市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

引越し荷物の保険の話


  • それ以来何の音沙汰もない、 壊れていた机となくなったスコップのclaimの処理がどうなったのか、電話してみる。 今回は担当者に繋がった。曰く、united van lineという輸送ネットワークの大本に 連絡して返事待ちだ、とのこと。何を照会しなければいけないのかよく分からないのだが、 まぁもうしばらく待つ。

  • 経過

家のはなし


  • 予定では今日、 入居のはずだったが、cleaningが終わってないということで延期。 業者が見つからないんだそうな。だからとcleaning代をまけるから入るか、と。 これはtrickyな申し出。今月の家賃は入居日から日割り計算にしてもらうようにしたけど、 cleaning前の段階で入っても実質、物を運び込めないし、こちらとしては 無駄に金を払わされる(あちらとしては、まずは金が手に入る)という図式。 ということで、cleaning終了を待つことにする。

  • 3/16/2007: クリーニング終わったとの知らせ、が掃除してないんじゃない?

大学のpaperworkのはなし


  • benefitの説明のアポをとりたいとメールが来る。 早く済ませたいので明日の朝にして、と返事を書いて送る。 しばらくしてメールが来て、その時間はダメだ、と。 水曜なら8:30か10:30のどちらか、というので早速に10:30で、とメールする。 それからまたしばらくして三度メールが来る。 その時間はダメだ、と。何か圧倒的におかしい。 やりとりの経過はメールにだらだらと付いてる訳で、何かおちょくられている気分。 最後のメールには一つのオプションしかないので、それでいいよ、と返事しておく。

  • 3/14/2007: 行って来た

職場のcomputerのはなし


  • ネットワークに繋がらない奴の話。 グループのコンピュータ管理をしている人に、その後どうなったか聞いてみるが、 こちらの設定は問題ないはずなので、職場全体を管轄するITグループ次第、と。 ついでにlaptopを使えるようにするにはどうすればいいか聞くが、 こちらもそのITグループにブツを直接持って行くのが一番手っ取り早いだろう、と。

  • 経過

ryuon


  • 何だか今日と言う日は、上述のごとく、人頼りな事柄は一つたりとも進展無しで、 フラストレーションがたまる。せめて自分でコントロールできる領域は何とか進めなければ、と チマチマしたことを押し切る。

  • 喉元にずっと引っかかっていたことの一つ、 polydispersityの定式化を、やっとFTSで全部フォローした。

  • Durlofsky et al. (1987) の式にタイポがあるのだが (これは既知、ずっと昔caltechに居た頃に既にjohnに確認した)、 それを見越しても符号が合わない、とここ数日うなっていた。 (polydispersityだけ入れたければ、天下りに、factorを修正して終わり、 ということも出来たのだけど、それじゃ気持ち悪いという、いつもの悪い癖。) そこで使ってるベクトルの定義が(陽に書いてないのだが)、 Green関数のconventionと妙に混乱する形で使われていて、 それが全ての原因であった。 (何も高等な話ではなくて、高校生でも出来るレベルの計算の話。)

  • しかしpolydispersityをこのFTS形式で、陽にゴリゴリ行くアプローチは筋が悪い。 kernelには一切触らないで、momentの範囲で全て行う 私の定式化に乗れば、すっきりすることは分かっている。 しかし実装はまだしていない。 現実的な優先順位の問題で後回しにしているが、しなければいけない。