厚労省の北島智子@関東信越厚生局長が、実弟に刺殺された件について


 国民の健康・医療分野を所轄する厚労省のキャリア女性が、精神を病んだ実弟に刺殺されるとは、なんともやるせない話。


 先日は、厚労省上がりの豊田真由子衆院議員が「ち・が・う・だ・ろー!」「このハゲっ!」暴言騒動で、引きこもり&自民党離党に追い込まれたが、今年の夏は厚労省キャリア女性受難の夏なのかねえ。



 次は「防衛省文科省獅子身中の虫、受難の秋」の準備を始めようか。

厚労省キャリア女性刺され死亡、弟を現行犯逮捕


 12日朝、東京・港区のマンションで56歳の厚生労働省キャリアの女性が腹を包丁で刺され、死亡しました。警視庁は、女性の52歳の弟を現行犯逮捕しました。
 殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、東京・港区に住む52歳の男です。
 男は午前5時半ごろ、港区・高輪のマンションで、姉で厚生労働省関東信越厚生局長、北島智子さん(56)の腹を包丁で刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。北島さんは病院に運ばれ、その後、死亡が確認されました。
 調べに対し男は容疑を認めているということで、警視庁は容疑を殺人に切り替え、詳しいいきさつを調べる方針です。(12日11:48)。
(8月12日 TBS)

 ここで「【艦これ】烈花の翠緑【秋津洲のオリジナル曲MV】<キネマ106>」を紹介。

かっこE!



一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

北朝鮮は本気でグアムを狙っているのだろうか? 〜 ドナルド・トランプが再三警告し、日本では島根・広島・愛媛・高知にPAC3が配備される中、北朝鮮のSLBM搭載型新浦級潜水艦が出撃準備中


 もしかしたら、現時点の本命はグアムじゃないんじゃね? だって、少しでもコントロールをとちって陸地に着弾させて、「USAの海外領土」で人死にが出たら、北朝鮮マジに終了。流石の金正恩も、現時点でそこまでリスク背負えるだろうか?


 思うに、北朝鮮で言うところの祖国解放記念日(8/15)〜建国記念日(9/9)の間のお日柄の都合の良い日に、ICBMではなく、日本海からSLBMを発射するんじゃないだろうか。それも、グアム向けルートとして発表済み&警戒済みの島根・広島・高知(いちおう愛媛も)ではなく、山口@「北朝鮮の怨敵」安倍晋三総理の地盤近くの日本海や、香川@「四国にもPAC3ちょうだい!」玉木雄一郎の地元周辺の瀬戸内海を狙うんじゃなかろうか。


 だって、相手が日本なら、領海やEEZにミサイルが落ちても「遺憾に思って抗議する」で終わらせそうじゃん。こないだ北海道・奥尻島のすぐ横にICBMが落ちても、それでおしまいだったし。


 そして、対米的な挑発行為、対日的な嫌がらせが大成功した「北朝鮮の黒電話カット男」は、得意満面な笑顔と共に、こうくるんじゃね。


金正恩


「喧嘩相手に、手の内を全部バラす奴がいるかよ!ヴァーカ!」


 とどめに、「Fuck you!」と、一発カマすんじゃね。


 もしそうだったら、怒るだろうなあ。日本以外の北朝鮮問題関係国の偉いさん。

北朝鮮、新たなSLBM発射実験の準備か 衛星写真


【8月12日 AFP】最近撮影された衛星写真で、北朝鮮が新たな潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)発射実験の準備を進めているとみられることが分かった。米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)米韓研究所(US-Korea Institute)の専門家ジョゼフ・バーミュデッツ(Joseph Bermudez)氏が11日、明らかにした。
 バーミュデッツ氏は同研究所のウェブサイト「38ノース(38 North)」に衛星写真を投稿し、最近商業衛星が撮影した写真によって、北朝鮮核兵器海上発射の開発を加速している可能性があることを示唆する複数の動きが明らかになったと述べた。
 バーミュデッツ氏によると、馬養島(Mayang-do)の海軍造船所・潜水艦基地での新浦(SINPO)級潜水艦上の活動は「北朝鮮が一連の新たな海上発射実験の準備をしている可能性と、新浦級潜水艦の発射システムの改修が行われたこと、北極星1(Pukguksong-1)の改良型の開発が進められていること」を示唆しているという。北極星1は2016年8月24日に発射実験に初成功したSLBM
 北極星1は日本に向けて約500キロ飛行した。北朝鮮金正恩キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は当時、太平洋(Pacific Ocean)に配備した潜水艦から米本土を射程内に捉えたと述べていた。
 バーミュデッツ氏によると、ここ数週間の新浦級潜水艦における準備は、これまでに行われてきたSLBM発射実験の準備と一致するという。
 こうした準備は、核兵器技術で進展を見せている北朝鮮が、理論的には米本土東海岸の都市も射程に収める大陸間弾道ミサイルICBM)発射実験に成功し、米朝間の激しい言葉の応酬で緊張が高まっているなかで行われている。
 SLBMシステムの能力が証明されれば、朝鮮半島から遠く離れた場所に核兵器を配備して軍事基地が攻撃された場合に報復攻撃することも可能となり、北朝鮮の核の脅威は新たな段階に入ることになる。(c)AFP
(8月12日 AFP-BB)

一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【鷲羽山ハイランドの「ウルトラツイスター」は1991年製】今日起こったジェットコースター事故はヒューマンエラーか設備の経年劣化か【城島高原パークの「ジュピター」は1992年製】


 1971年開園の鷲羽山ハイランドと1968年開園の城島高原パーク。設置されているジェットコースター以上に遊園地そのものが骨董品だからなあ、殊更にジェットコースターの古さをあげつらうのもフェアではないが、やっぱ古いよね。


 特に、「ウルトラツイスター」はメーカーのトーゴが倒産して10年以上経ってるし、日頃の整備以上のメンテナンスなんてできてるのかな?

