□□□□□□□□

そういえば最近、何かのテーマ(仮に「名前知らん」とする)で"h1"の部分が普通に表示されてる。今までは『□□□□□□』ってタイトルがかくれんぼしてたのに。
それと、キーワードで他の日記を見ると本文まで□□□□□□□□って表示される時があった。そんなに何かフォントを入れないとダメ?と思うときしばしだけどもそれも「名前知らん」のおかげだったのか?・・・というかそれは「タイトルだけ表示されないな」という症状じゃないから何も思わず今は見ているんだろうけど。
逆にタイトルだけ表示されていたらしょげてるんだろう。


・・・、RSSGateそのままだからお気に入り日記をまた読み始めよう。

ボウリング場に新システム 端末使い得点集計 +FujiSankei Business i.+
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20041117202612-MEYADOUQCL.nwc

レーン入り口の大型テーブルに備え付けたモニターに代わり、持ち運べる専用携帯端末の画面上に得点を表示できる。これにより、大型テーブルが不要になりスペースを有効活用できるため、各レーンを完全に仕切れるなど、新しいデザインのボウリング場が登場しそうだ。

端末へ"Bluetooth"でスコアを表示したり、食べ物を注文したりとできるらしいけど、今までの既成概念から考えるとどうなるんだか想像がつかない。とにかくモニターのあるテーブルに座ると起こる隣のレーンの人とのなんだか気まずい雰囲気がなくなるんだろうな。座んなきゃいいのに座っちゃいたくなるような不思議な感覚が。
それに、得点の情報を直接送信するならレーンの上のモニターも関係なくなっちゃいそう。ビリヤードのすげー人映像が見れなくなるならその動画くれ!

Hotmailhotmail.co.jp」の提供を開始 +INTERNETWatch+
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/18/5464.html

[.com]で今幾つくらいのアカウントが存在するんだろう?適当にアカウントを入れて『hotmail.com』って入れたら送信できそうだもんな、本当に。事実メール容量が増えてからこれ見よがしにどうでもいい添付メールが増えてるし・・・。1週間放置してたら残り容量が5%くらい減ってたし・・・(´・ω・`)
とりあえず、記念に[.it]と[.fr]でとった。未だに2MBだけど、まいっか。
個人的に[.co.jp]って、なんだかダサく感じる。しまりが無いというか、

水曜どうでしょうと電波少年

日付的には火曜日深夜、日テレの土屋さんが"水曜どうでしょう"に対していろいろ言っていた。それに対して翌日の文章ですぐにいろいろとメールが来てたみたい、
案の定といっていいほどに・・・。
まあ、確かに土屋さんは見ていないのにいろいろと言っていたのは悪いんだけど、そんなどうでしょう自体には触れてないし、本人もこれ以上は、っていってるし。
というか、それに対して猛烈にメールを送る方も送る方だと思う。特に『元・ヒットメイカーさん(苦笑)』と言っちゃう?普通。こういうのって、なんというか「"変に好きになっている"弱い子をいぢめてるヤツに対してぜぇぜぇしながら必死になってる」ように思えちゃうんだよな。


確かに、"水曜どうでしょう"という番組は好きだけども、そこまで猛烈に見たいとは最近思わなくなった*1。見たくなったときにひとつのシリーズを一気に見ちゃえばそれでいいかな?って。
第一、毎週のように見て毎回新しい発見なんて計算されて作っていないから出来やしない。ミスターと大泉さんがこんなこと言った!以外はね。それだけ集めればそれはそれで面白いと思うけど、それだけ特化したらそれはそれだし。もう単純に楽しむところが無くなったからって気がして。
それで、この番組はたまに見るのがいいんじゃないかな?って。今のテレビに飽きたら、見たら何かを見つける事ができる。どうして自分がこの番組が好きなのかを知る事ができると思う。なんでこんなローカル番組ごときに、時に大笑いして時にハラハラして見ていられてるのか?それを再発見できるものじゃないかな?って。


勿論、"電波少年"という番組とは違うものとしてみているし。偶然の産物を『計算』でなく『運』で作ってしまったところは"電波少年"と"水曜どうでしょう"の明らかに違う部分だと思う。土屋さんのところにあった『「家族ビデオ」と「テレビ番組」の違い』って言う表現がそれになるんじゃないかな。


