じじぃの「人の死にざま_1701_アーサー・セシル・ピグー(経済学者)」


ピグー コトバンク より
アーサー・セシル・ピグー(Arthur Cecil Pigou、1877 - 1959)。
イギリスの経済学者。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ卒業。 1903〜04年ロンドン大学講師、04〜07年ケンブリッジ大学講師をつとめ、08年 A.マーシャルの跡を継いで 43年まで同大学経済学教授。
ピグー効果 コトバンク より
価格水準の下落による保有貨幣の実質的価値の増加が消費や貯蓄に与える効果をいう。
J. M.ケインズ (およびケインズ学派) と A. C.ピグーとの間に戦わされた雇用理論に関する論争において、ピグーは貨幣賃金の切下げが価格水準を引下げるというケインズの主張を認めたうえ、「価格水準の下落によって所有貨幣の実質的価値は増加し、より一層の物価下落はないという期待のもとで貯蓄意欲は減少し、消費支出は増大する (ケインズの主張する利子率の低下という経路を通ることなく) 。

                      • -

『数学嫌いな人のための数学―数学原論 小室直樹/著 東洋経済新報社 2001年発行
経済がうまくいかないときの発想法 (一部抜粋しています)
ある命題が真であれば、その対偶の命題も真である。ある命題が偽であれば、その対偶も偽である。正の命題と偽の命題の真偽は一致する。一方が真であれば他方も真である。一方が偽であれば他方も偽である。
欧米の学者は、数学的用語に習熟しているせいか、何かものを考えたり、議論したりするとき、割合に平易に対偶に手を伸ばして自由に使いこなしている。前提と帰結をひっくり返したり、否定をしたりすることを、割合に自由に行っている。歴史的に有名な例としては、ケインズピグー論争のときのピグー(Arthur Cecil Pigou イギリスの経済学者、厚生経済学の始祖、1877 - 1959年)の論理である。
古典経済学の最も基本的な命題は、
  市場を自由競争に任せておけば、経済はうまくゆく。
というものである。この命題の対偶をとれば、
  経済がうまくゆかなければ、市場は自由競争に任せられていない。
となる。この論争の舞台は1930年代、大恐慌時代である。ときに、膨大な失業者が発生した。古典派の教義によれば、市場を自由競争に任せておけば(自由放任主義 laissez-faire)、「経済はうまくゆく」すなわち、「経済はうまくゆかないことはない」ということになる。「失業が出る」ということは、もちろん、「経済がうまくゆかない」ことである。
対偶をとれば、当然、「市場は自由競争に任せられていない」ことになる。ピグー教授は、古典経済学の首領(かしら)である。彼は、失業の原因を、市場が自由競争に任せられていないことに求めた。
「市場が自由競争に任せられている」とは、「すべての市場が自由競争に任せられている」という意味である。先ほどの全称命題、特称命題の話を思い出してもらいたい。自由競争に任せられていない市場が1つでもあれば、「市場が自由に任せられている」という命題は成立しない。そうすれば、古典派の教義の対偶が成立して、「経済はうまくいく」の否定「経済はうまくいかない」が成立する。つまり、失業が発生してもおかしくない。
これが、古典派の代表ピグーの論理である。まことに理路整然たるものがあるではないか!
そこで、この論理を貫徹させるためにピグーは、自由競争に任せられていない市場はまいものかと、鵜の目鷹の目で、懸命に探しにかかった。
そうしたら、見つけた! ここにあった。自由競争に任せられていない市場を、ピグーは、ついに発見したのであった。
労働力市場である。労働力も商品だけれども、労働力の価格(wage rate 賃金率)は自由には動かない。イギリスは、資本主義の最先進国であったが、資本主義とともに労働組合も発達した。当時、労働組合の最先進国でもあった。
      ・
このように、ピグー教授は、市場が自由競争に任されていないことに失業の原因を求めた。ケインズピグー論争自体の検討は、長くなるのでこの場では割愛しておく。
ピグー教授の対偶の使いかたは手本にしてもよい見事なものである。米英人は、このようなタイプの議論をすることが好きなのである。

