1998年創業、アメリカ、ミネアポリスの自転車ブランド。
先鋭化、高性能化の進む自転車業界で、あえてシングルスピードなどのユニークなコンセプトを打ち出しているメーカー。 シンプルで丈夫なクロモリフレームには、「Fat tires fit fine.」とステッカーが貼ってある。
ここ数年で、日本での取り扱い店も増えてきた。
初めて自転車に乗り始めた時の、原体験的な楽しさを思い出させてくれるブランド。
久しぶりにスノーピークキャンプ場まで。 今日は、新作テントも含め、結構な数が展示されてるそうなので、天気も良いからサイクリングがてら行ってきました。 行きは、ゆるーい上り坂。ただ、前回来た時は、セミファットバイクだったので、その時に比べると、全体的に軽くスピードが乗りやすい・・・がしかし、アスファルトの道の悪さをダイレクトに受けるため、これはこれで疲労が溜まる。自転車選びもなかなか難しい(苦笑) 到着後、5分くらいでマキさんも車で合流。一緒に展示テントを見て回ります。 テントだけではないけれど、全てのモノの価格が上がり・・・ぜんぜん手が出ない(笑) そんなワケで、今回の商品購入は見合わせて・・…
最近の猛暑で、早朝のみのライドに出掛けていたものの、ちょっとスタートが出遅れると、前日に温められた地熱のおかげか、あっという間に走る気力を奪われる。そんな中、久々に20℃に届かない日が! 7時前に家を出て、到着は9時前。キャンプ場をちょろっと見てまわり、今日は特に用事もないので帰路へ・・・ 帰り道は基本下り坂ということで、11時過ぎには帰宅。 往復で60km(ピッタリにしたくて、最後はちょっと遠回り)綺麗なアスファルトではないので、今回はECRにお世話になりました。 自転車に乗り始めた頃。このキャンプ場まで走ってくることができたら、ずいぶん遊びの幅が広がるのに・・・って思いが、ついに現実味を帯…
先週の金曜日。札幌のサムズバイクさんから1本の電話が・・・ 入荷したら連絡を!と言っていたSurlyの新型がついに届いたらしいのだ。 まずはどんなのか見にいくだけ・・・とか言いながら、札幌に向かう車の後部座席を整理してから出発(笑) (たぶん)5年くらい前、Surlyに乗りたくて・・・サムズバイクさんにお邪魔した時、基本の「キ」の字もすっ飛ばし、その「くわがたチック」なハンドル(モロコバーですね)に惹かれ、たいしたアドベンチャーなコトをする予定もないのに、ECRに一目惚れ。カラーも「ベージュパンツスーツ」って・・・超カッケー(笑) 走ってみると、セミファットタイヤが「ゴーゴー」と唸り声にも似た…
ここ数日は6月の暑さではないと感じますね、8月か!と思う毎日です。こんな暑い日は、自転車に限る!ってそんなわけないのですが、実は仕事で熱さに慣れなくてはというのと、体力低下が本気でやばいと感じたので、自転車で前橋市の赤城山!の麓に行ってきましたwいきなり無理はしない、少しづつ長くやっていきます! 途中良い風景があったのでw 本日の相棒はサーリー君 ガスってなければ東京まで見えそうな場所でした。夏はなかなか空気が澄んだ日は無いと思いますが、そんな日にもし出会えたら良いなーと自転車漕ぎつつ帰路につきました。 田舎な風景が良きw 田んぼが季節を感じさせますね~w で!ひと汗かいて帰ったらゲームたいむ…
5月も後半に入り、やっと自転車で散歩(?)に出かけたくなる陽気が訪れた。 昨年は、自分でも驚くほど自転車から足が遠のき・・・こりゃダメだと、一念発起 笑 仕事まえに家の近くを15kmほどプラプラと。 乗るまでは、重い腰を上げるまで大変なんだけど、乗ってみると、もうちょっと乗っていたくなる、そんな健康的で気持ちの良い朝の1時間。 先週はほぼ毎朝、朝活できましたが、今日から天気が崩れます。 あ〜。 ちょっと残念・・・ この緑の景色が秋色に変わるまで、今年は乗り続けたいなぁ・・・
皆さんこんにちは、シンです。 今日の“シン”記録は自転車ネタです。 ブロ友さんから頂いたモノを取り付け! 先週、身延山に桜を見に行った時にブロ友のid:totsuspoさんと初対面。その時に息子さんが小さな時に使っていたiBert Safe-T-Seatなるものを頂きました。 totsuspo.hatenablog.com 私は自転車の後ろにチャイルドシートをつけていました。 【こんな感じに後ろにつけていました】 自転車チャイルドシートといえばまあオーソドックスなイメージではありますよね。 ただ乗ってみると分かるのですがこのスタイルには難点もあります。私が感じていた難点は以下の6点です。 漕ぐ…