俺は"電波少年"という番組はその『計算』というもので完全に動いていたから好きになれなくなったのかな?って。まさかアポなしで日本のタレントがパレスチナ行ってアラファト議長と対面するか?って思うじゃない。それをさせちゃったわけじゃない。絶対にできるって言う方程式は無いわけだしそこには絶対に運という要素が含まれているし。電波少年的懸賞生活だって同じようなだいたい運で動いていた企画だし。


正直、いつ土屋さんが触れるかな?と期待しながら『誠実なテレビについて』を見ていたけど、あーやっぱりなって言う展開になっちゃったな。どこかに番組の事が書かれているとそれに過剰反応する人たちが出てきちゃうのがね、まあどこだってそうだろうけどそれが以上なんだよな。俗に言う"どうでしょうバカ"って人たちは。
これで、土屋さんが絶賛してたら俺が『ちょっとまて!』って言ってるかもしれないけど。

*1:多分、ジャングルリベンジからなんだろうけども

夏の甲子園」感動もう一度 北海道で決勝戦再々放送へ +asahi.com+
http://www.asahi.com/national/update/1119/001.html

ほおー、冬の寒い時期にあの熱い戦いをもう一度か。北海道にとってどれだけ駒大苫小牧の活躍がすごかったかというのがよく分かる。
野球を時期を置いて再放送っていうことで明らかだもんな。松坂の決勝でノーヒットノーランなんて再放送なかったと思うし、というか見たい。

読了。

まあ、表紙見て惚れただけだけどさ。こんなシュールレアリスムなものは無いなー。
短いのに2本も入ってた。まあ、60ページ読んでこんな展開でずっと続くなら読む気が失せると思ったら終わってくれてラッキーと思ったくらいとんでもない展開。
ある曲の歌詞から引用すると、『ぶっちゃけありえない』
まあ、中2の時に書いて出したら特別賞もらっちゃったというような現代的な女の子だからね。出てくる言葉もそんな感じで。今の子供はなんだかよく分からない*1。だから上の人とばかり付き合っているのね'`,、('∀`) '`,、
うー、これを絶賛するまでは至らないけど人に薦めると返り討ちがすごいような気がするからそれなりの文章になってるんじゃないかな?って感じ。決して否定しているわけじゃないんだけど。


それじゃ、魂をどこかに置いていったんで連れ戻してきます。
甘いね!甘酸っぱいね!と連呼しながら。

*1:お前もじゃねーか、なんだけども思いたくない

□女児殺害 GPS機能で判明、メールは発見現場近くから
http://www.asahi.com/national/update/1118/034.html


トヨタ ウィッシュ、プリウスなど54万台リコール
http://www.asahi.com/national/update/1118/023.html


楽天SNSGREE」を運営する「グリー株式会社」を共同設立
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/18/5475.html


□「いま、会いにゆきます」100万部達成
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041118-0011.html


□F1、ホンダがBARを買収か BBC報道
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041118&a=20041118-00020511-jij-spo


アルツハイマー予防にリンゴ、毎日1個皮ごと食べる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041118it04.htm


波田陽区「大みそか空けてます」
http://www.daily.co.jp/gossip/2004/11/18/150889.shtml
・・・
あんた、そんな事いっても大晦日日本テレビからオファーありますから!残念!
(言ってやった言ってやった)

Suica」3周年で記念セレモニー +スポニチアネックス+
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20041118019.html

suicaってもう3年目なのか・・・、じゃあ3年も持っているのね。
その間に紛失してるけど_| ̄|○
しかしなんで渡辺正行香坂みゆきがユーザー代表なのか。もっと電車に乗ってるイメージがわく人に来てもらってよ、千葉ロッテの外国人選手って言ったら普通の人にはもっと「?」だろうけども。
注目すべきは、suicaで100円以上買い物したら先着50万人にメモパッドがもらえるという。あのペンギンたんのためなら幾つでももらっちゃうぞッ。

世界最大のデジタル写真は7.5Gバイトで25億ピクセル +ITmedia+
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/18/news031.html

一件ごく普通の画像なんだけども、600枚の画像を貼り合わせて加工して、サイズは7.5GB。FLASH版で見ると面白いくらいズームが効いてしかも鮮明に見る事ができる。
車かな?っていうものを拡大させるとナンバーが見え、住宅街のようなところを拡大するとそこに建設クレーンがあってしかも書いてある文字まで見える。
そんな、なんじゃこらー!なもの。
+URL+http://www.tpd.tno.nl/smartsite966.html