1998年創業、アメリカ、ミネアポリスの自転車ブランド。
先鋭化、高性能化の進む自転車業界で、あえてシングルスピードなどのユニークなコンセプトを打ち出しているメーカー。 シンプルで丈夫なクロモリフレームには、「Fat tires fit fine.」とステッカーが貼ってある。
ここ数年で、日本での取り扱い店も増えてきた。
初めて自転車に乗り始めた時の、原体験的な楽しさを思い出させてくれるブランド。
頼んであったブレーキシュー入荷。 久し振りの、 練習コースを走り。 Better Bicycles Fukuyama へ。 到着。 お、SURLY の試乗車まだある。 Kさんブレーキシュー交換お願いします、 の間に、 試乗良いですか? 「勿論どうぞ。」 では、 こいつから。 Moonlander 。 行って来ます。 ゴロゴロ・・・。 やはりこの極太タイヤ、重い(笑)。 変速は内装、BB側で。 なので一見シングルスピード。 重い NAGI BIKE NCM 7.5 よりさらに重く感じるが面白い。 是非砂浜を走ってみたい。 が、多分乗る機会は二度と来ないだろう(笑)。 なんとメーカー完売状態だそう…
こんにちは、シンです。 先日、SURLY cross-check のブレーキシューを交換しました。 ブレーキシューの交換目安は1年〜1年半らしい きっかけは息子のブレーキシューを交換した時、だいたい1年~1年半で交換することが推奨されていることを知ったからです。 www.mountain-camp-cycling.com 最近変えたよなぁ、と思って過去記事を探してみると2022年1月22日に記事を書いていました。2年10ヶ月が経過しています。 www.mountain-camp-cycling.com 乗ってない期間の方が長いので、って言い訳したい気持ちもありますが、擦り減り具合だけが交換目安…
この記事では後払いで購入できる自転車パーツのネットショップをご紹介いたします。電動自転車・ロードバイク・マウンテンバイク・ピストバイク・BMX・ママチャリなど様々なパーツも後払いで購入することができます。 この機会に是非チェックしてみてくださいください。 ※本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています NP後払いが使える自転車・パーツのネットショップ 自転車館びーくる cyma LongEdge buychari 後払いとは 後払い決済を利用する方法 後払いサービスの紹介と使えるお店 NP後払いが使える自転車・パーツのネットショップ 自転車館びーくる 送料:770円〜(7,000円以上の…
こんにちは、シンです。 先月から私は SURLY Cross-check のタイヤの空気圧を下げて乗るようにしたところ、とても乗り心地がよくなりました。これこそが SURLY がわざわざ車体にデカールを貼ってでも提案している "fff : fatties fit fine"(太いほうがいいぜ!)なんだな、と遅ればせながら気付いた次第です。 タイヤは太くすると快適? ショップアレンジの Cross-check には、もともと 700 x 28c のロードバイク用の細身タイヤで組まれていました。タイヤが細いと軽量で摩擦抵抗が少ない分、漕ぎだしが軽くなりスピードも出しやすくなるメリットがあります。し…
こんにちは、シンです。 今回はナッツRV感謝祭に参加した翌日のこと、同じ連休でブロ友さんたちのオフ会が開催されていましたよ、だから顔出してきましたよ、って話です。 オフ会に参加できないなんて サイクリングがてら顔出ししよう 早起きできたから連れていきました 天竜二俣駅で休憩 そしてゴール 帰りは五味八珍へ 娘は頂き物のパズルで遊ぶ オフ会に参加できないなんて 私がナッツRV感謝祭に参加するんだ~、ってLINEで報告。じゃあオフ会するか?って流れになって・・・いやいや、私感謝祭に参加するんですけど汗 10月 or 11月の連休どちらに参加できるかってアンケート取ったら見事我が家だけ真逆。ここで初…
皆さんこんにちは、シンです。 SURLY cross-check のチェーンを交換してから150kmほど走行しました。 www.mountain-camp-cycling.com 自転車チェーンは購入時からベトベトのオイルが付いているのですが、これは取らずに初期のバリ取り目的で200kmほど走行したほうがいいらしいです。 まだ200kmには達していませんが、まあいいでしょう。最初からついているオイルを取り除いて、いつも使ってる KURE のチェーンルブドライを注油しました。 www.youtube.com でもせっかくだから全部キレイにしましょう。ミッシングリンクの脱着専用工具、BIKE HA…
皆さんこんにちは、シンです。 SURLY cross-check をドロップハンドル化したあと不安定な天気に焦らされていましたが、ようやく自転車通勤ができました。ドロップハンドル化したことでグラベルロード風に変身した私の cross-check のファーストインプレッションを書きます。 とにかく楽しい! まず率直な感想、めちゃ楽しいです! この喜びがとっても大事で、ドロップハンドルの完成車を手に入れるのも悪くはありませんが、DIYカスタムで手に入れた、というところに大きな意味があります。技術的には要勉強ですけどね。 何が楽しいかというと、トップチューブをまたぎドロップハンドルを握りますよね。そ…
皆さんこんにちは、シンです。 私の愛車、SURLY cross-check のドロップハンドル化計画 Vol.3 の記事です。それではどうぞ。Vol.2 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 洗車(簡易) パーツ取り付け シフトレバーの取り付け ブレーキレバーの取り付け ハンドルの取り付け バーテープを巻く フレームデカールを貼る 変身結果 洗車(簡易) まずはボロボロになったデカールを剥がしてフレームを洗浄します。 ずっと雨続きでしたがこの日はちょっと休憩、雨が止んでいたので外で水洗いができました。水拭きして脱脂してとりあえず洗車終了。 パーツ取り付け シフ…
皆さんこんにちは、シンです。 私の愛車、SURLY cross-check のドロップハンドル化計画 Vol.2 の記事です。それではどうぞ。Vol.1 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com ドロップハンドル化に必要なパーツ 必要なパーツ等の購入 ハンドルバー:Ritchey Classic Neoclassic Handlebar 420mm バーテープ:fi'zi:k Tempo Microtex 2mm Classic ブレーキレバー:Dia-Compe BL08 ブレーキワイヤー:Shimano Road Brake Cable Set ( SUS )…
皆さんこんにちは、シンです。 ノロノロ台風10号のせいで息子の夏休み最後の思い出に計画していた登山は中止。でも、「次どこ登る?」とワクワクしている息子とのコミニュケーションを取る時間にはなるかなぁ、と。 それと余った時間で少し前から構想を練っていたことに取り掛かることができました。その構想が、SURLY cross-check ドロップハンドル化計画です。 SURLY って?cross-check って? SURLY について cross-check について 私の cross-check はこんな感じ フラットハンドル → ドロップハンドル化について ドロップハンドルの方が疲れない? パーツ…