定額制の音楽ストリーミング配信サービス。2008年10月にスウェーデンでサービスを開始。 ユーザーは約1500万曲 *1 の音楽を無料で聴くことができる。 インターネットで無料通話ができるソフト「Skype」やファイル共有ソフト「Winny」などで使用された「Peer to Peer(P2P)」という技術が使用されている。2011年7月に米国への進出を果たし、欧州でも使用できる。
「Music Everywhere」
*1:2012年2月29日現在
*2:Spotify Connect Is Like Chromecast for Music
*3:Spotify、音楽データプラットフォームのThe Echo Nestを買収 - CNET Japan
Spotifyがこの1年の視聴データからまとめ(Wrapped)を作って、各アプリに送ってくれた。みなさんの結果はどうでした? しかし、どうも、音を消してほったらかしにしている間に流れていたものも含まれるようで、視聴の第1位は次のものなんだけど……、19回聴いているそうだ。 この歌、このコンビしか歌っていないもので、メロディはどっかから持ってきたもの。パクリというより替え歌みたいなものじゃないかな。(今、オリジナルが思い出せない) Mintulは確かに、顔もボディもゴージャスな、声もかわいい、わたし好みの歌手だけど。2023-05-28の記事参照 VIRAL WOKO CHANNEL... K…
Spotifyのまとめがくると年末だなぁって感じる。 師走の風物詩。 過去のストーリー状態はどうやって見れるのか分からないから、今年のものはスクショで残したいと思います。 最近心が休めない日が続いてるもんで、大好きな音楽の力を借りて少しは頭も心も活力溢れさせたいところ。 2023年は3171曲聴いたらしい。去年は何曲だったんだろ、忘れちゃった。 トップソングは恐らくあの曲だろうなって毎年想像した通りで笑う。 自覚がある(笑) 2023年はdinner partyの曲にハマって、特に1位の曲は動画も含めてたくさん聴いたなぁ。 coachellaのライブ配信を見たのが理由なんだけど。(かっこよすぎ…
どうも確定陰キャです。 先日、久々に大学に行くためにロードバイクに乗りました。成績証明書を貰いに行くためでしたが、貰えなかったので違う方法で貰いたいと思います。ちゃんと調べた上でダメ元で行っただけなので想定内です。 気持ち良くサイクリングできました。脚と肩と腕が筋肉痛です。 Spotifyが今年のまとめを出してくれました 毎年恒例のやつがやってきました。Spotifyユーザーだけですけど。 この時期になるとSpotifyが今年聴いた曲のジャンルとかアーティストをストーリー仕立てで教えてくれます。 トップジャンルはオタクっぽさを感じますね...... 意外なところはないです。 トップソングはぼざ…
Spotifyのまとめが出てくると今年ももう終わりねという年末感がある。 今年もたくさん音楽を聴いた。 トップアーティスト 細野晴臣が1位。というかはっぴいえんどの関連多いな。 細野晴臣は音楽を聴きつつ「文福茶釜」等の細野さん関連の本をいくつか読んで、その人柄も含めてかなり好きになった。(ぶんちゃっちゃダンス。たまらない。) 「ちびまる子ちゃんわたしの好きな歌」という映画を観てから、映画に出てくる曲から順に聴いて行ったんだと思う。とってもいい映画だった。オットは泣いていた。 トップソング 「1969年のドラックレース」と「はらいそ」は「わたしの好きな歌」に出てくる曲ですね。 映画に出てくる曲の…
Spotifyといえば、一般的に“音楽の配信サービス”というイメージが強いかと思います。 しかし、Spotifyは2019年に設立から10周年を迎えたタイミングで、「オーディオファースト」という新たなグローバル戦略を打ち出し、今ではオーディオに関わる総合的なプラットフォームに進化を遂げつつあります。 その中でSpotifyが次の戦略の軸のひとつとして、注力しているのがポッドキャストをはじめとする音声コンテンツです。 Spotifyは、最近ではポッドキャストの配信だけにとどまらず、国内外のオリジナルポッドキャスト番組の企画・制作をはじめ、クリエイターの育成や制作ツールの提供、Spotifyで配信…
