定額制の音楽ストリーミング配信サービス。2008年10月にスウェーデンでサービスを開始。 ユーザーは約1500万曲 *1 の音楽を無料で聴くことができる。 インターネットで無料通話ができるソフト「Skype」やファイル共有ソフト「Winny」などで使用された「Peer to Peer(P2P)」という技術が使用されている。2011年7月に米国への進出を果たし、欧州でも使用できる。
「Music Everywhere」
*1:2012年2月29日現在
*2:Spotify Connect Is Like Chromecast for Music
*3:Spotify、音楽データプラットフォームのThe Echo Nestを買収 - CNET Japan
Spotifyまとめ2024の季節が来ましたね。 とくに話すこともないので、さっそく始めます。 一応、2023年まとめの記事はこちらから。 sakurar3bellion.hatenablog.com それではスクリーンショットと一緒に見ていきましょう。 今年の再生時間は74,885分。 ちなみに2023年は81,084分、2022年は65,502分、2021年が79,666分。 1番聴いた日は5月27日で、827分再生していたようです。 これは約13.78時間、半日以上音楽を流していたとはびっくりです。 音楽聞きながらの寝落ちでしょうか。。? ちなみに2023年は、8月6日の694分でした。…
昨年(2024年)12月28日に放送された、「発表!今年イチバン聴いた歌~年間ミュージックアワード~」に関してです。 これは、ハッキリと2024年間のSpotifyのランキングと言っていたので、そう捉えます。 1位 Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang -Born」 youtu.be 2位 Mrs. GREEN APPLE「ライラック」 youtu.be 3位 Omoinotake「幾億光年」 youtu.be 4位 Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」 youtu.be 5位 tuki. 「晩餐歌」 youtu.be 以下は、羅列で紹介。 6位 Mrs. GREE…
お疲れ様です! 今週はLife is Strangeを紹介させていただきました。 マジで名作なんでぜひプレイしてみてください。 で、おすすめでもお伝えしましたが劇中に採用されている楽曲のすべてが美しく、ノスタルジーを感じ、そして物語の心への浸透圧を強めてくれます。 と言っておきながら、私は残念ながら1しかクリアできておらずまだまだ新参ではあるのですが…現在シリーズ累計6作発売している楽曲をすべて調査し、Spotifyプレイリストを作成してみました。 もちろん、どの曲も名曲なのは間違いないのですが、特に私がプレイした1の楽曲で好きなのは以下3曲です。 www.youtube.com Syd Ma…
ビルボードジャパンは本日、2週分のソングチャートを発表します。2024年12月23日からの1週間を集計期間とする2025年1月1日公開分、および2024年12月30日からが集計期間となる2025年1月8日公開分であり、前者はクリスマス関連曲の勢い、後者は主に『輝く!日本レコード大賞』(TBS 12月30日放送 以下”レコード大賞”と表記)や『NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか 12月31日放送 以下”紅白”と表記)の影響が反映します。 そこで今回、ビルボードジャパンソングチャートにてウエイトの大きいストリーミング指標、その中で全体のおよそ2割を占めるとみられるSpotifyの動向を追いかけます…
お疲れ様です! ブログを書き始めて早5日(?)。 『ゲームによる映画体験』と『ゲーム体験に似ている映画』をお勧めしてきました。 ただ…ゲームを週3~4お勧めするとさすがにすぐにネタ切れしてしまいそう…と思っていた次第で…。 で、私のブログのタイトルの『音楽』という文言を少しケアします! ※という逃げではありませんw まず私事ですみませんが、去年からやっていこうと思って継続していることが以下3点ありました。 1:Filmarksで映画のおすすめを毎日一本する 2:Twitchで配信しながら、名作ゲームをクリアしていく 3:Spotifyで1日最大3曲ラジオ感覚で聴いていただける楽曲をおすすめする…
これなんですか? このシリーズは私がSpotifyで聴いてきた「いいじゃんこれ」を ただただ視聴貼った後にコメント並べるだけのメモ記事でございます。 気になるひとは一緒に楽しんでってください✋ 今回は24.12月にdigってたやつ
これなんですか? このシリーズは私がSpotifyで聴いてきた「いいじゃんこれ」を ただただ視聴貼った後にコメント並べるだけのメモ記事でございます。 気になるひとは一緒に楽しんでってください✋ 今回は24.11月にdigってたやつ
これなんですか? このシリーズは私がSpotifyで聴いてきた「いいじゃんこれ」を ただただ視聴貼った後にコメント並べるだけのメモ記事でございます。 気になるひとは一緒に楽しんでってください✋ 今回は24.10月にdigってたやつ
