INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

増田俊也氏がアンドレ・ザ・ジャイアント、細田昌志氏が田崎史郎……作家の「次回作構想・希望」は面白い

舛田俊也氏の「アンドレ小説」構想~、漫画原作として実現か?




氏原作の漫画、複数あるんだよね




力道山未亡人」大評判の細田昌志氏、次回作を問われると「TVでおなじみ政治評論家・田崎史郎氏は気になる」





前作は講談社ノンフィクション賞

過去に感想書いてる
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com




小説家やノンフィクション作家の「次回作構想」は、もちろん企業秘密であり、生き馬の目を抜くこの業界ではだれかがパクって先行する、ということもあり得るので、なかなか出てこない情報だが、一方で、そういう構想を断片的にでも示すことで、その企画が商業出版としてスタートラインに立てる、ということもある。かなり以前の話だし、そもそも公言したから実現したのでなく、並行して企画が進んでいたかもしれないけど、「●●をかきたい」の情報が出た後、みごとに実現した、という話があった



m-dojo.hatenadiary.com


次回作構想 増田 細田

RIZIN.47雑感

堀口恭司、終始優勢でセルジオ・ペティスにリベンジ


この試合を前の記事で「堀口がトータル的に上回ってるだろ、というところは揺るがない。勝敗は心配してない。どんなふうに勝つかを見るだけ」と書いといて正解でした。




なんかセルジオ・ペティスは不完全燃焼で不満だったらしいが(笑)



というより、この寝技、抑え込みを「ゲイ野郎」と比喩するのと、殴り合った直後にアルコールを飲むのは政治的にも医学的にも大変にまずい(笑)
なお酔っぱらう前


クレベル・コイケ「空中ヒール」でアーチュレッタを破壊し一本

こっちは「この試合は勝敗も含め全く見通せない」と予想を放棄してこれまた大正解。クレベル勝利の予想者も、こういう展開を想像するのは無理だろ。というか空中ヒールホールドなんて漫画の世界だ。明日見流とかに出てきそうだ。





敗れたアーチュレッタの談

「非常に残念で悔しい気持ちでいっぱいです。いい戦いをしようと思ったけれど負けてしまったので残念です」

 敗因については「クレベルのキックがあって、彼は背中を着いて僕は彼のお腹に乗った。前に転げるか後ろにスクランブルするかで僕はスクランブルを選んだんだが、足を捕まえられてしまった」と、選択をミスったと振り返る。
 カカトをつかまれる前にタップしたように見えたが、と聞かれると「確かに回転する時に彼が私のカカトを捕まえる前にヒザの外側をひねった。それでヒールフックに入る直前に怪我をしてしまったんだlと説明。

 今後に関しては「まずはこの怪我を治したい。それによって7月なり9月なりに日本に戻ってきて、彼を追いかけて彼と戦ってチャンピオンになれるような流れにしたいと思います」と、クレベルにリベンジし、フェザー級のベルトを狙っていきたいとする
gonkaku.jp

クレベル・コイケの足関節

あとひとつ、勝敗というか完全に片方を応援してたのは徳留の試合だったが、最初にダウンを奪ってそこから抑え込んで、の抑え込みが上手く行かず残念だった。
数年前までこの階級の日本トップランクに位置づけられる選手だが、市役所職員となって…、見せ場は作ったが、新鋭の復帰戦の調整相手に結果的になってしまい、これで終止符だろうか。
DEEPやパンクラスで戦ったり、今後の誰かのデビュー戦の相手を務めたりするのだろうか。


鈴木千裕vsパッキャオ

試合が悪い訳じゃないが、朝倉未来vsメイウェザーのように、ボクシングマッチでKO負け⇒脳震盪の後遺症を考えると数か月あけざるを得ない⇒渋滞、が発生しないだろうか?


朝倉海UFCと契約

やはりUFCは年齢を考慮に入れる、という話は本当で、だから朝倉は成立、堀口はノーサンキューなのかな。
そしてデビューから本戦(PPV試合)で、相手がランカーになるかも的な噂もあるが、このへんは榊原氏とデイナ・ホワイト氏が会談できる友好関係にあればあり得るサービスだろう。デイナの世界観的には「UFCのライバル団体なんていない」だろうから、そのためには朝倉海は初戦で黒星をつけたいだろうし、そのためには必然的にそれなりの選手を当てる…ということもあろう。
どちらにしても快挙。
で、個人的には「2年間で5戦、3勝2敗を目指せ!」といいたい。なにネガティブなこと言ってんだ、と言われそうだけど、とんでもない、ポジティブな意見だよ…というのはわかるっしょ?ただこれは「バンタム級なら」の話で、そういえばフライ級かバンタム級か問題はどうなるんだろう。


堀口恭司vsペティスのリマッチ、アーチュレッタvsクレベルに注目(RIZIN)

jp.rizinff.com


計量失敗はジョニー・ケースだけらしく、傷は浅い(全員クリアが当然とかいうな)