2022.03.13(日) このところプラスの最高気温が続き、かなり春らしくなってきた北海道赤平市。道路の雪もかなり少なくなってきております。そうなると、走りたくなるのがサイクリスト。 そんなわけで、冬の間は眠っていた Surly Disc Trucker を駆って、本格的なシーズンインを前に、慣らし走行的なポタリングに行ってきました。
皆さんこんにちは、シンです。 今日はこの間履き替えたタイヤ「maxxis rambler 700x40c」のインプレです。正確には「surly cross-check にmaxxis rambler 700x40cを履かせたらどうだったか?」のインプレかな? 交換した時の記事はこちら↓ SURLYとは 真面目すぎない人のために真面目に自転車作っているブランド 私の乗ってる自転車cross-checkのブランドは「surly」。まずはここから書かないと始まりません。(読み飛ばしても結構です) surlyとは「無愛想、冷ややか」という意味です。何に対してそのような感情を抱いているんでしょうかね? …
皆さんこんにちは、シンです。 前々回はsurly cross-checkのブレーキの効き改善について、前回は娘との2人乗りの方法について書きました。今回はいよいよメインのタイヤ交換についてです。ゆうパックで今日届いて先ほど組み替え終了しました。 さて一連の記事を読んでくださっている方はお気づきと思いますが、ブレーキシュー交換、チャイルドシート装着、タイヤ交換、これらはcross-checkを娘とのタンデム仕様にカスタムするためであります。 ヒウィゴゥ、ヒウィゴゥタンデム〜、カスタム〜、娘とランデヴ〜♪ イェイッ! ジョイマン、いいですよね〜笑 初めはハードテイルMTBを買うつもりでいた 目をつ…
皆さんこんにちは、シンです。 自転車のブレーキも整備してこの週末も家族で自転車に乗っていました。カミさんも私もブレーキ性能の改善に満足。ブレーキは安全運転の基本のキの字ですからね、ちゃんと整備しましょう。 さて今回は娘の自転車乗車について、です。 子供をおぶって乗る方法 前回はMTBで娘を背負ってのライドでした、こんな感じ。 【オスプレーのベビーキャリアで背負ってライド】 これはライダーである私に娘がくっつき重心の前後位置は一人で乗る時とほとんど変わらずので、実は安定したライディングスタイルだったりします。 でも私が前傾になると風も障害物もモロに娘の顔面に当たります。乳幼児って風が顔に当たると…
最近朝晩は寒くなってきましたのでグローブが必要になってきました。 以前知り合いの庭師さんから譲っていただいたSurly 1×1の11周年記念ノベルティが活躍しています。大変貴重なもので、もったいなので使用頻度は少な目で。。。ちなみに11周年は2009年だった模様です。 今週金曜日は大雨でしたね。 私はその日宇都宮の路面電車に初乗りして来ました。 u-movenext.net 開業間もないこともあり、車両はきれいですし、大変乗り心地も良かったです。 そして、週末トツニュウ! 一点快晴です。ただし風強し、気温も低め。朝方庭イジリなどした後出動します。 モーターサイクルで。 みなとみらいまで出てきま…
足立区の会社から自走で狭山湖へ。出発から30㌔ほど走ったところで膝痛発生。 到着するとスポーツタイプの自転車が多かった。 狭山湖のグラベルに侵入したが、25Cのスリックで固定ギアでは厳しかった。ちょっとした上りも自転車を押して歩いた。雨水の流れるところはかなりデコボコで石が多かった。途中、グラベルロードや電動アシストシティサイクルに抜かれた。が、とても良い所でまた来たいと思った。 来月はSURLY CROSSCHECKを入手し、太いタイヤを履かせようと思う。
