これまでVSCodeVimを使っていたのだが、vscode-neovimの方がいろんな面で使いやすく、よいということを聞いたので、VSCode-neovimに乗り換えてみた。 世の中には既にたくさんの記事が転がっているし、今どき生成AIに聞けばなんでも答えてくれるので、わざわざ記事にしなくてもとはうっすら思ったのだが、躓いたところがあったので、備忘録代わりに導入手順を残しておこうと思う。 neovimの導入 vscode-neovimは実際に裏でneovimを動かしているという関係上、neovimを導入する必要がある。 私はWindows11を使っているので、Scoopを使って導入してみた。 …