昨年からキングレコードが伊福部昭の録音を配信開始しているようだ。これまでは『宙-伊福部昭の芸術4』が主な配信だったと思うが、これほど一気にサブスク解禁するとは思わなかった。 キングレコードは昨年「キング伊福部まつり」と題してキャンペーンを行っており、サブスク解禁と併せて良い企画だった。もちろんXでも発信されていたので話題としては今更だろう。それでも、正規の手段で「まず聴ける、聴いてみる」機会が増えたことは僭越ながら記事にしておきたい。この正月にまとめて聴くなど、うってつけであった。ここ数年、伊福部作品の演奏会の登場頻度は増え、新たな楽曲の発掘、再演・蘇演の機会もしばし目にする。ただそれは相変わ…
昨年大晦日に放送された『第75回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか 以下”紅白”と表記)のリアルタイム視聴率が発表されました。 昨年大みそかの「NHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率は、午後9時から11時45分までの第2部が32・7%(関東地区)だった。ビデオリサーチが2日、発表した。前年比で0・8ポイント上がった。午後7時20分から8時55分までの第1部は前年と同じ29・0%だった。 上記スポーツニッポンの記事は紅白に対しかなり好意的なものですが、たとえばYahoo! JAPANニュースにて”紅白 視聴率”と検索すると、ゴシップメディアはパフォーマンスや演出面よりも司会へのバッシングに矛先を向け…
100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった… 終章(エピローグ)〜追想の主題 / CHAGE&ASKA(1980年) 終章(エピローグ)〜追想の主題 / CHAGE&ASKA(1980年) 昭和のベタベタな失恋ソングだがたとえ時代錯誤といわれようと心に響く名曲 「終章(エピローグ)〜追想の主題 / CHAGE&ASKA」とは 昭和のベタベタな失恋ソングだがたとえ時代錯誤といわれようと心に響く名曲 昭和のベタベタな失恋ソングだがたとえ時代錯誤といわれようと心に響く名曲 ioritorei.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus…
牧伸二なんて言うなや 日本ならたぶん俺が1番のファンだぜ Find My Body Down - At the Limbo - song by The Dad Horse Experience | Spotify
記事内のプレイヤーで音声を再生しながら読むことができます 今日のつぶやき|20 Jan.2025 去年のblog|20Jan2024 本日の更新情報 tanka|20Jan2025 Podcasts|20Jan2025 本日までのネギ 合計3446本 blog|20Jan2025 note|20Jan2025 夕刊ことのは|20 Jan. 2025 見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog 今日のつぶやき|20 Jan.2025 1月20日のブログつぶやきです。 今日はちょっと曇り空で気温が上がりましたね。雪の表面が溶けてツルツルしてやりやすい1日でした。4度まで上…
一月二十日、晴れ。 鉄道ジャーナル休刊。フジの広告差し止め増える。TikTokでトランプが救世主演出。 5時半起床、朝カスタマーサポート。 8時半から10時まで気絶。 本郷、医者へ。 吉野家の牛丼Aセットしじみ汁を主への宥めの香りとする。 ディスクユニオンで店舗受取。 帰宅。 机の上を片付けて帳簿をしようとするがメシの支度の必要を感じて米を研ぐ。 夕方カスタマーサポート。 焼き鮭、味噌ラタトゥイユ、栗きんとん、ほうれん草とひよこ豆を主への宥めの香りとする。 22時半解放。 open.spotify.com www.amazon.co.jp オズボーン、バヴゼ、シャマユ辺りが現代ピアニストのラヴ…
ども。コモノです。 2025年に発売が予定されているボドゲ新作の中で、もうどうしても欲しいっ!となってるタイトルがいくつかあります。昨年末ころに新作情報をかき集めつつ来年絶対買っちゃうボドゲリストをまとめてましたが、そのうちのいくつかがもうEngamesから出る、だ、と...(ↀωↀ)✧ ということで、春先待ち遠しいボドゲ新作情報なんでございます。 Engamesのフィラートークを盛大に聞き逃してた件 スピリットアイランド拡張:羽と炎(2月予定) ファラウェイ拡張:地下世界より(2月予定) グランドオーストリアホテル&拡張:レッツワルツ 日本語版(3月) ヴォイドフォール(3〜4月?) ぼっち…
明日は、火曜日だから、おもつたにっしラジオの配信日です。5時30分より公開されます。Spotifyでは、スライドの動画を確認していたただきながら、聴くことができます。
箱入りの 両親に丁寧に育てられた。 「そんな体に悪いもの、あなたは食べなくていいんだよ」とカップ麺やインスタント食品の類いを食べることを、やんわりと禁じられてきた。 そんな人間が一人暮らしを始めて親の監視の目から離れた時、どうなってしまうのだろうか。 もうそれはそれは恐ろしい。 うおおおお!!俺は自由だ!!カップ麺食うぞ食うぞ食うぞ!!ヤッター!!もりもり!!もりもり!! ・・・とはいかず、特に反動を起こすこともなく、自炊生活をダラダラと続けて、気が付けば私は大学3年生になっていた。 しかしながらそんな私は、昨年「大学生の自由研究」と「意味もなく続く」によって共同開催された「フリースタイルRT…
アルバム「YOU NEED FREEDOM TO BE YOU」リリースツアーの11本目。全22公演なので、この日卓郎さんもMCで言及していた通りちょうどツアー日程の折り返し地点。 数年振りに来たO-WEST、入場すると関係者エリアとして使われるイメージがある2階席が開放されていたのでステージ付近とどちらで観るか迷ったが、折角だからと2階席へ。上手側が関係者席になっていて区切られており、真ん中あたりから下手に向かって詰めて座るようになっていた。自分が着いた時には最前列は下手側がまだ空いていたのでそこで観ることにした。最前列は安全のためか立見禁止だったが、Zeppなどの2階席よりもステージがかな…
どうも、あけましておめでとうございます。 2024年は色々、チャレンジ/変化 をした一年でした。 2020年に辞めていた筋トレを再開した 独学だった作曲を人から教わることにした 引っ越しをして東京に戻った ヒゲ脱毛してみた 自炊始めてみた それぞれにそれなりの成果があって、やはり新しい風は取り入れるべきだなと思い直しました。 何より変化があると楽しい。 また体調面では酷い目にあった一年でした。 インフル、尿路結石の再発、最後にコロナ(一月ぐらい調子が戻らなかった)と、ちょっと運が悪かったです。 そんな一年でしたが今年もやります、よく聴いた曲たち。 今年も絞りきれずの12曲です。 where a…
▼音楽ナタリー 【インタビュー】 ・石崎ひゅーい「night milk」インタビュー|「鳥肌が立った」オリジナルアーティストも絶賛の初カバーアルバム ・osage インタビュー|2025年一発目、さらなる成長を遂げる「フラグメントe.p」 ▼音楽と人.com 【ライブレポート】 ・SUPER EIGHT/東京ドーム ▼SPICE 【ライブレポート】 ・SUPER BEAVER/日本武道館 ▼リアルサウンド 【ライブレポート】 ・My Hair is Bad/さいたまスーパーアリーナ ▼澤田空海理オフィシャルレポート 【ライブレポート】※各種ニュースサイトより配信 ・澤田空海理/代官山UNIT …
こんばんは、夜中たわしです。 ゲーム系ポッドキャスト番組「ゲームの滝壺」、第34回配信中です。 open.spotify.com 第34回 君は知っているか?! ダイナウォーズ 恐竜王国への大冒険 何だこのゲームは??? 知らなかったね、ダイナウォーズ……。映画にもなってるのに。 収録後にプレイ動画を少し見てみたけど、結構難易度が高い、というか理不尽な要素多めな印象でしたね。これを小学校低学年でクリアできる自信はないかなあ。世界観はかなり好き。 コーナーではLiar's Barを紹介。 物騒なゲームだけど、本当に面白すぎる。しかし実際プレイするか実況を見てもらわないことには伝わらなそう。口頭で…
今日は小中時代からの付き合いがある友4人で飲み会 40年を超える付き合いをしてきた友には感謝しかない 50代半ばとなり其々の境遇、環境に違いはあれど本音を言い合える仲だ 12時からカラオケルームを貸し切り20時まで8時間の長丁場(笑) 酩酊状態なのに残った3人で〆へと向かう ここでもビールを飲んで餃子やおでんを食べているが記憶は朧げ 〆ラーメンにニンニクを大量に入れていたので翌日異臭騒ぎとなりました(笑) 毎年集まれるって本当に幸せだと思います You're a Friend of Mine - song by Clarence Clemons, Jackson Browne | Spotif…
いつから無料トライアルがあるんだ? 突然この質問は頭の中に飛び出した。 最近U-NEXT無料トライアルをキーワードとして記事を書いたことで、無料で有料会員の機能を予め体験できるって本当にいいなぁと思っている。 無料トライアルには二つのメリットがあると自分がそう思う。 一つは他社との競争。みんながこういう機能を提供している中で、自社だけが特別なら、悪評を招きやすい。商売の戦いは残酷だ。 だから今の有料サービスは基本的に無料トライアルを提供している。そして、無料トライアル期間が長い方が勝ちやすい。Apple Musicは6ヶ月、Spotifyは3ヶ月、Amazonは3ヶ月……。突出した特徴が人々の…
皆さん、こんにちは。本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 行動経済学の理論を中心に、行動心理学や認知心理学、社会心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実践に役立てていきたいと思っています。 セレンディピティという言葉を耳にしたとき、私たちはしばしば偶然の産物としての幸運を連想します。しかし、セレンディピティは単なる運ではありません。それはむしろ、環境や状況を活かし、偶然を成果に結びつける能力のことです。例えば、アレクサンダー・フレミングが発見したペニシリンは、単なる偶然ではなく、彼が持っていた観察力と深い洞察に…
旅行が大好きだけど、時間もお金も限られますよね?そこで提案したいのが「家にいながら世界旅行」を楽しむ方法。 え?家にいながら旅行なんてつまらない?いやいや、そんなことないです。 むしろ現代人のライフスタイルに合った最高のエンタメですよ。今回は、その方法を徹底的に解説します。 世界の味を楽しむだけで、旅気分にどっぷりハマれる 旅行の醍醐味って、やっぱり「食」ですよね。でも、実際に現地に行かなくても、それっぽい体験は簡単にできちゃう。私が試してみて「これ最高!」と思った方法をシェアします。 1. 海外グルメキットは最強のツール 最近は通販で、簡単に海外料理を作れるキットが手に入るんですよ。例えば、…