iPad 購入編と周辺機器

iPad
買って使って
損はなし
tomo蔵心の俳句

先日、iPadを購入して思った率直な感想です。こういった未来を感じさせるような機器はいつもワクワクさせてくれます。

さて、というわけでお久しぶりです。書くネタはいっぱいあったんっですが、書く気力が起きず 笑 どうでもいいですけど、はじめの575やめようかな 笑 tomoといったら友蔵が出てきてですね。。。。。それで、始めてみるかということで始めたのがこれ。寒い。というより痛い。

というわけでですね、購入しました。iPad64GB。えぇ、ついに買ってしまいました。以前より、ほしいなーでも高いしなーあまり目的がないしなーと思っていて買わなかったんですよ。買えなかったでもあるんですが。

現在ソフトバンクのキャンペーンでiPhone3、3GSのユーザーは実質無料でiPhone4Sに買えることができるというものがありますよね。あれに乗っかりました。予約してからの一ヶ月が長かった、、、、入荷したとのことで、ソフトバンクショップへ向かう。手続き中に実はiPadも購入できると知る。
iPadは3GSも対応ととWi-Fi対応があります。今回僕が購入したの3GSも対応タイプ。現在、ソフトバンクでは月額料金が、機器代金のみというキャンペーンを行っています。もちろん、3GS回線を使用すれば通信代がかかりますが、回線を切ってしまえば、料金がか明ることはありません。

僕は現在SIMカードを抜いて使っています。Wi-Fi環境があるのでWi-Fiのみで使っています。

というわけで、料金は月額は2530円で二年ということになります。
2530×24=60300円 となり、iPadWi-Fi版の64GBと同じ料金になります。(16GBと32GB64GBのプランもあります。こちらも同様に機器代金のみになります。)

つまり、いま、SoftBankiPadを購入すると、3GS対応タイプが二年ローンでかえるということです。直ぐに5万円ちかく出せない人にとってはありがたいですね。

ちなみに、料金は携帯と同じ口座から引き落としになるそうです。というわけで、こうして僕はiPadを手に入れました。


周辺機器について。
・スマートカバー(風呂の蓋)
・背面カバー
・保護フィルム
Bluetoothキーボード(タッチペン付き)
合計で12000円程度でした。

これくらいあれば、大抵のことは不自由なくできますね。どうしてもすぐに全部揃わないという人は、まずペンを購入することをオススメします。やはり、魅力として手書きが簡単に行えることですからね。またいずれかきたいと思います。

風呂の蓋ことスマートカバーこいつには驚かされました。何故ならまず、高い。iPad本体を横向きにしてしか立てられない。角度が急。風呂の蓋である。
しかし、何だかんだいっても、カバーとスタンドが一緒になり、閉めたり開けたりするだけで、スリープのオンオフされるのはいいですね。無理やり縦方向にして使う方法も編み出しました 笑 角度は本体から多少離れたら問題はなかったです。カバー選びは大切ですね。他のカバーのことは知りませんが、横でも縦でも(無理やり)置ける、スリープ解除機能があるスマートカバーはいいですね。後風呂蓋 笑 ちなみに、背面カバーはスマートカバーをつけていても背面につけられるカバーです。これ自体は高くないので、スマートカバーと同じ色をチョイス。 二つで合計6000円くらいでしょうか。これだと、他のカバーを検討しても良さそうですね 笑

そして、いくらiPadの画面にキーボードがあるからといって、いくら分割できるようになってフリック入力がやりやすくなったからといっても、やはり欲しいのがBluetoothキーボード。打ちやすい。画面も手で隠されることはない。やはりいい。