今回は92年?のマウンテンキャットをベースに遊びをご紹介 ※今日の記事は個人の趣味の紹介ですので、あくまで参考までw ※画像は成美堂出版のマウンテンバイク92から引用させていただきましたが、当時のスペックは上記のようでした。 プラモデルみたいにいじって、好きなパーツを使って自分の好きな乗りごごちにして好きなところに行けるということでしょうかw OLD MTBあるある 180cmくらいあると一番大きいサイズでも普通に乗るには小さすぎる 同じフレームで適応身長が160cmから180cmくらいまでだったりする。。。 フレーム買いをするとなかなか規格が合うパーツが見つからなかったりする 特にシートクラ…
こんな自転車に乗ってます (※一部乗っていました) 自転車は道具でありアクセサリーのような感覚もあり、用途やデザインで色々買ってしまいます。。。 自転車 オンロード Rivendell Sam Hillborne ALL City space horse panasonic FRCC03 過去所有 FUJI STRATOS cannondale SUPER SIX オンロード_小径車 KUWAHARA E.T.(2003年と2022年復刻) DAHON Speed Falco brompton(外部リンク) M6R オフロード surly Orge GT sensor OLD MTB Spec…
2023.10.08 連休二日目の今日、妻が休日出勤でお仕事ということで、私は一人で Surly Disctrucker ディスクトラッカーを駆って、歌志内市へ。既に廃線になっている国鉄歌志内線。その駅跡地に建てられた駅看板を巡るポタリングに行ってまいりました。
金曜日9月29日は中秋の名月でしかも満月とのことでしたが、我が家からは残念ながら曇っていてよく見えませんでした。 で、土曜日は天気問題無かったので朝活へGO! 満月が西の空へ落ちていくのが見られて良いショットが撮れるかと思ったら、引き続きの曇りでイマイチでした。 まあ、見られたのでヨシとしましょうか。 5時前にスタートしたので真っ暗です。秋分の日過ぎてますからね。ここの公園の遊歩道(?)沿いででテント張っている人がいてちょっとビビりました。 しばらく走っているとだんだんと東の空が明るくなってきましたヨ。今日はSurly Cornerbarを装着したMonkey号です。 しかし、ココの米軍跡地テ…
今日は、9月30日、残り数時間で、10月 月1回のブログ投稿、締め切り時間が迫っており、焦っています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 8月下旬から今に至るまで、色々忙しく心が休まらず、ストレスが溜まり続ける日々。 こんなことが続いています ①職場で、地元お役所による監査、 ②日本の顧客からの大クレーム、 ③家の引越し、 ④子供からもらったアデノウイルス、 ⑤なかなかアイディアが出て来な…
前日のプレイリスト 最新 過去の一覧 翌日のプレイリスト ランキングはニコニコ動画上の数値で計算しますが、動画はニコニコとYouTubeにアップします。ニコニコ動画アップ分はこちら☆集計対象:2023/9/15~22 5時投稿の作品(9/22 5時集計)★計算式:再生×1+コメント×最大15+(いいね!+マイリスト)×19 いいね+マイリストの倍率は日々変動します。(詳細はこちら)プレーヤーの再生ボタンを押すと動画のサビ付近から再生します。(一部例外もあります。)動画タイトルをクリックすると冒頭から再生します(レジューム再生有無に関わらず冒頭から再生します) 前日の第1位 sm42780660…
9月に入りましたが、まだまだ猛暑日が続きます。それでは、8月最終週から9月突入週末までの振り返りを。 いつもの朝のウォーキング。沈みゆくお月様と富士山(と、プリウス)。日が昇るまではまだ涼しい(暑くないと言った方が良いか)のですけれども。 3月に入手した、Boseのサングラス型ブルートゥーススピーカですが、半年使用でヒンジのところが接触不良を起こしたようで、電源が入らなくなりました。サービスセンターに連絡したところ、交換ということになりまして。 晴れて交換!レンズもオリジナルから調光レンズに交換して感動しているの図。 庭の菜園で採れた野菜です。昨年はプチトマト祭りだったのですが、今年はほとんど…