Spotifyといえば、一般的に“音楽の配信サービス”というイメージが強いかと思います。 しかし、Spotifyは2019年に設立から10周年を迎えたタイミングで、「オーディオファースト」という新たなグローバル戦略を打ち出し、今ではオーディオに関わる総合的なプラットフォームに進化を遂げつつあります。
はい、今年もこの季節です。 1年を振り返るタイミング。 Spotifyから恒例のまとめストーリーが届きました。 去年よりは減り、一昨年よりは多い。 そして自分のTop5たちは・・・ やはりライヴ効果でしょうか。 チケットを取ったあたりからサンボを聴くペースが上がり、 一気に一位となりました。 まぁ、基本的な顔ぶれとしてはそう変わらないのですが。 意外にも、トップソングはLayla。 まぁこれもライヴ効果でしょうかね。生エレキLaylaは観れずでしたが。 さて、ここで(自分の中では)新顔がランクイン。 実は、GLIM SPANKYにハマりました。 というか兄から勧められ、聴いてみてドハマりしまし…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SpotifyのThis is KAN、おすすめです。 画像出典元:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/kan/ KANちゃんの生前、サブスクが解禁になってから、もっぱら家でのSpotifyはKANちゃんの曲です。 megstyle39.hatenablog.com アルバムで聴くのはもちろん良いですが、個人的には「This is KAN」(Spotify独自の選曲)がおすすめです。 オーケストラが入ったアレンジやピアノのしっとりとしたアレンジが多…
そういえば一度も書いてなかったですけど、私のハンドル・ネームの 「フィール・スプーキー(feel spooky)」 って、調べると「気味が悪い」とか「ぞっとする」とかいう意味なのですけど。おそらく辞書には載っていない、別の意味があるのです。それは、 「(アメリカ政府関係者が言う)CIA局員」 という意味です、隠語ですね。こういう使い方を始めたのは、経済学者のジョン・ケネス・ガルブレイスと言われています。ケネディ大統領の頃のCIAは物凄く強大な存在で恐れられていた……と、詳しい歴史の話は置いといて。こういうあまり知られていない別の意味がある言葉というのが好きで、表向きの「気味が悪い」というのも気…
2023年11月29日、『Spotifyまとめ2023』が公開されました! laughaway.net 見られなくなってしまう前に、『私のSpotifyまとめ2023』を記録に残しておきたいと思います! 「Spotifyまとめ」とは 私の「Spotifyまとめ2023」 おわりに 「Spotifyまとめ」とは 「Spotify まとめ」は、5億7,400万人以上のユーザーのリスニング統計情報を基に、音楽やポッドキャストからその年を振り返る年末恒例イベントです。2023年に最も聴かれたアーティスト、楽曲、アルバム、ポッドキャスト番組のまとめをSpotifyアプリや特設サイト「Spotify まと…
クラブハウスという音声SNSがある。2020年にアメリカで立ち上げられて、日本では2021年1月から大きなブームを巻き起こしたという。ちょうどコロナで自宅待機や外出自粛の時期だった。日本上陸当時は、招待制という特別感、有名人も参加していて直接話せるという興味もあって、多くの人の関心を集めたらしい。創立者は、日本での利用者急増を予想してなかったらしく、アプリの日本語での対応に追われたとも聞いた。クラブハウスの説明は、基本英語である。だから、最初は日本の利用者たちはそれぞれ模索しながら、互いに使い方を教え合うルームなどを開いていたようだ。 私は、2021年の4月から始めた。きっかけは、本当にたまた…
私の中での神ゲーの一つ。 本当に素晴らしいゲーム体験だった。 全く知らない場所を探索するワクワク感、ボス戦の熱さ、バッジを収集する楽しさ、それに加えてキャラクターも魅力的。 ただ……。 私の頭が悪くてフレーバーテキストだけじゃ良く分からんかった。😭 最後にプレイ画像とか狩猟者の書の中身とかの画像有り。