さて、こんなところで今回はおしまい。

画像少し。

おいおい、風呂の蓋なんて言わないでくれ。スマートカバーだ

背面カバーはこんな感じ

手書きする時はこれが楽。キーボード入力もこれがいいね。

こっちがディスプレイとして使うとき。動画鑑賞等に向いてるかな。Bluetoothキーボードを使ってこの記事を書いてます。

立ててみた。これでもいいかなー。

で、これが無理やり編み出した。立ておき。スマートカバーを取り外してしまった 笑 jubeatには最適ですね。

今日はピアカウンセリングサークルの活動でした。

グループワーク

   学べることは

      1つじゃない
                  tomo蔵心の俳句

 今日はピアカウンセリングサークルの活動でした。内容は二年生の性と生の授業で、普段している活動をやってきました。そこで、1つのグループワークから学べたことは1つじゃなかったってことに気が付いた俳句。

 というわけで、お久しぶりです。さて、僕は医学部看護科に所属しておりまして、その中でピアカウンセリングサークルというサークルに所属しております。いったい何をやっているサークルなのか?正直わかりませんwwww

 では、そもそもピアカウンセリングとは何か?このページをざっと読んでみてください。ピアカウンセリングとは? 

 ピア(Peer)→仲間という意味

 ピアカウンセリングとは同じような経験をした人や、境遇な人で支援活動をする。



 なかでも、我々は中高生を相手に性についての講義、ピア活動を行っています。

 一緒に、信頼できるパートナー(つまり彼氏、彼女)に求めるものを考える恋愛価値討論。
 また、今までの人生、これからの人生の満足度を折れ線グラフで表すライフライン
 紙コップをつかった性感染症のネットワーク感染についてetc.....

 こういったことを通して、中高生に知ってもらいたい性についての知識を教えたり、また、これからの人生について考える機会を作ったりする活動です。

 それで、今回僕は1年生なんですけれども、2年生の授業で恋愛価値討論の司会進行とまとめをしました。至らない点ばかりだったんですけれどもね。また違う機会に詳しいお話をしたいと思います。

 さて、恋愛価値討論の目的というのは、みんな違う考えを持っているという点。そして、それを否定せず大切にしてあげてほしいという点。
この2点は話す予定だったんですけれども、直前に4年生の先輩に「それって、実は恋愛についてだけじゃないよね。確かに一番の根幹は『みんな違ってみんな良い』なんだけれども、それっていうのは恋愛についてじゃなくて他の様々なことにも共通するよね。そこも伝えていってほしいな。」みたいなことを言われてハッとしました。が、それをうまくまとめられずにあえなく撃沈 笑

 終わった後の反省会でも、グループワークの進め方や、人によってグループワーク後に考えてほしいことが違うなど教えていただきました。

 いやぁー、すっごく勉強になった。あと、先輩方が話すのが上手で話し方の勉強にもなりました。


 やはり、違うなと思いましたね。まだまだ自分は浅い。そう感じた今日この頃でした。

いやさ、鍵ってなくすと大変だよね。-いい機会なのでtogetterをつかってみる-

サイフ無い
 
  自転車壊れる
   
      鍵がない         
tomo蔵心の俳句

 22日、久々に大学に行く機会があり、午前中に終わったので看護の友達と栄にいこうということになったときのお話。


 さて、「togetter」とは何か。まずは、これを見ていただきたい。

 http://togetter.com/li/192423

 これを読んでいただければ、鍵紛失事件についてよくわかると思います。

 さて、本題のtogetterについて説明していきたい。

 togetterとは、twitterとtogetherを合わせた造語である。先ほどのページを見ていただければわかるように、特定の人物のtweetをまとめることができる

 簡単に言うとこんな感じ。今回はとりあえず、ためしに使ってみようということで、適当に作成してみました。ここで、作ることができます。http://togetter.com/

 ログインした後、作成をクリックすれば、簡単に作成できてしまいます。また、見るだけであればログインは不要です。

 では、このtogetterとはいったい何なのか。

tweetをまとめることができる。
 これが始まりにして終わりです。
 1つのテーマについてのさまざまな人のtweetを見やすいように、好きなようにまとめることができる。

 twitterの場合、ハッシュタグで同じテーマのtweetを時系列順に見ることはできますが、そこから特定のtweetのみを見ることはできません。
 何名かの人物が、リプライなどで会話している際に同時にきれいにtweetを見ることは難しい。
 
