バーボンの一種。
アーリータイムズは、ケンタッキー州の当時の商業中心地・アーリータイムズ・ステーションと呼ばれる場所で、1860年に生まれました。 この年は、リンカーンが第16代合衆国大統領に就任した年であり、かつ南北戦争の前年にもあたります。アーリータイムズが時代を超えて愛される理由のひとつは、「自由」と「独立」というアメリカ人気質が形成されたこの期、まさに合衆国の開拓期−アーリータイムズの精神を常にたたえてきたからかもしれません。(公式ホームページより)
イワタニ製の炙りや イワタニから出ている炙りやというカセットボンベを利用できる便利な焼台で、前回は自宅焼き鳥を作ってみたのですが、今回はたこ焼きに挑戦です 炙りやを使った自宅焼き鳥 自宅でタコパに挑戦したいのですが、まずはお試しで作ってみます たこ焼きを作るには、たこ焼き専用の焼台が必要です イワタニ製の炙りやでは、そのままコンロにセットできるたこ焼き鉄板が販売されていますし、サードパーティからも結構お安く出回っているので、アマゾンで適当にポチってみました たこ焼き専用の鉄板 表面はテフロン加工されているので、材料が鉄板に引っ付きにくくなっています シーズニングもしなくてよいので、そのまま使え…
ハイボール用のウイスキーがなくなったので酒屋に行ったら、アーリータイムズに1000円クジキャンペーンがついてた。 いつもはスコッチなんだけど、気分を変えてバーボンハイボールにしようかなと買ってみたんだけど、こういうのって当たるわけないんだよねーってQRしてみたら、なんかあっさりあたった。うっそだーって思って進めていくと、あれ、ほんとにあたってる。 それでも疑い深い自分はちゃんと完了するまで、「という流れになります(練習)。では本番の抽選です。ハズレ」とかじゃないの?と思ってたけど、無事nanacoに1000円分チャージされました。やったね! 久しぶりのバーボンハイボールも楽しめて、くじが当たっ…
いやはや、たんなる気の持ちように過ぎないと、解っちゃいるのだけれども。 バーボンのお湯割りをちびちちびり、というのは、じつは精一杯の恰好づけだ。アーり―タイムズはボトルだけ。中味は他の瓶の底に残っていたサントリーである。 なん十年もお世話になった、池袋ジャズの殿堂ケニーズバーが閉店のさいに、飲みさしの買切りボトルを、マスターが定連客各人に持たせてくれた。ジャズファンと落語ファンとが半々の店だったが、営業最終日は名残りを惜しむ新旧の定連客がたで、さぞやごった返すだろうことは容易に想像できたから、私はその前日の開店早そうの時間にお邪魔した。他に客のない店の入口近くのカウンターに腰掛けて、開業当初の…
車のエアコンの調子が悪い。 コンプレッサーがいかれたか。 さて、今回はこちらのバーボン。 200年を超える歴史を誇るバーボンの老舗ブランド。 誕生は1860年。 1920年には禁酒法が施行されるが、アーリータイムズは医師が処方する薬用ウイスキーとして認められていたとのこと。 そしてもうひとつ。 ケンタッキーダービーの公式ドリンクに「ミント・ジュレップ」がある。 このカクテルはアーリータイムズとミント、シロップで作るそうだ。 ちなみにアーリーベースのリキュールも販売されている。 kimama2016.hatenablog.jp 今回の一本は「ブラウン・ラベル」 日本で流通している同商品と異なり、…
ランキング参加中お酒 (ちょっとピンボケ 涙) 全く見かけなくなった「Early times」。 どうやら会社自体の売買や、日本の輸入元の変更などがあって、販売を一時休止しているらしい。 そうなるとどうして飲みたくなる。 そこで見つけた「Early times aged in oak」。 もちろん、即買ってきた。 この白いラベルのEarly timesは、正確にはバーボンではないらしい。 その理由は新樽だけではなく、一度使った樽も使っているからだそうだ。 なので、アメリカンブレンデッドウィスキーと書いてるようだ。 さてその肝心の味わいなのだが......正直ちょっと残念感があった。 (いつも通…
お酒の神様、バッカスが現れて、「一人でキャンプ。焚き火の前で、お前が一番旨いと思う酒は何かな?」と尋ねたら、私は何の酒を選ぶのだろうか。 ■日本先行発売? 最近の天気予報はよく当たる。寒波は寒波だ。寒い。 日が落ちてからは、焚き火の温かさでは、補えない程寒い。 寒い バッカスが来ない。新年の挨拶ぐらいしたいな。と思っていたが、予兆もない。 もう少ししたら来るかな?とただ焚き火を見ている。 こんな孤独 烏が飛んできて、小川のほとりの木の枝に留まった。 「バッカスは来ないよ。年末のバイトでコロナになって、それから寝込んでいる。」 烏の声が意外にも可愛いのに驚いた。 「ありがとう。バッカスには、無理…
iPhone11 「アーリータイムス(EarlyTimes)」さん、ごめんなさい。 遥か昔の学生時代、まだまだバーボンが高かった頃。 高価でなかなか買うことができず、時折友達と共同で買って飲んだのは、「ワイルドターキー(WildTurkey)」「I.W.ハーパー(I.W.HARPER)」だった。 今よりは高かったが、当時それでも比較的安価だったアーリータイムスは、それに反して手軽に「高価なバーボンの代用」として、結構飲んだ記憶がある。 なので、アーリータイムス=安酒で代用のイメージが自分の中で知らず知らずについてしまっていた。 そして現在は「その」ハーパーが二千円を切っていたりするので、アーリ…
どうも、ウイスキーをこよなく愛するウイスキー好きのモルトです。 最近はビールに浮気してたことは内緒です 先日、普段飲み用のウイスキー(手頃な値段でまずくないウイスキー)が切れたので買いに行きました。 すると・・・なんと! アーリータイムズが1,000円切ってるじゃないですか!? ありがたく買えるだけ買いました。 8本か9本買ったと思います。 いや~、良い買い物をしました。 コスモスはたまにウイスキーの安売りしてくれるんですよね。 感謝、感謝です。 // リンク ネットで見てもだいたい1,200円前後が最安値ですのでお得でしたね。 この価格ぐらいのウイスキーはアマゾンや楽天などのネット購入よりも…
月曜日に宴会があった。 その会はいつもお酒を持ち込む。 通常はNGだが、飲み放題の代金を頂いてるのでOK。 そして持ってきたのが… 「獺祭 磨き二割三分」 宴も進み、一升瓶がほぼ空になったところでオーダーが。 「別料金でいいから、日本酒ちょーだい。これに近い味のを。」 「えっ!?」(あるか~い!そんなもの置いてないわ!) 今って…バブル!? それはそうと、今日紹介するお酒は… 流れから日本酒にしようと思ったが… 先日のダービーにちなんで、こちら。 「ミントジュレップ」というカクテルがある。 ミントの葉と砂糖をつぶし、クラッシュアイスを詰めてバーボンを注ぐもの。 それを手軽に楽しめるようにと ア…