アドベント6日目です。毎日たくさんのアクセスをいただいています。 本日のアドベント (小さな贈り物) 本日の更新情報(note&Pods) アドベントとは別に、とくに若い人に読んでほしくて、このnote記事も無料公開しています。(12/10までの限定公開) 宮崎駿さんはこの本を読んで映画を作りましたが、私は文章を書きました。よろしければお読みください。ちょっと角度を変えた形での本の紹介です。変化球を受け止めてみてください。 note.com 「たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」 山本有三『路傍の石』の中…
はじめに ラブライブ!(無印) 概要 用語 楽曲 ラブライブ!サンシャイン!! 概要 用語 楽曲 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 概要 用語 楽曲 ラブライブ!スーパースター!! 概要 用語 楽曲 スクールアイドルミュージカル 概要 用語 楽曲 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 概要 用語 楽曲 合同曲 概要 楽曲 はじめに めちゃくちゃ今更としかいいようがないですが、異次元フェスの予習用のプレイリストを作りました。 open.spotify.com コンセプトとして、フェスのためにアニメを見たり曲を全部聴き込んだりするのは時間的に簡単ではないので、代表曲やフェスでやりそうな曲…
open.spotify.com バロック風シンフォメタルは数あれど 何故かその手の音楽が流行り出した90年代のロイヤルハントが脳裏に浮かんだ バンドが未だに継続していることに敬服する バンド名で検索するとカメレオンしか出てこない ショッピングサイトで型式を入力すると似た番号が大量に出てくるのは 無能の働き者以外の何物でもない open.spotify.com
Nothing But Thievesのライブを韓国に見に行った。 Dead Club Cityに招待された。 彼らは私が世界で一番好きな音楽で、でも最後に見たのは2018年のレディングフェスの最前列で。もうゆうに5年経っている。 日本に来ない 国内盤が出ない アルバムDead Club Cityについて 会場についた 開演前にラジオが流れた ライブが始まった Welcome To The DCC Is Everybody Going Crazy? Real Love Song Sorry Do You Love Me Yet? Unperson Lover Please Stay Trip …
ここ2週間ちょっとどう説明していいかわからないくらいに藤井風を鬼リピしていた。今日ブラックフライデーで注文したイヤホンが届いてやっと、他の、今まで好んでいたジャンルも聴けるきっかけが出来て、現実に体が戻ってくるような感覚になった。しかも今日は2023年Spotifyで聞いてた時間No.1のLANAのMVがYouTubeでプレミア公開の日だった。 99 [Explicit] LANA MUSIC Amazon https://x.com/norixnori/status/1732335170219594178?s=46&t=C5U3vqcjpFN41NwNrnT8DA こんなポストをしていました…
僕が音楽を自分で漁って色々聴き始めてしばらくしたころ、ミッシェルガンエレファントをたまたま中古で買ったらなんかズガーンときて、そのままハマったんだけどライブに行くまでもなくすぐ解散してしまった ミッシェルのライブ見たかったのになー、と思いつつも解散されたらしょうがない ベストアルバムを買って、ひねもす好きな曲を流し、その後別のバンドにハマるまでそれを続けた 大学生になってから京都のそこそこでかいイベントでThe Birthdayが出ていて、 僕はライブのスタッフとして雑用などしていたがチバユウスケとすぐ近くの位置になったことがあった チバユウスケにサインを直接頼めるのは最早生涯にこの時しかない…
今年一番多く聴いたのは「緑黄色社会」らしい。納得の結果ね。 いつから好きになったのだろうか?あまり覚えていない。ブログにもあまり登場していないと思うけれど。 『Mela!』が流行っていて、それを歌っているのが緑黄色社会だと知って、流行りが落ち着いたころに改めて聴いてめちゃくちゃいい曲じゃないかと思って、そこから他の曲も聴き始めた……という感じだった気がする。 今でも『Mela!』が一番好きで、他に挙げるなら『これからのこと、それからのこと』も好き。 open.spotify.com 謎にテイラーとか入ってるけど、長時間ドライブの時に永遠と洋楽かけてたからだなこれ。