夏休みも終わって、仕事再開。今週後半はアメリカから出張者が来ましてそのアテンドであちこちへ。何とか乗り切って週末へ突入! ところで、先日の帰省Uターン中に10万キロ達成した我が家の車(RKステップワゴン2011年式)ですが、 ついに買い換えました!!!(((o(*゚▽゚*)o))) というのは嘘で車検の代車のFreed君でした。我が家の車はついに12年目に突入です。調子良くてまだまだ乗れそうなのでもう一回車検通してもいいかなと思っているくらいです。Freedの乗り心地の滑らかさには驚きましたが。 先日のテールランプ交換時に無理矢理取り外した純正の埋め込みボルトですが、万力で固定してナット外しま…
6日目(8月3日晴れ→小雨) 朝食は昨晩と同じくビーフジャーキーと乾パン。軍人かな?それも結構追い詰められてる側の。 ここから先は食料をもっと積んでおかなきゃだめだな。 調理道具は全く要らないけど、食料を積むスペースがもっと必要かもしれない。 キムさんの重武装SURLYみたいに前にパニアあっても良かったかな。ただこれ以上重くなると走る楽しみがなぁ。どこが自分の性に合ってるかであって、俺の場合この重量が楽しいの限界ではある。 7時に出発して最寄りのコンビニである浦幌のセイコーマートまで3時間かかった。途中コンビニがないどころか自販機すらなかったので途中で水がなくなってしまった。 本土に比べたら格…
ロードバイクで旅をしてると忙しくてブログ付ける暇が意外と無い 4日目(8月1日) 日の出とともに起き、テントを乾かす。昨日はテントを張るときに蚊の中隊に襲われたので急いでホームセンターで蚊取り線香とワンプッシュで蚊が皆殺しになるスプレーを買ったのだが、ワンプッシュのやつは必需品と言って良い。テントを張って中で一発御見舞すれば蚊の問題は完璧に解決する。さもなければ蚊とお互い逃げ場のないデスマッチを繰り広げる羽目になる。 テントを畳んで引き続きえりも岬を目指す。 ここからえりも岬は馬牧場エリア。漫画のような牧場の風景が続く。 折角なので途中で寄り道(往復14km)して競走馬の墓地優駿メモリアルパー…
飽き性なので日記などはとうてい続かない。ゆえの妥協の産物としてのマンスリーレポートなのだが、月いちでの惰弱更新さえsaboするんだから始末におえない。 20230407天気が悪いが午前中は雨が降らないらしいのでみなとみらい方面を散策する。どうも日記をつけてはみたものの、代り映えしない毎日なので意欲低下し継続が難しい。 20230404日月で逗子キャンプを行い多少気分が晴れた気がする。自転車の縦置きスタンド組立。ハンドルが出っ張るのが気になる。今日は期日前投票へ行く予定。 20230401鶴見川の河口から綱島まで軽くポタリング。長時間の自転車漕ぎに体が不慣れだからか足の筋肉がかなり草臥れている。…
皆さんこんにちは、シンです。 最近は夏の旅行に向けて自転車の整備を進めています。(本当に乗るのだろうか?) 今日はついに?キックスタンドを装着しました。 スポーツ自転車に付けたら急激にダサくなるものトップ3(主観)は、 フェンダー(泥除け) スタンド キャリア です。 私はスポーツ自転車では見かけたことないですが、ハンドルカバー、ウインドシールドなんていうのも破壊力ありますね。 でもそれらは快適に自転車に乗るために作られたパーツ(ウインドシールドは疑問)です。 快適性を取るか、カッコよさを取るか。 極限を求めるロードバイクやMTBなら重量、安全性の観点から走行に不要なものは付けない、がセオリー…
■ゲスト まさし / meganet00 ■配信 anchor.fm ■主なテーマ アメリカのBikepacking / 合理的な理由 / 高くないぞ? / 1ドル130円スタート / お前が初めてや / 大好物やん / オフシーズン / ずっと雨 / 行くしかない / フェリーの街 / ずっとダート / バッテリー問題 / 距離のインパクト再び / 船が出ない / 諦め早い / 調べてない / 朝のシカゴ / タイに行きたい / 調べられない / 背負いたい / みちのく潮風トレイル / クイズ大会でインド