ゴール手前で後ろ向きに走行中に男性の体を押さえていた安全バーが根元から外れ、姿勢を崩した男性が施設の一部と接触してやけどをしたとみられる。バーと車両の接続部分のボルトがとれて反対側に負荷がかかって折れ、ゴール付近の足場に落下したらしい。


 結果として死人が出たのは「ジュピター」だけだったが、下手をすると「ウルトラツイスター」の方も、大阪のエキスポランドで2007年に発生した「風神雷神II」の脱輪事故と同様の、「人間もみじおろし」が出来ていた。


 そういや、「ウルトラツイスター」も「風神雷神II」もトーゴ製。一度、同社製のコースターでフルメンテが出来ていない設備は、時間をかけて探傷検査した方がいいかもね。


「忠告が無駄にならないよう、祈ってる」

コースターの安全バー外れ1人やけど 岡山の遊園地


 岡山県倉敷市の遊園地「鷲羽山(わしゅうざん)ハイランド」で12日午後1時半ごろ、ジェットコースター「ウルトラツイスター」の安全バーが外れ、乗っていた千葉県市川市の男性会社員(38)が背中に軽いやけどをした。
 岡山県警によると、コースターは85度の急勾配を走る乗り物。ゴール手前で後ろ向きに走行中に男性の体を押さえていた安全バーが根元から外れ、姿勢を崩した男性が施設の一部と接触してやけどをしたとみられる。バーと車両の接続部分のボルトがとれて反対側に負荷がかかって折れ、ゴール付近の足場に落下したらしい。大きな音を聞いた係員が緊急停止ボタンを押して走行を止めた。
 コースターには男性のほかに4人が乗っていたが、けがはなかった。同園は毎朝、安全点検をしているといい、県警が事故原因を調べる。
(8月12日 朝日新聞)

ジェットコースターにはねられ作業員2人死傷 大分


 12日午後3時半ごろ、大分県別府市東山の遊園地「城島(きじま)高原パーク」で、木製ジェットコースターのコースを点検していた男性作業員2人がコースターにはねられた。別府署によると、大分市中戸次(なかへつぎ)の大久保崇さん(44)が死亡、別府市の男性(45)が負傷し、病院に運ばれた。男性の命に別条はないという。
 事故が起きたのは、ジェットコースター「ジュピター」。署やパークの説明では、2人はコース上にいて客を乗せていないコースターにはねられ、約2メートル下の地上に落下した。パークでは当時、客が増えたため、1編成(4人乗り、6両)を2編成に切り替えようと試運転をしていた。
 大久保さんはメンテナンスを委託された会社の作業員で、負傷した男性はパーク運営会社の社員。大久保さんらとコースターの運行管理者側は無線で連絡を取り合っていたが、パークは双方の意思疎通が十分でなかった可能性があると説明している。
 パークのウェブサイトなどによると、ジュピターは1992年に導入された「日本初の木製コースター」。木製ならではの振動が楽しめ、6万本のマツ材で組んだ全長1・6キロのコースを走る。7月に新型車両が導入されたばかりだった。パークは13日から当面の間、ジュピターの運行を取りやめる。
(8月12日 朝日新聞)

一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【1985年は日本航空123便】8/12の午後6-7時ごろ、羽田発伊丹行き旅客機の与圧システムにトラブルが発生【2017年は全日空37便】


 32年前の123便御巣鷹山に墜落した。今回の37便は無事羽田に引き返せた。


「あの日の事故のこと、忘れちゃだめだよ」


 三十三回忌なのに、どのメディアも特番も組まない日本人に対する、どこかの神様からの警告だったのかなあ。

全日空機、機内気圧低下で緊急着陸 乗客「怖かった」


 12日午後6時半ごろ、羽田発大阪行きの全日空37便(ボーイング777―200型、乗客262人、乗員11人)が、機内の気圧が急激に低下したとして、羽田空港に引き返し、20分後に緊急着陸した。全日空によると、当時、機体は上昇しながら飛行中で、異変に気づいた機長が客室に酸素マスクを出したという。けが人はいなかった。全日空は、機内の圧力を一定に保つシステムに異常があった可能性があるとみて、原因を調べている。
 機体の主翼辺りの窓際に長男(7)と座っていた会社員繁田聡子さん(41)=東京都=によると、機内では緊急事態を告げるアラームが鳴り、頭上から酸素マスクが降りて来たという。着用を促す自動音声が繰り返され、長男と身を固くした。乗客はみな冷静な様子だったという。「怖かったけど、とにかく何事もなくてよかった」と話し、新幹線で兵庫県の実家に向かった。
(8月12日 朝日新聞)

一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村