ネクタリン - song and lyrics by てれび戦士 | Spotify 社会人になるのやけに歌詞として頭の中に流れ込んでくる日本語が心に染みてくるが今はまさにネクタリンがそれなのかもしれない。テイク・オン・ミー 特別になりたい(ならなきゃ)だってさ AtoZ - song and lyrics by トキメッキー | Spotify もうアイドルを好きでいるということのうれしさかなしささみしさきらめきぜんぶこのなかにあるのでもうアイドルしか好きでいれないのかもしれないと常々思っている &ME - song and lyrics by NALALA | Spotify 宇宙少女さん…
良いこと悪いことのアレやコレやを言いたいところですが、 1か月強使ってきての渾身のTipsを紹介したいと思います。 概ね満足していた使用感の中で悩まされていたひとつに、 bluetooth使用時の音楽再生において、 アプリの切り替えタイミングでノイズが入ること、 がありました。 ブツブツっと露骨なノイズが入り、 一瞬なので我慢なのかなー、なんて思っていました。 が、ふと設定メニューを見て回っていて、 とある設定ひとつで解消してしまいました。 それが、コレ↓ まずは設定画面を開きます。 右上にある<接続済みのデバイス>をタップします。 そして、下にある<接続の設定>をタップします。 この画面を下…
目次(タップでそれぞれの項目に飛びます) 12月7日(木)予定 12月8日(金)予定 12月9日(土)予定 12月10日(日)予定 12月11日(月)予定 12月12日(火)予定 12月13日(水)予定 12月7日(木)予定 ・じゅじゅとーくニキ配信Spotify(19:00~) ・第2期『渋谷事変』放送(23:56~) ・五条悟 誕生日&バースデイグッズ発売日・プライズ登場・るかっぷ新商品予約開始・ちょこりんマスコット予約開始・懐玉・玉折 OP/EDグッズ発売日・虎杖悠仁1/7スケールフィギュア受注締切・3月生まれバースデイグッズ受注締切・東急グループコラボカフェ前期終了 12月8日(金)予…
人工知能の父であるジョン・マッカーシーによれば、AI は「知能機械、特に知能 PC プログラムを作るための科学と設計」です。人工知能とは、コンピューター ロボットやソフトウェアに、知的な人間が考えるのと同じように知的に考えさせる方法です。人工知能 (AI) は、機械に「人間のように考える」という概念です。AI はあなたの生活に大きな影響を与えます。意識しているかどうかにかかわらず、AI はすでにあなたのライフ スタイルに影響を与えており、今後数年間で成長する可能性が非常に高いです。日常生活ですでに使用している AI の例をいくつか紹介します。 life:? パーソナル アシスタント Siri …
こんばんは。 発達障がい人の大北です。 沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、 安心の中で喜びを分かち合える 暮らしの場を仲間とともに育んでおります。 本日は全体ミーティング。 最初に受け取った学びは、 「自分を過信しない」ということ。 体の中には、 過去の自分の想いがたくさん溜まっている。 過去の自分を超えて、 今ここ、そして新しい未来を迎えにいくために必要なことは、 過去の自分を吐き出していくこと。 咳をする、 オールウェイズ、毎日、毎瞬!!! 「自分は大丈夫」というのは、 過信。 完成したかどうかわかるのは死ぬときだけ。 "完璧"もない、"治した"もない、"理解した"もない。 全…
「スターダスト」を観た。この作品は就労ビザさえ知らぬ若きデビッド・ボウイがアメリカで理解されるまでの苦難の日々を描いた映画である。色々なジャンルの先駆者がそうであるようにデビッドも理解されるまでは苦難を伴ったのかも知れない。#白猫独りロードショー STARDUST open.spotify.com open.spotify.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog…