ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

サイクリング -戸隠〜斑尾〜北志賀-

lupoGTI2008-04-05



 ロードバイクで淺川ループ-飯縄-戸隠を経由して信濃町-タングラム-斑尾、木島平-北志賀へ行った。走行距離は約140km、所要時間は約7時間だった。





 良い天気になった。4/1に届いたばかりの新車カーボンバイクでの初走行に行った。戸隠から信濃町タングラム、斑尾、北志賀へ行ってみることにした。


 8:30頃家を出て長野市の中心部をぬけ、9時頃に淺川ループの入り口に着いて登り始めた。これまで乗っていたアルミフレームよりも1kgちょっと軽いので、やはり軽快に登る。ホイールも前のよりはいいのがついているし、コンパクトドライブなので楽に登れた。
 アルミと比べてフレームそのものの印象はどうかというと、正直よくわっかんない。振動吸収性は高いと言われればそんな気もする。鈍感なのであんまりたいしたことは言えません。

 長い距離を走るつもりなので少しゆっくり登ろうと思っていたけれど、軽快に登るのでついついペースが上がってしまう。ちょっとおおげさだけど、自転車に走らされている感じ。大枚はたいただけのことはあったかな。


 走りには満足だけど、ひとつだけ問題が。サドルが痛い。登りはじめてじきに尻が痛くなってきた。これまで乗っていたものはそれなりに座面が大きくてクッションも入っていた。新車のはほとんどペラッペラで、クッションなんてまるでなし。そのうち慣れるかもしれないし、駄目なら前のサドルを使おう。


 10時前に一の鳥居に到着し、休憩してから奥社方面を目指す。家から戸隠の奥社駐車場まで2時間をきったことがないので、今日はどうかなと思いながら走った。


 奥社駐車場には10:26に着いて、家からちょうど2時間で着いた。いちおうこれまでで最速。コンパクトドライブさまさまといったところか。よく晴れていて戸隠連峰を見渡せた。



 奥社駐車場から信濃町へ下りた。車が来なくて、路面もほとんど乾いていたので快適だった。信濃町付近には11時頃着いた。黒姫、妙高山ともきれいに見えた。
 


 野尻湖の北側をかすめて、県道504号信濃斑尾高原線でタングラム、斑尾を目指す。今のところまだ足は問題ない。タングラムには11:40に着いた。まだスキー場はオープンしていた。

 タングラムを過ぎてからの登りは少し勾配がきつくなった。あいかわらず尻が痛い。ドロップ部分を握って前傾姿勢が強ければそんなに痛くないけれど、勾配がきつくなるとブラケットやフラットな部分を握って上体が起きるので調子悪い。できるだけドロップを握れということか...。


 タングラムの先の万坂峠を越えると少しの間は下りになる。ここまで来れば斑尾の峠はもう少しだったかなと思いながら登る。峠には12時頃着いた。意外とあっけなく着いた。北志賀〜木島〜野沢方面がよく見渡せた。




 斑尾から飯山方面へ下りた。やっぱり下りは楽しい。30分位で坂を下りきって、千曲川にかかる中央橋には12:30頃着いた。
 橋を渡って国道403号木島平村を通って北志賀、山ノ内方面を目指す。木島平村に入ってからしばらくすると、ゆるーい登りになっている。足がおわってきてダルダルモード。腹もへってきた。峠付近にセブンイレブンがあるので、そこで昼飯にしようと思っていて、我慢して登る。


 木島平村山ノ内町の境のあたりから勾配が急になってくる。ケイデンスもかなり落ちてきた。頑張ってケイデンスを上げる元気もなく、ダラダラ登る。ようやく13:30頃峠に着いて、セブンで昼飯を買って食べた。  
 ここまでの走行距離は90kmで総上昇量は2200mとなった。万座-渋峠へ登った時の総上昇量が2300m少々だったので、それに匹敵するくらい登った。どうりで疲れたわけだ。


 昼飯を食べてから山ノ内町方面へ下った。中野を通って、18号の浅野の信号には14:20頃着いた。もし南風だったら、豊野を通って最短距離で家へ向かうつもりでいた。東から北よりの風が吹いていたので、千曲川の土手を走って篠ノ井まで行くことにした。


 坂道を登る足は残っていないけれど、平坦路で追い風だったのでまだ走れた。土手沿いに走って、屋島橋には14:40頃着いた。さらに落合橋を経由して篠ノ井橋には15:20少し前に着いた。そこから安茂里方面へ向かい、家には15:46に着いた。総走行距離は141.8km、所要時間は7時間20分となった。


 初乗りでいきなり140km走ってしまった。それなりに疲労したけど、やはり走りは快適だった。尻が痛いのが気になるけれど、なんだかんだ言いながらそこそこの距離を走ることができたのでそのうち慣れるだろう。
 先週、今週と峠三昧だったので、来週はまったりと白馬方面へ行ってみようかな。


↓本日の実走コース


①   ②  
起点   一の鳥居 奥社駐車場 斑尾 屋島 篠ノ井 終点
8:26   9:56 10:26 12:03 13:28 14:40 15:16 15:46
距離(km)   24.3 33.7 66.6 91.1 116 136 141.6
標高(m)   1134 1222 1008 732
総上昇量(m) 636 1078 1654 2202 2342

 
(走行時間:6"25'17, 走行距離:141.6km, 平均速度:22.5km/h,
最高速度:60.8km/h, 平均ケイデンス:72, 積算走行距離:141.8km,
総上昇量:2342m, 最高高度:1243m)