 そんな、問題にtogetterが答えてくれます。

 さまざまな人のtweetを見やすいように1つにまとめることができるのです。


 習うより、慣れろ。 興味がある方はためしにやってみたらどうでしょう。

 作られているのを見るのだけでも、面白いですよ。



さぁ、トゥギャザーしようぜ!!!!(笑)

伊勢旅行にいってきた。

夫婦岩
 
  リア充過ぎて

     妬ましい
                  tomo蔵心の叫び

   

 先日、15、16日と伊勢の方へ旅行へ行ってきました。その際に夫婦岩も見てきたのですが、周りのリア充っぷりにどうしても心が荒んでしまう自分を詠んだものです。(ちなみに、今回は叫びとなっております。 笑)

 さて、そんな冗談はさておき、旅行について書いていきましょうか。

 僕は、大学のピアカウンセリングサークルというサークルに所属しています。活動内容は別の機会にでも書いていきましょうかね。おおざっぱにいうと、保健の事について高校生たちと考えていこうといったような活動をしています。そこで、今年のサークルの新入生がそこそこ多く、中にはおっさんがひとりいるんですよ。 笑

 このおっさん、なかなかハイスペックな方でして、彼はおそらくたびたびこれからも登場してくると思います。彼も学生で1年生なんです。

 ある日の活動で旅行行きたいねーなんて話してたら、このおっさんが伊勢行きましょう!といいまして、どうやって?僕大型免許持ってるんでバス借りて。 というわけで、実際に行くことになったのです。

簡単なルート

大学→三重県の海→夫婦岩→旅館「星出館」→まんぷく食堂→旅館→伊勢神宮外宮→内宮→おかげ横丁→国際ホテル→大学
 

 というわけで、昼の11時ごろ出発し、海へ行きました。どこの海だったか忘れました 笑 台風の影響でめちゃくちゃ汚かったですけどね。すごく久しぶりの海でテンションが上がりました。友人が彼女との思い出グッズをなくしてました。
 夫婦岩、ほほうーこんな感じだったのか!そもそもなんで夫婦岩なのかわかりませんが 笑 ここで、恋愛のおみくじひいたら大吉でした。年内に出会うとあり、大切に身に着けているといいとあったので、財布の中に入っています。ちなみに、ここで友人が彼女と電話したりして和解 笑

 さらに、ちなみに、夫婦岩の施設にはなぜか屋外にトドがいるんですよね。水族館と併設してるからなんでしょうが、どうして屋外なんでしょう。。。

 旅館「星出館」スバラシイです。風情がありました。なんというか、古き良き時代の宿でした。
 まんぷく食堂にて伊勢うどんを食べる。なんだか、おもちみたいでした。

 そして、旅館に帰り、くそせまい風呂に入り、素敵な夜を過ごしました。

 浴衣って素晴らしいと思いました。えぇ、どうしてこっそり写真をとっておかなかったのかと。いまさらになって後悔 笑
 
 朝起きて、旅館の写真を撮りまくる。もっと楽しみたかったー。

 その後伊勢神宮へ、外宮→内宮 らしいんですが、みなさん内宮の方ばっかりいっちゃうんですねー。あいにくの雨でしたが、ガイド兼運転手兼学生の36のおっさんがすごく張り切って説明してくれたおかげで、ほほうーなるほどなるほどというように物を見れました。

 外宮は人がほとんどいないんですが、静かなんですよね。僕は外宮のほうがいい雰囲気でした。内宮はやはりでかい。ただひたすらに木がでかい。そして、お前らパワーもらいに来すぎ 笑 そこらじゅうに座禅組んでる人がいました。こんな人が多く、うるさい中、集中して座禅組めるんですかね?

