正式版公開の中止

中の人のシステム上にきわめて致命的でとてつもなく重大すぎる「あ〜もうどうしようもねーやこんなの。やめだやめ!」みたいなバグが発生したため正式版から仮バージョンに戻させていただきます。なお、すでに正式版を表示してしまった場合、見て見ぬ振りをしていれば勝手に正常な状態になると多分思われます。
また、「ちゃんとした正式版」リリースにあたっては2006年4月1日公開を予定しちゃったりなんかして。

長寿秘訣は「ぬるさ」…タモリ倶楽部23年に +Yahoo+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000010-ykf-ent

今の時代にこの番組が終わったらテレビ見たくなくなりそうなくらい俺の中で必要の番組になってるもんな。全く受け身を構えていなくても見ていられる唯一の番組だし、ナニコレ?って思う週でもだいたい番組が終わる頃にはテレビにかじりつきながら見ている。それが"ゆるさ"のいい所なのかな?
こういうからタモリヲタっていわれるのか・・・。超多趣味のいろいろ知ってるおじさんがテレビに出ている姿を結局いつも追いかけるように見ている、ということなんだけど。

ただ番組の弱点は天候。フィンランドの球技「ペサパッロ」をするロケでも、雨のために企画の変更に迫られたことがあったという。しかし、急遽フィンランドの料理を集め、フィンランド人と話す…といったように臨機応変に企画を変え、難を逃れた。

あったなー(笑)。今となっては"ペサパッロ"という競技が凄く気になってる。確か台風がきた時だっけな?


あー、もし番組が終わるということが起きるなら1回目から同じ時間で再放送しておくれ。DVD化は空耳アワーはやって欲しいけど、本編の方は量が膨大すぎで選別が大変っぽいから諦めるから。

エターナル・サンシャイン

原題:ETERNAL SUNSHINE
2004年 アメリカ 107分 (ラブストーリー) +URL+http://www.eternalsunshine.jp/


監督・原案:ミシェル・ゴンドリー
脚本・原案:チャーリー・カウフマン
出演:ジム・キャリー/ケイト・ウィンスレット/マーク・ラファロ/イライジャ・ウッドetc...


Story:
ジョエルはいつもと違う朝を迎えた。体がだるく、寝起きも悪い。愛車のむごい傷はとなりの野郎がやりやがったんだな!何もかもが最悪だ。駅に着くと反対の電車がやってきてつい衝動的に乗ってしまった。そしてモントールについたら、青い髪のクレメンタインという女に付きまとわれた。帰りの同じ電車に乗ってきた・・・でも、彼女が気になる、だからついつい彼女の絵を書いてた。・・・でも、この破ったあとは一体なんだ?

※注:とりあえず、Storyという物を書いたが『映画本編のStory』であって、『内容のStory』とはかけ離れていということを書き残す、、、


『記憶を消す』という内容の大体はSF作品で出てくるものなのに、それを全く思わせずに淡々と一つの現実としてストーリーが進んでいるのが驚いた。そして『メメント』のように時間軸を崩して見せる、そこにチャーリーの魔法が加わると「どうだ!!」というくらいの仕上がり。ここまでやられたら何もいえない。言いたくも無い。
切ないけど心温まるストーリーというのを時列崩しでごまかしているように見えてしまう。最後のお互いのテープが流れるシーンは生々しいが、それまでの心のかわりなどの過程は落ち着いて考えないと普通はわからない。だから映像と映像のリンクがものすごい巧みで悔しい。このおかげで時列があやふやなものばかりだ・・・(´・ω・`)
しかし、子供の頃に戻るシーンがすこぶる印象に残るなあ。さすがゴンドリーだけある。


しかし、"記憶を消した"という辺りから見ていてどうもこれにしか思えなかったのが残念。ちゅか世にも奇妙な物語ってちゃんと見ていないようで強烈に残るエピソードは記憶の脳裏にこびりついちゃう。
それにしても、この作品すごいよ。チャーリー・カウフマンは偉大な脚本家だ。もちろんこれを映像化したゴンドリーもさすがPV界の鬼才といわれるだけすごい。ジム・キャリーはとにかくトム・クルーズスに見えたのは問題だ。ケイトは髪を何度も染めているのが事件だ。キルステン・ダンストがまた確変起こしやがった。。。
イライジャ・・・キモい、それだけ。

ペイオフが全面解禁 金融相「預金者は自らの責任で」
http://www.asahi.com/life/update/0401/003.html


サツキとメイの家、5月分の予約は70分で埋まる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050401i407.htm


□ETCのバーと接触2134件、別納制変更が原因
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050401i115.htm


□TDRも異常気象に勝てず 04年度は5年ぶり入場者減
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200504010292.html


ローマ法王、容体は依然深刻 心肺機能補助装置付ける
http://www.asahi.com/international/update/0401/017.html


四国独立リーグ4チームがキャンプイン
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050401-0044.html

東京ドーム巨人の主催試合、満員発表初めて途切れる +MSN-mainichi+
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050402k0000m050118000c.html

途切れるのは当たり前だと思うけどこの言い方はどうなんだろう。去年の夏場以降一度でも東京ドームでジャイアンツ戦を見ていたらこれで5万5000というのはおかしいと言って不思議ではないけども・・・。
まあ、それでも開幕戦で4万3684人は入った方か否かはわからない。そもそも満員で何人はいるかすら知らないし。