じじぃの「脳の病気(スキゾフレニア)・無差別殺人はなぜ起こるのか?危険な脳はこうして作られる」

『シャイン』 日本予告篇 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uZ8wqVP4I9U
コロンバイン高校銃乱射事件 犯人の動機 テレビのまとめ
1999年4月20日アメリカ・コロンバイン高校に通う2人の男子高校生が白昼、校内で銃を乱射しました。警察の事態収拾に予想以上の時間がかかり、犯行の模様が全米にテレビ中継されるという前代未聞の事態に。校内の安全が確保されたのは事件発生から3時間後でした。死者13人、重軽傷者24人とアメリカ犯罪史上、学校内銃乱射事件の中で多に類を見ない被害者数となりました
エリックは自らの日記に「俺が我慢ならないのは人が俺に何をしろとか考えろとか言えとか全て指図しやがることだ」と書いています。フゼリアー捜査官は同じ事実に関する矛盾した2つの文章を徹底的に分析。エリックは精神病質者(サイコパス)ではないかと考えているそうです。サイコパスの人が犯罪者になった場合、他人を躊躇なく殺せる冷酷さを持つといわれています。一方でディランはサイコパスではないと言います。フゼリアー捜査官によると、ディランは自殺願望があり、サイコパスのエリックと結びつき、致命的な友情に発展したと言います。
http://tvmatome.net/archives/704
『危険な脳はこうして作られる』 吉成真由美/著 新潮選書 2005年発行
17歳、狂気の正体 (一部抜粋しています)
17歳による無差別殺人の恐怖が列島を震撼させた。
酒鬼薔薇以来、非論理的な10代の狂気として、何とか動機や原因を探ろうと、精神科医をはじめとする識者による議論がかまびすしい。
実は、これ等の無差別殺人は、個人的怨磋や、突発的な感情の激高、政治や宗教またはイデオロギーの対立、ギャングの抗争等々から来る、直接の原因や動機のハッキリした普通の殺人とは、明らかに一線を画する。
先ず、殺人に到った論理が、常識では理解できない程、意味不明な場合が多い。また殺人に到る迄に必ず危険な暴力を示唆する前兆があり、本人が、
「いまに凄い事を起こしてやる」
とか、
「皆殺しにしてやる」
とかいった言動をはじめ、狂気のコレクションなど、沢山の危険信号を事前に何度も発しているのに、周囲がなかなか気付かない場合がほとんどである。
そしてうつ病統合失調症(スキゾフレニア)の病歴と、学業不振、失職、失恋などの失望暦、精神科医にかかっている場合もあるし、そうでない場合も、本人や周囲の高い期待に応えられない自分に対する、強い自己嫌悪感を抱いている。
従って、殺人の究極目的が自己破壊にあると見られるケースが往々にしてある。
     ・
では、スキゾフレニアというのは、一体どういう病気なのか。
どこの国でもおよそ1パーセント位がこの病を患っていると言われている。という事は、日本には、少なく見積もっても100万人にのぼる患者がいる事になる訳だ。
ロシアの舞踏家ヴァーツラフ・ニジンスキー や、ロックバンド「ピンク・フロイド」のヴォーカル兼ギタリストだったシド・バレットアインシュタインの息子エドアルド等もスキゾフレニアを患っていた。
大体10代の後半から20代はじめ頃に発病し、最低でも6ヵ月間位、長ければ何十年もの間、病に冒されていることになる。自殺する確率が高く、発病10年以内に、何と10〜15パーセントのスキゾフレニアの患者が自殺してしまうと言われる。
症状としては、大きく「ポジティブ」と「ネガティブ」のふたつに分けて考えられている。「ポジティブ」な症状の方は、妄想や幻覚に悩まされ、話が拡散して意味不明となり、思考が断片的で集中力や論理性が全く無くなってしまう。
一方、「ネガティブ」な症状は、無気力、無関心、無感動、そして、社会性が失われ、他人と係わる事ができなくて、完全に社会からドロップアウトしてしまうのである。大体、路上生活者の50〜60パーセントはスキゾフレニアを患っていると考えられている。
とにかく現実社会あるいは人間関係というものの把握がうまく出来なくなって、引き籠もってしまったり、情報を統合して思考するという事ができず、行動が非常識で非論理的、刹那的になってしまう。また少年少女の頃、動物を虐待する傾向も見られる様だ。
     ・
では、この病気は全く治る見込みが無いかというと、そんな事はなく、長い時間を経てから突然に治ったりする。
例えば、20代にして画期的な「ゲーム理論」を打ち立て、1994年のノーベル経済学賞を受賞した天才数学者、ジョン・ナッシュは、30歳にして突然スキゾフレニアとなり、30年近くも病院を出たり入ったりしながら、60歳を過ぎて、奇跡的に病が全快し、再び数学の研究に戻ったのである。
また、映画『シャイン』のモデルともなった天才ピアニストの、ディビッド・ヘルフゴットも、20代初めに発病、電気ショック療法も効を奏さず、長い間病院生活を送った後、再びピアニストとして活躍できる迄に回復したのである。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
人とうまくコミュニケーションをとれないじじぃ。
ちょっと古い本だが、吉成真由美著 『危険な脳はこうして作られる』という本を読んでいたら、「17歳、狂気の正体」というのがあった。
17歳、狂気の正体とは、当時の「酒鬼薔薇聖斗」のことのようだ。
最近の精神医学では、こういった「発達障害」は脳の病気からくることが分かってきた。
たとえば、認知症の1つであるパーキンソン病などは、脳内神経伝達物質であるドーパミンが関係しているが、発達障害ドーパミンセロトニンなど脳内物質が関係しているらしい。
「どこの国でもおよそ1パーセント位がこの病を患っていると言われている」
あなたの傍にも、こんな「危険な脳」がいるかもしれない。
私の場合は、どっちかというと「ネガティブ」(それほど危険ではない)タイプだと思う。