コピペであるバーボンハウスの略称。 詳しくはバーボンハウスを参照。
世界5大ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、カナディアン、アメリカン、ジャパニーズ)の1つ。 アメリカ・ケンタッキー州で作られたウイスキーにバーボンの名前が使用できる。 ジャック・ダニエルズは実はテネシー州で作られているので、ラベルにバーボンとは書いていない。 とうもろこし、ライ麦を原料に使っていて、独特の甘い香りが特徴。
:アルコール飲料
もう少ししたら在宅勤務が始まるみたいなんですが、結構どうでもよくなってきてます。 それよりも早く仕事辞めたい😂 そういえば今年に入ってから、まだ一度もお酒の記事を書いていないことに気づきました😅 今日の投稿の本題に入る前に、先日アメリカンウイスキーの聖地であるケンタッキーとテネシーの両州では大雨による洪水が発生し、各所に大変な被害をもたらしたようです。 詳しいことは「BARREL」さんの記事をご覧いただければと思いますが、バッファロートレース蒸留所では建物が浸水し、一時操業停止に追い込まれた模様。 熟成樽への影響度は低いとみられるとのことですが、まだ発生から間もなく、予断を許さない状況です。 …
ダンナさんがご近所の巨大酒屋「Liquor Barn」に出かけたら、第151回ケンタッキーダービーの記念ボトルなどが売られていたようです。更に見つけたのが「Legent」というバーボン、これはケンタッキーの伝統と日本のブレンド技術を融合させたバーボンだそうで、Shinji FukuyoとFred Noeという名前が書いてあります。どうしても飲みたいということで買って帰ってきました。調べたらサントリーの5代目チーフブレンダーの福與伸二とジンビームの7代目マスターディスティラーによる新しいバーボンで、バーボンをワイン樽とシェリー樽で後熟してブレンドしたそうです。芳醇な香りとフルーツのような甘味、ド…
body { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.6; } .box { border: 1px solid #ccc; padding: 10px; margin: 10px 0; } エヴァンウィリアムス ブラックラベル 今回は、アメリカン・ケンタッキー州のヘブンヘル蒸留所が生産する世界で2番目に売れているバーボンである「エヴァンウィリアムス ブラックラベル」を紹介します。 エヴァンウィリアムスブラックラベルとは? テイスティングノート おすすめの飲み方 余談 総評 今回のお酒の広告 応援 関連リンク 画像出典元:公式サイト エヴァ…
body { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.6; } .box { border: 1px solid #ccc; padding: 10px; margin: 10px 0; } エライジャ・クレイグ 今回は、アメリカン・ケンタッキー州のヘブンヘル蒸留所が生産するプレミアムバーボンである「エライジャ・クレイグ」を紹介します。 画像出典元:公式サイト エライジャ・クレイグとは? エライジャ・クレイグは、最初のバーボン製造者と伝えられていることから「バーボンの父」として称えられている、ケンタッキー開拓時代のプロテスタント、バプティス…
別に新作とかでは無〜い!! 完全にジャケ買いで試したくなって仕入れてみたら、美味しいぃ〜♡ 僕はウイスキーに関しては、まだまだ初心者。 歴史の勉強も少〜しだけしたりはしてるけど、、、すぐ忘れる( ̄▽ ̄;)エー!!! で、今回はバーボンをチョイスしてみた。 僕はあまりバーボンは飲まないかな? なんか美味しいと思ってしまうのは、比較的スコッチが多い。 アイリッシュも最近はBUSKERの影響もあって、興味があるのでもっと飲んでみたい。 自分にバッチリなバーボンを探してるんだけど、中々見つからないんだけど今日出会ったジャケ買いのバーボンは悪くないんだよね〜♪(´ε` )ウレシイ~ ヘンリマッケンナって…
そんなにバーボンの種類を飲んだ事は無いし、まだまだウイスキーは初心者w 20代の頃は常にFour RosesとCAMPARIのリキュールは買って飲んではいたけど、その程度(^^; 僕はハイボールを飲まない、、、理由は特に無いんだけどね〜 でも冷たく飲みたいので、ロックになっちゃうんだよね。 TAFFYを始めてBARスタイルになってから、本格的にハマってる( ̄▽ ̄;)ヤバッ!!! まだバーボンは10種類くらいしか飲んだ事が無いので、初心者レベルなんだけど、、、 今の段階では Maker's Markが一番好き❤️ 他のバーボンとは味が全然違うよね〜口当たりが良くて初心者でも飲みやすい。 でも、…
常連TR氏は普段オラオラしてるくせに意外とビビりだ。 最近も自分の肝臓の数値(ガンマ)が気になっている。 そこではったりをかまして血液検査をしようと目論んだ。 さて、今回はこちらのバーボン。 このウイスキーの起源は1870年。 ジョニー・ドラムという人が樽買いした原酒をブレンドし、自分の名前を付けて売り出したのが始まり。 現在の販売元はウィレット社。 ヘヴンヒルの原酒を自社の熟成庫で熟成。 ピークに達した樽から独自のレシピでボトリングしている。 プライベートストックは代表銘柄で、15年熟成原酒が主体となる。 アルコール度数は50.5%。 ストレートで。 香ばしい香りが漂う。 アルコール度数高い…
やっぱりロックミュージシャンは、酒だよね( ̄▽ ̄;)ホンマカイナ... ビールはもちろん好きなんだけど、ニワカながら最近はウイスキーにハマりつつ、、、 いくつか好きなウイスキーがあるんだけど、今日は今僕がハマってるバーボンを紹介してみる(^^b 最近、少しウイスキーに関して少し勉強中〜_φ( ̄ー ̄ )メモメモ... ウイスキーには5大ウイスキーがあって、、、 スコッチウイスキー アメリカンウイスキー カナディアンウイスキー アイリッシュウイスキー ジャパニーズウイスキー の5カ国で生産されているウイスキーのこと。 ウイスキーの種類は4種類あって、、、 モルトウイスキー グレーンウイスキー シン…
常連M氏は骨折大王だ。 幼い頃、体育の授業で手の指を骨折。 若い頃には泥酔してコケて足を骨折。 数年前も酔って椅子から転げ落ち、尾骨を骨折。 カルシウムが足りないんだな。知らんけど。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Bourbon Whiskey 40ml Pine Juice 20ml シェークしてカクテルグラスに注ぐ。 (3 : 2 の処方もあり) バーボンの発祥の地「ケンタッキー(州)」がカクテルの名前。 故にバーボンウイスキーがベースとなる。 今回はI.W.ハーパーを使用。 結構酸味があって甘みは少なくドライな印象。 パインが入るとその味に占拠されがちだが、これ…
ツイッタランドの凍結祭り追放令を食らって確認できなくなった、これまで飲んだウイスキーの雑感。特に好みのものを集めて。