Hatena Blog Tags

RADIUS

(サイエンス)
れいでぃあす

「半径」の意の英単語.数学で,円の半径をふつう r で表すのは,この語に由来する.なお直径は diameter というが,これを d や D で表すことはなく,ふつう 2r のように半径 r を用いて書き,半径の二倍として扱う.
 

半径 r を含む公式 (なお以下で \pi は円周率を表す)

  • 円の面積 S=\pi r^2
  • 円の周長 L=2\pi r
  • 球の体積 V=\frac{4}{3} \pi r^3
  • 球の表面積 S=4\pi r^2

 
radius の複数形は radii となる.これはラテン語に由来する語形で,ほかに stimulus<stimuli (刺激),nucleus<nuclei (核) などがある.

RADIUS

(コンピュータ)
らでぃうす

Remote Authentication Dial In User Service の略
Livingstone社(現Lucent Technologies)によって開発されたダイヤルアップ接続でのユーザー認証方式。
現在はRFC2138/2139になっている。
ユーザー情報を格納したデータベースを元にアクセス許可/拒否を行なうのがもっとも重要な機能である。
ただ、実際にはユーザー名とパスワードだけでなく、
接続時間、入出力されたデータ量、コールバックID、使用したポート番号などアトリビュート(属性)と呼ばれるデータも同時に収集できるため、
接続の制御を行なう「認可」と接続の統計情報などを収集する「アカウンティング」の機能も実現できる。
実際、ほとんどのISPでこの「AAA(Authentications、Authorization、and Accounting)」の機能をもとにダイヤルインしてくるユーザーの認証や課金を行なっている。


 具体的には、ユーザーやアトリビュートを登録したデータベースを格納する「RADIUSサーバ」と、
ダイヤルインアクセスを受け付けるアクセスサーバが「RADIUSクライアント」としてユーザーや属性の情報のやりとりを行なう。
現在出荷されているほとんどのリモートアクセスサーバはRADIUSに対応しているが、RADIUSサーバ自体はベンダーごとに独自拡張が加えられている場合が多い。
以前は商用UNIX対応のRADIUSサーバがほとんどだったが、最近ではNT版の商用製品も現われており、Windows NTのOptionPackにも搭載されている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