「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「空気」と「世間」(鴻上尚史)

 

 

「沢田研二」(中川右介)

 

 

「ラジオ ご歓談!爆笑傑作選」(みうらじゅん×いとうせいこう)

 

この二人、いいなあ。みうらじゅんいとうせいこう。全部ひらがな。なんでもな「雑談」が面白すぎるっ!!!

 

「読めば、うっかりQOLが向上する。くだらない!の中の金言。話す嬉しさと、聞く楽しみ。「雑談」できる人がいるありがたさ──。おじいさんになりきれない2人が、社会を脱いで雑談する」そのエッセンスを紹介しよう。

 

なぜこんなに雑談するのか。しゃべれば脳が拡散的に刺激されてふだん考えないようなことを思いついてしまう。さてその雑談とはなんなのか。「黙っていると気まずい」「どちから眠ってしまうのは寂しい」から。みうらさんが昔からよく言う通り「人生は暇つぶし」のようです。暇を持て余すと悩みが生じます。気持ちが暗くもなる。それを皆さん、誰かと共に乗り越える切実な方法が「雑談」なのです。今、思いついたので今書いてみました。

 
・「モチベーションは「餅ベーション」ってなるわけで」「じゃあ伸びるよね。当然?」「当然、伸びるし、白いイメージもある」「お年寄りのノドに入っていくイメージあるよね」「ノドに詰まっちゃ餅ベーションも正月早々えらいことになるってね」
 
「シュミテクトもあれでしょ、歯にしゅみてるから」「歯にしゅみてるから、シュミテクトじゃないでしょ。違うの?」
 
・「昔、リンスってそんなの普及してなかったでしょ。オレ、初めて彼女と旅行したとき、ホテルの洗面所に彼女がチューブに入ったリンスを置いてたんですよ。当然、存在すら知らなかったし、てっきり歯みがき用のものかなと思って歯ブラシにつけてしばらく歯磨いたんだよ。ちっとも泡立たないし、口の中がさヌルヌルしてきてさ。
 
・「人はさあ、笑ったときに「アハハハハハハ!」って言いながら手を叩くでしょ。アレってたぶんゴリラのドラミングみたいな修正なんじゃないかなと思うのよ」
 
・「包茎矯正用ビガーパンツを穿いてると、おのずと剥けるとでも言いたいようでさ」「だってビガーパンツは、当然あそこをビガーにするっていう意味でしょ」「ビガーって苦いって意味じゃなかったっけ?」「ビターでしょ、それ!」「そっか(笑)苦くしてどうするんだろうな」
 
・「鑑真のことは渡来人とも帰化人とも言わないでしょ?」「そうだねえ」「それ不思議なことない?もうキャラが絶ちすぎちゃってる人物の場合は、どうでもよくなるのかねぇ」「鑑真レベルになると、もう国とか言ってられないんだろうね」「なるほどね。「職業はなんですか?」」って聞かれたときに「鑑真です」って言うようなもんか」「そうね、「職業、自分」って言えるタイプだよね」
 
・「今は「おいら」はたけしさんだね」「(石原)裕次郎さんはやっぱり「僕」とか「俺」であってほしいときに、なぜか「おいら」っつてんだよね」「あと轟二郎さんがよく言ってた「ボキ」。」「あった!あれはすごい勇気がいるギャグだと思うのよ」「勇気いる(笑)」「でも、「ボキ」は、あの人だけのものとして成立してたよね」「あのあと「ボキ」を引き継いだ人はいないしね」「いやあ「ボキ」二代目はいないでしょう」「簿記検定っていうのは聞いたことあるけどね」
 

笑えるなー!雑談大好き!これにワタシも交えて対談したいわー!超オススメです。(^^)

 

 

 

「超進学校トップ10名物対決」(おおたとしまさ)

 

 

 

 

「ポンコツ一家」(にしおかすみこ)

 

ムカシ、エンタの神様で人気だったにしおかすみこ。好きだったなあ!なんともいえない味があったっ!!!!ルックスもスタイルも良かったし。顔がタイプだった!(^^)

 

 

へー!こんな本、書いていたんだー!知らなかった〜!!!タイトルが自虐ネタでほのぼのして笑える。(^^)

 

家族紹介。
うちは、
母、80歳、認知症
姉、47歳、ダウン症
父、81歳、酔っ払い。
ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。45歳。独身、行き遅れ。
全員ポンコツである。
ただ、皆が皆ずっとこうだった訳ではない。
何十年かぶりに、私は実家に戻った。
まずはその理由を、いや長めの愚痴にお付き合い頂けたら、とても嬉しい――。


変わり果てた実家。私の知らない母。実家に戻って
住もうなどと、その時は夢にも思っていなかったのに。

ローテーブルの上に、割りばしが突っ込まれたままのカップ麺や缶詰、茶色いお惣菜がこびりついたプラスチック容器、半分セメント色したミカン、黒炭のようなバナナの皮等々の食べ残し、残骸が溢れている。ちょっとしたゴミ屋敷だ――。

どんな状況だって、病気だって、「ポンコツ」な人はいない。
でも、愛を持って私は家族を「ポンコツ」と呼ぶ。

 

 

いいなあ!響くなあ!なぜ共感するのかというと、ワタシが「ポンコツ」だから!(笑)どこの家庭にもあることだよねー!オススメです。(^^)

 

 

MUSIC〜アクア・ユーカリ DE「流し」(千葉県佐倉市ユーカリが丘)

 
アクア・ユーカリ DE「流し」 2024年4月27日(土)17時〜、19時〜
アクア・ユーカリ
千葉県佐倉市ユーカリが丘3丁目2−1
https://aquayukari.com/



GWスタートの4月27日(土)は、ナント60歳還暦の誕生日の翌日!
「アクア・ユーカリ」さまにお呼ばれしましたー!♪

17時〜と19時〜の2ステージ、しかも観覧は無料!お風呂だけに、これが本当の「流し」!(笑)
 

 

京急からだとつながっているので、ガタンゴトン!案外便利なんだよねー!5年ぶりくらいのユーカリが丘

 

 

 

駅からユーカリが丘線沿いを歩いていくとすぐ。巨大な施設が見えますっ!