 実は、外宮は大した距離では二のですが、内宮ではかなり歩きまして、結構疲れてました。しかし、ここで連続しておかげ横丁へ。

 おかげ横丁とは、赤福本店の横丁である。
 
 結構いろんなもの食べ歩きしました。松坂牛の中華まん、伊勢ブタ串、かき氷、豚捨てのコロッケ、伊勢バーガー。食べた食べた!

 伊勢の街並みを後にし、国際ホテルへ海を見に。そして、ここでおっさんからチーズケーキの差し入れ。テンションあがる一同。おいしかったです!(実はあまり得意ではないなんてことは言えなかったww)

 というわけで、これにて終了。おっさんありがとう!楽しかったよ!

そして、やっぱり旅っていいよなーっておもいました。

青春18きっぷで旅がしたい。前々からそう思っておりますので、実際にしてみたいと思う今日この頃です。

また、Facebookに写真をあげておきますんで、ぜひ見てください。

 

ちょっと本気で留学したくなってきた。

留学で
  世界がホントに
    広くなる(予想)

                       tomo蔵心の俳句

 最近、友人たちが留学から帰ってきたり、自分に留学願望がわいてきたので一句。


 どうも、先日、バイト先の方々とミーティングをした際に僕自身の将来の話をしていたんですが、「将来WHOとかで、働いてみたいんです。」と、言ったところ留学の話になりました。

 そもそも、WHOとは何かというとですね。世界保健機関の事です。ついこの間、新型インフルエンザで話題になりましたよね。そういった感染症対策についての世界的な機関です。また、感染症対策だけではなく、災害時医療、医療格差などについても活動している機関です。

 言い忘れていましたけれども、僕は看護学生として看護の道を進んでいます。WHOで働きたいっていうのは、漠然と「世界で働きたい」という思いから、世界で看護、医療=WHO っていうのがパッと出てきただけなんです 笑  だから、どうしてもWHOで働きたいというわけではないんですが。

 結局、世界で働きたい→語学を勉強しなければ→留学?という、思考で留学に強い関心を抱き始めました。どうせ行くならば語学と看護両方勉強できるところに行きたい!そういうわけでいろいろ留学についての事や、将来世界で働くためについて調べ始めたんですが、わ か ら な い 。まずは、計画ですね。あとは、留学経験者の話とかを聞きたいです。同じ大学にNZに留学してきた先輩がいるので、その方にいろいろ聞いてみたいと思います。

 しかし、どうしたって、行きつく先は英語なんですよね。10年余り勉強してきた英語が実用的につかえる英語ではなかった。さらに、その英語でさえ大学に入ってからの短期間で、ぽぽぽぽーんと頭から吹っ飛んだ!!

 横道にそれました。軌道修正。
 
 自分でも今、将来的に何を目指したいのかはっきりしていない。ただ、フライトナースになりたいってのはある。(かっこいいから 笑)その先、世界でどのように働きたいのか。今から考えても早すぎるってことは無い。絶対に無い!じゃぁ、まず、とりあえずアメリカ行っとこうぜ!っていう理由で、留学してもいいんじゃないかな? 笑

 というわけで、では。







 

はてなダイアリー始めました。

バイトがね

      なかったなんて

              知らないよ
 
                     tomo蔵 心の俳句

 勤めてるバイト先が今日は休みだったとは知らず、自転車で20分かけていったにもかかわらず、休みだったという絶望。

 初めまして。ダイアリー始めました。実は前からアカウントはあったのですが、いろいろな方のを見ていると、いろいろ装飾されてあって、面倒臭くさそうだなと思って放置です。
 しかし、文章を久しぶりに書いてみるのもいいかと思い、やり始める次第です。内容的には、日常的な事、iPhoneやPCのアプリ、ソフトなどの紹介、音楽についてなどなど、その日書いてみようと思ったことを書いていきたいと思います。

 あと、決まりとして、記事の初めに五七五の言葉を入れようかと思っています。tomo蔵ですからね 笑

では、今回はこんなところでお開きにしましょうか。