前の試合、第4ラウンドまでを見てるので、トータル的に上回ってるだろ、というところは揺るがない。勝敗は心配してない。どんなふうに勝つかを見るだけ。
イッペイミズハラも、こういう鉄板に賭け続けてればよかったのに……


最強計量失敗者決定戦!クレベルvsアーチュレッタ


正直だな(笑)

しかしむつかしいな。
クレベルのようなタイプを倒すのはアーチュレッタのようなレスリングベースでそれなりに対応できる選手。
アーチュレッタのようなタイプを倒すのは、クレベルのような下から極められる柔術家…


…と思ってきたがそれぞれ、そうじゃないタイプ(金原正徳朝倉海)に土を付けられている。
しかし、基本の構図は変わらないわけで、
この試合は勝敗も含め全く見通せない。水原一平も、こういう試合に賭けるべきではない。



そのほか、徳留もぜひ元気に復帰し、最強公務員の座を駿河の某と争ってほしいところ

藤子・F・不二雄情報小ネタ集

次々と情報が入ってくるので、アラカルトで(しか書けない)

週刊文春コラム「室町ワンダーランド」(清水克行)が「歴史学者T・Pぼんを語る」

2024年6月13日号掲載

室町ワンダーランド T・Pぼんを語る
歴史学者 TPぼんを語る室町ワンダーランド


歴史学者によるタイムパトロール論。


そのT・Pぼんの本が出る

2024年7月17日発売決定!
ドラえもん藤子・F・不二雄公式ファンブック

Fライフ増刊 T・P本(ぼん)
〜アニメ「T・Pぼん」と藤子・F・不二雄の世界

ドラえもん」「SF短編」など、F作品との徹底比較、山崎貴さん&ヤマザキマリさんのインタビューなどスペシャル企画を満載して、7月17日発売です!お楽しみに!!
dora-world.com

「かがみでコマーシャル」がアニメで放送された(1週間TVer配信)

「かがみでコマーシャル」「かわいい雨傘の物語」
【かがみでコマーシャル】 ママがかがみの前でおけしょうをしていると、かがみにユーレイのようなものが映ったからビックリ!ドラえもんが『遠写かがみ』というひみつ道具で実験をしていたのだという。このかがみに映したものは、近くにある他のかがみやガラスにも同時に映すことができるというのだ。そこでのび太は、この道具を使ってお店の広告を引き受け、町中のかがみにそのお店のコマーシャルを流すことを思いつき…? 【かわいい雨傘の物語】 傘を忘れて帰ってきてしまい、ママにしかられるのび太。「忘れそうになったら自分で教えてくれるような傘ってないのかなぁ」というのび太のつぶやきを聞いたドラえもんは『たましいマーカー』というペンの形をしたひみつ道具を取り出す。さっそくのび太が古い傘にたましいマーカーで顔の絵を描いたところ、なんとその顔が動き出したからビックリ!のび太は動き出した傘に“キー太”と名付けることに! ◇声の出演… ドラえもん水田わさび のび太大原めぐみ しずか:かかずゆみ ジャイアン木村昴 スネ夫関智一 ◇原作… 藤子・F・不二雄 【毎週土曜 ごご5時放送】
6月8日(土)放送分
6月15日(土)17:30 終了予定

tver.jp

なぜ、この話がアニメ化されたことを重視するかと言うと、最近のこちらの記事を参照
m-dojo.hatenadiary.com



藤子・F・不二雄SF短編集、BSで再放送されるね(シーズン1)

www.nhk.jp
テレパ椎
初回放送日:2023年4月16日

ドラえもんの生みの親、藤子・F・不二雄が描いた刺激的でシュールなSF短編漫画を実写化!大好評だったシーズン1のうち8本を再放送!6-7月毎週日曜夜9時45分。

鳥留梨男(水上恒司)はパッとしない自称イラストレーター。友人与脇夫婦(坂口涼太郎北香那)の家で楽しく酔っぱらうが、そんな鳥留のことを夫婦は内心煩わしく思っていた。帰宅すると自室に弟(岡崎体育)が彼女(富田望生)を連れ込んでいた。親の反対を押し切って結婚したのだという。翌朝、鳥留は雑木林で大ぶりの椎(しい)の実を見つける。ポケットに入れたまま忘れてしまったのだが、ある驚くべき変化が…!

もともと、このドラマは15分程度で、番組と番組の空いた時間を埋められるような番組を作る、というのが目的だったという。ゲリラ的に登場するかもなので注意

【メモ】6月9日のRIZIN、abemaTVでは視聴は翌日以降、そのぶん低額の「アーカイブ視聴」があります


どこの配信でも、当日はすこしお高め。視聴を決めている人は本日中に申し込むとおとく。(当日は損する)



そんで、ここ3回ほどabemaTVの、翌日から半額になる「アーカイブ視聴」をプッシュしていたんだが…
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com


