差し替えをやろうか。 まずやるべきことは、input画像 formを 3つ作る。 それを$FILESでもらってきたとき、複数の$FILESはどうなっているのかを調べる。 それによって、$FILESから取得する処理を考える。 おっと、その前に、実際にテーブルへアップロードする前に 確認画面を表示させないと。 と、またその前に、 jqueryでやるんだった。 ためしにやってみよう。 そこまでをまずは、やろう。 スタート!! jquerycdn使い方は…