 

 

へー!ボウリング場も併設されているのかー!すごいなー!!!

 

 

横から全体像を見ると、こんなカンジ。デカさがわかるよねー。

 

 

想像していたよりもはるかに巨大な規模。過去「流し」の中では最大級カモ!?

 

 

入り口のところに映画のような、ポスターがっ!!!うれしいなあ!!!スターになったような気分っ!!!

 

 

だんだん紅白歌合戦出場へ近づいているなあ!♪ブレイク寸前っ!!!(笑)知らんけど。

 

 

入り口からすぐのセンターコート。ここで歌いますー!!!ワクワクっ!!!

 

 

いいなあ。自分のポスターがここまであると、恥ずかしさを超えて、麻痺しちゃうよね。(笑)

 

 

楽屋も用意していただきましたー!今日は翌日のバースデイライブのこともあるので、愛器「Terry's Terry」をっ!

 

 

後ろからみるとこんなカンジ。いいねえ!

 

 

今日のリクエス



春一番」(キャンディーズ)「おまえに」(フランク永井)「メロディー」「田園」(玉置浩二)「ワインレッドの心」(安全地帯)「卒業」(尾崎豊)「いい日旅立ち」(山口百恵)「HERO(ヒーローになる時、それは今)(甲斐バンド)「愛燦燦」「お祭りマンボ」(美空ひばり)「ルージュの伝言」(荒井由実)「もう一つの土曜日」(浜田省吾)「TOKIO」「勝手にしやがれ」(沢田研二)「はじまりはいつも雨」(ASKA「時代」(中島みゆき「女のみち」(ぴんからトリオ)「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「銀河鉄道999」(ささきいさお)「アンパンマンのマーチ」「少女A」「飾りじゃないのよ涙は」(中森明菜)「赤いスイートピー」(松田聖子)などなど。

 

 

ほとんどの方が、ワタシを知らない、「流し」というものも初体験みたい。そーだよねー。いないもんね。出会わないもんね。

 

 

みんな一番前の席に座らないから、あっちこっち歩き回って眼の前で歌いましたー!

 

 

若い人でもけっこう昭和の歌、知ってるんだねー!♪

 

 

「手をあげて 横断歩道を 渡りましょう」 「手をあげて てるてるソングの リクエスト」!

 

 

だんだんノッてきましたー!お風呂から上がってきたお客様もどんどん参加っ!!!

 

 

総支配人の金谷さん。「「流し」は初体験ですが、想像以上にスゴかったですー!!!ありがとうございます」とのコメントをいただきました!ありがとうございます。(^^)

 

 

第二部は、場所を変えて、レストラン「団らん」で、ちょうど一杯飲みながらお食中のところ。各テーブルをめぐりました!

 


やっぱりテーブルごとに世代もリクエストもまったく違う。二十代のヒトから美空ひばり「お祭りマンボ」が出るなんてビックリ〜〜!!!!

 

 

毎日、365日、ここに通っているジモトの経営者の方から、7月のイベント「アクア・ユーカリ友の会」での出演を依頼されましたー!ありがとうございます。感謝です!m(_ _)m 

 

千葉でも「てるてるソング」が広がっています。またお呼びくださいー!!!!(^^)

 

 

「さだまさし解体新書」(さだまさし研究会)

 

グレープ時代からまっさんことさだまさしのファン。累計50曲は楽に歌えるだろうなー!♪ (^^)

 

し、しかし、こんな研究本が出ているとは知らなかった!!!!

 

さだ研って本当に俺のこと研究してるのか?」という言葉に奮い立ったさだ研さだまさし研究会)のプロ研究者たちが、本気でさだまさしを学問研究してまとめてみた!そのエッセンスを紹介しよう。


・国民的歌手・さだまさしの音楽、詩、あるいは存在そのものを、アカデミックに分析する。さだまさし準公認企画

 
 
 
本書では、音声学、和声学、文化人類学、伝承文学、民俗学、日本語学と、さまざまな分野の研究論文および研究ストーリーに加え、さだ研によるさだまさし本人へのインタビューも収録した。また、付録として、本家・早稲田大さだまさし研究会によるコラムや論文も見られるようになっている。
 

・全国に都合37の大学(など)にさだ研ができたんですよね。一番古いのはもちろん早稲田で、その後、東大、京大、学習院東京学芸大にもできていって、神戸の市役所にもできましたね。ある専門家が来て、「生きてるのに研究会が大学にあるのは、美空ひばりさだまさし以外に聞いたことがない」って言ってましたけどね。

 
さだまさしの数字の研究をしている人もいて、例えば「線香花火」の一つ、二つ、三つから始まって風に立つライオンでは100万とか「パンプキン・パイとシナモン・ティーでは2分と15秒とか、なんかそういうの列記しちゃって、「今後使われる可能性のある数字」まであげたりしてね。
 
まほろば」「馬酔木」「馬酔木(あせび)の森の馬酔木(まよいぎ)に」と、迷い木との掛詞としている。