今回も、ある。

https://abema.tv/live-event/02df49d6-606f-477e-b0b0-6b7a154099ce

abemaTVでアーカイブチケット
アーカイブチケット

ただ、開催が土曜とか、翌日が元日の大晦日とかじゃないと難しいだろう。ぶっちゃけ、自分もそうで、今回は当日視聴する。

ただ、こういう半額視聴の方法もある、ということを、可能な方にお知らせする次第。
結局、情報を遮断して最初から見ていれば、それはいつからだって当人にとっては「生中継」なんですよ。
そんなひと工夫で低額視聴できる、abemaTVの「アーカイブチケット」。RIZIN視聴勢にご検討の選択肢として。

【質問】サバゲ―で公式に「最後の1人まで殺し合う」という形式、ルールってあるの?「ドラえもん・けん銃王コンテストルール」とでもいうべき…

ちょっと、X上での反響から聞いてみたくなったこと。

きのう、記事として埋め込んでまとめたので、ここを読んでいただければいいのだけど、「ドラえもん」に出てくる「けん銃王コンテスト」と、そこから派生してこち亀の街中サバゲ―の回を語った。
m-dojo.hatenadiary.com

その部分だけ、再掲載する


これについては、それぞれに過去の記事があります
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com


ただ、そう書いてひと晩経過したら、俺基準では驚くほどリポストが多かったのね。
その背景にあるのは、おそらく普通の、漫画を楽しむだけの話じゃなくて「こういうゲームを、実際に自分もやってみたい!」という欲求が、かなりのひとにあるからじゃないかな…と推察する。

けん銃王コンテスト


もちろん、これは「街中で、出会ったら決闘開始」という、前田光世提唱ルール(詳細は各自調査)に近いから面白いのであって…

前田光世方式のルール
前田光世ルール

前田光世方式とは「バキ」に出てきた勝負のルールで、作中では、柔道家前田光世が海外武者修行中に提案したルールだと説明されています。そのルールとは、指定された時間に指定された街に対決する2人が到着し、服装も普段のままでその街を散策をし、何をしていてもかまいません。やがて、2人がその街のどこかで自然に出会ったとき、そのまま自然に闘い戦い決着をつけるという形式になります。


サバイバルゲームの許される会場でだけで行う、となれば、ちょっと面白さの核が失われることは否めない。
しかし、日本も法治国家であり、本当に街中で出会った時にモデルガンでの撃ちあいをしたならば、ドラえもん」でも「こち亀」でもなく「神聖モテモテ王国」のオチ場面を再現することになりかねない(笑)

神聖モテモテ王国 逮捕


だからサバゲ―会場という限定をやむなくつけるのだけど(ビルとか屋内で、やれるとこがあればいいなあ…)そこではふつうにこの「全員が全員の敵。途中まで協力しても隠れててもいいが、何をしようと最後に生き残った一人が優勝」という形式でやってる人とかチームってありますかね?


自分達は、世代的にも「エアガン」が登場してフロンガスをまき散らしていた、サバイバルゲーム創世記を知っているはずだが、惜しいことに田舎の神社の境内(※この時点でアレ)で、野良の様に、あるいは地下格闘技やストリートファイトのようにまったく公につながらない「非公式」のサバゲ―をやるだけで満足してしまい、何かしらの「ちゃんとした」サバゲ―大会に繋がったことがなく、公式戦とか全国大会ってのもあるのかないのかふわっとしたイメージしかない。


だから、ここで確認しておきたいんだけど、サバゲ―ガチ勢の中では、この「けん銃王コンテスト」みたいな遊び方って、あるんでしょうかね(無い筈はないと思う)

もしやっているなら、どんなルールや大会があるのか、詳しく聞いてみたいと思う。
いまだったら、こういう戦闘のようすを、動画配信したりする人もいるのかなあ。



そういえばもうひとつ・・・これも自分は世代的に「乗り遅れた」結果、ぜんぜんやっていないんだけど、オンラインでゲームが可能になり、それもそのゲームの世界で自由に行動を選択できるように技術が進化していった結果、「自由に撃ちあいができる」ゲームとかも登場してるんだと思う。界隈の方には常識だろうけど、いや自分はあらためて考えると全然「知らない世界」だった。

銃のゲーム


「けん銃王コンテスト」が毎日毎晩開かれているヴーチャルな世界もあるんでしょうね?その辺の情報を知りたいと思います。


あと、サバゲ―漫画をこの機会に探したら、けっこうジャンルと言っていい程度には増えている…ようだが、こちらも知らないもの多いなぁ

そういえば6月は株主総会。先立つ決算報告含め、各社の内実アレコレが分かる季節。

総会は6月だけど、決算報告はそれに先立つ5月に出てましたね。
自分がリポストで保存していた「決算」に関するあれこれ






https://x.com/sudotadashi/status/1790961463211028840









これが2000年代前半の格闘技ブームの頃だと、決算を発表する上場企業が、いろいろと格闘技に関わっていて、おもしろかったんだけどねー(パチンコ機メーカー各社、ドンキホーテ木下グループ、TBS、フジテレビ、日本テレビ…)。


今はこんなもの。ほかに決算報告と、あと不祥事関係などで株主総会が楽しみ!というのがあったら、注意していきましょう。


株主さんが、その会社のアニメ放送戦略や、子会社のプロ野球球団の采配にものもーす!! も、風物詩。


決算報告ブシロード