Hatena Blog Tags

河鍋暁斎

(アート)
かわなべきょうさい

1831(天保2)〜1889(明治22)
幕末・明治前期の浮世絵師。下総(茨城県)古河藩士甲斐正治の次男。洞郁、通称周三郎、字は陳之、画名は周麿、別名を狂斎・是空道人・惺惺斎。江戸で一勇斎国芳に入門し浮世絵を学ぶ。その後狩野派の前村洞和・駿河台狩野洞白に師事。狩野派と浮世絵を混淆した雑画に特色があり、1858(安政5)頃から狂斎と号し、当時の社会を皮肉った版画・絵本・挿絵を描いた。70(明治3)そのため投獄され、翌年出獄後、暁斎と号した。奇行に富んだ酒豪家としても知られている。(コンサイス日本人名事典)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