Hatena Blog Tags

六町

(地理)
ろくちょう

地名

東京都足立区 六町 一丁目〜四丁目

六町

(地理)
ろくちょう

東京都足立区六町四丁目にできた、つくばエクスプレスの駅。2005年8月24日開業。
土地区画一体整備事業により、区道補助140号線(浮花橋通り)の南花畑広小路交差点からの延長と同時整備で建設された(しかし駅から南が未整備)。

路線

・つくばエクスプレス
秋葉原秋葉原駅)(01)…青井(06) ← 六町(07) → 八潮(08)…守谷(15)…つくば(20)
普通列車のみ停車する。
快速列車・区間快速はこの駅を最高速度で通過する*1ので、ホームで待っているときは風圧に注意されたし。

駅前

駅前には交番すらなく*2、開業当初は新設のバスターミナルのほかには元からそこにあった小さな公園、駅裏に新設の区営駐輪場、バスターミナル北側のビルにドラッグストア(ぱぱす)と歯科医の入ったビル、少し離れてファミリーマートのみ。2006年7月、ファミリーマート隣にスーパーマーケットの「ライフ」が開店した。また駅前の不動産屋ビル2Fに待望の喫茶店がオープン。
バスターミナルには、東武バス既存路線の綾瀬駅〜車検場経由〜竹ノ塚駅東口便(綾24系統)が経路変更・竹ノ塚駅東口〜足立区総合スポーツセンター便(竹17系統)が路線延長して寄るようになったほか、コミュニティバス「はるかぜ」の第7路線が梅島駅〜足立区役所〜六町駅〜六ツ木都住〜八潮駅北口(梅31〜35系統)に運行されるようになった。

北側へは、かつてから「意味無く無駄に広い」区道140号線が南下する形で整備されたので、非常に見通しがよい。
しかし南側や西側は整備されておらず急に路が狭くなり、非常に危険(後述)。

地域

2005年・2006年と2年連続で全国有数の地価上昇率をマークした。
つくばエクスプレスの新駅開業地の中で、区画一体整備事業に対する住民の反発が最も激しい地域の一つ。
開業を目前にした2005/8/1現在でも、周囲は住宅や町工場・資材置き場などが点在する地域に「場違いな」と形容するのがぴったりの地下鉄入り口が出現したような佇まいで、こんなところに駅作って採算が取れるのかと案じさせられるほど整備が遅れていた。
開業日の8/24には駅前交通広場に東武バス路線が複数乗り入れを開始して、足立区花畑(はなはた)地域のターミナルらしくはなったが…。
本来駅の南側を通るはずの、環七通りのバイパス的役割を担う都市計画道路「補助258号線」*3の整備計画が地元住民の猛反発により頓挫していて、六町駅周辺の一部区画整備だけに留まらず、東側では平野小学校付近、西側では綾瀬川架橋部分までもが、一体整備計画されている公共施設や公園等とあわせて土地収用問題が解決できていないため、いつまでたっても整備される気配がない膠着状態に陥っている。
六町駅のアクセス利便性の面では、補助258号の橋が掛からない限り綾瀬川を渡るのに遠く内匠橋(補助261号)か新加平橋(環七)まで迂回しなければならず、綾瀬川東岸住民の利用が見込めないため、ごく限定された場所の住民にしか恩賜のない駅となってしまった。
今後の改善が望まれる駅である。

*1:実際に車内信号が130現示出ていることを確認なさったツワモノさんがいらっしゃいました。http://d.hatena.ne.jp/youny/20050826/1125081255

*2:毎朝ワンボックスのパトカーが常駐

*3:環七通りの北側を、鹿浜七丁目から大谷田ニ丁目の葛西用水親水道路まで、足立区を東西に貫くはずの計画道路。交通量の多い環状七号線に頼りきりの東西交通を分散させる役割を担う位置づけの、非常に重要な道路計画といえる。鹿浜の博慈会病院前から東武線立体交差・日光街道を越えたところまでは4車線幅(一部2車線)でまともに開通しているが、それ以東は立ち退きに反対する地権者や住民の猛妨害に遭って断片的にしか整備できていない。現在はやむを得ず平野小学校の西側で南側に細い蛇路に逃がされる措置がとられている。本来ならば平野小学校の真南から六町駅の南端を通って綾瀬川を橋で渡り、東京メトロ千代田線車庫の地下をトンネルでくぐって大谷田陸橋北の親水道路につながる計画になっている。千代田線車庫下の地下道は現在工事進行中で、そこを除く平野小学校東側は全通しているのに、そこから綾瀬川を渡れていないため、全く環七バイパスとしての機能をなしていない。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