マンガLOG収蔵庫

時折マンガの話をします。

『ウツボラ』最後の謎:入れ替わる二人と曖昧なモノローグ

【今回の記事は結末部分に触れるので、ネタバレを避けたい方はご注意ください。】


先月中旬、中村明日美子さんの『ウツボラ』2巻(完結巻)が発売されました。


ウツボラ(1) (F×COMICS)

ウツボラ(1) (F×COMICS)

ウツボラ(2)(完) (エフコミック) (エフコミックス)

ウツボラ(2)(完) (エフコミック) (エフコミックス)


この物語は、とある女性の投身自殺から幕を開けます。
身元を示すものは何も無い。頭から落ちたため顔の損傷も激しく、判別は不可能。唯一の手掛かりは、携帯電話に残されていた、たった2件の登録先のみ。
そのうちの1件は、小説家・溝呂木舜。耽美的な作風で知られる彼は、久し振りの新作となる『ウツボラ』の連載を開始している。溝呂木のモノローグから、携帯電話の持ち主の名前は「朱(あき)」であることが判る。
警察からの連絡で、遺体が収容されたK病院へと向かう溝呂木。そしてそこには、自殺した筈の朱と同じ顔の女性がいた。彼女は自分は朱の双子の妹・三木桜だと名乗る。
桜としばらく話をした後帰宅し、書斎へ向かう溝呂木。机には、「藤乃朱」名義で書かれた『ウツボラ』の原稿用紙が隠されていた・・・。


・・・と、このような導入から始まるサイコ・サスペンス『ウツボラ』。
三木桜はほんとうに藤野朱の妹なのか?顔が判別できない遺体は、ほんとうに藤野朱なのか?溝呂木に接近していく桜の真意は?目的は?様々な謎と、溝呂木による盗作問題、その他様々な登場人物の心情・思惑・過去が交錯しつつ、物語は結末へと雪崩れ込んでいきます。


その結末は、是非とも実際に読んで確かめて戴きたいところですが、今回取り上げる箇所はその結末部分になります。可能な限り触れないようには書きますが、ネタバレを回避したい方はこの先を読むのは避けたほうがよろしいかと思います。
記事の収納もしておきます。






取り上げるのは、描き下ろしとなる「Epilogue」。
そこでは、とある人物の墓参りが描かれています。墓参しているのは、溝呂木の姪であり、彼に淡い恋心を抱いているコヨミです。



中村明日美子ウツボラ』2巻253ページ。)


墓参りを終え、帰途につくコヨミ。
そしてコヨミが向かう側から歩いてくる、つまりこれから墓参に向かう女性の姿。
このコマでは顔が描かれていませんが、前のページ、つまり墓参りをしている場面の一連の描写で、ヒールを履いているのがコヨミであることが判ります。



(同書254ページ。)


もう一人の女性は三木桜。或いは藤乃朱と呼ぶべきなのか(両方書くのが煩わしいので、以降は「朱」で統一します)。
右側に描かれている女性がコヨミ、左側が朱。
共に物語の中核に位置づけられる人物でありながら、*1交わることがなかった二人。その二人が初めて、しかし互いに誰なのかを知ることなく、交差する瞬間を描いた場面です。



(共に同書255ページ。)


そして互いに一顧だにすることなく、すれ違うコヨミと朱。
さて、お気付きになったでしょうか?
二人の描かれるべき位置が、入れ替わっているのです。


直前で取り上げた、255ページの画像の1つ目に注目して戴きたい。
お互いの顔を正面から捉えた視点のコマが、2つ連続して続いています。
この連続するコマを良く考えてみてください。ほんらいなら視点が切り替わった際、つまり2コマ目、朱は右側に描かれるべきではないでしょうか?



254ページの画像に遡ってみましょう。
コヨミと朱、互いの脚が交錯して描かれています。手前に描かれているのはコヨミです。
この位置関係から考えると、255ページの画像1つ目、1コマ目までの描写は正しい。
しかし画像2つ目の位置関係は、やはり入れ替わっている訳です。位置関係に性格を期すのであれば、すれ違った瞬間を描いたこのコマは、朱が手前に描かれなければならない筈なのですね。


これはいったい何故なのか?
単純な作画上のミスなのか?


その考えは、恐らく誤りです。
構図・演出的に最も映える描き方を追求した、必然と言える描写だと、個人的に判断します。



再びこちら、255ページの画像に注目して戴きたい。
位置関係に正確を期すのであれば、2コマ目は右側に朱が描かれるのが正しい。しかしそう描いてしまうと、非常に読みづらくなるように思います。
連続して上→下のコマと流れるように視線を移動させる際、この描き方のほうが「すれ違っている」ことがスッと理解できる気がする訳です。


そしてこれがまた重要なのですが、モノローグがありますね。それぞれのコマで、後ろ向きに描かれるキャラクターの後頭部箇所に据えられています。
一連のモノローグは253ページから最終ページまで続いているのですが、この台詞、コヨミと朱のどちらによるものかが曖昧になっています。両者共通のモノローグとも見て取れる。どちらの台詞とも受け取れるよう、考え抜かれた「曖昧なモノローグ」なのです。
しかし仮に2コマ目で、朱を右側に(正確に)描いてしまった場合、当然左側にコヨミの後ろ姿が描かれ、そこにモノローグが重なることになります。
そうすると対称性が崩れ、指向性が出てきてしまうのです。1コマ目がコヨミ、2コマ目が朱のモノローグという印象が強くなってしまう(少なくとも自分はそのような印象を感じます)。
あくまでどちらの台詞かを不明瞭なままにするには、この構図が必須なのです。



そして255ページの次のコマ、これも正確を期するのであれば朱が手前に描かれることになる訳ですが、仮に手前に描いてしまうと、言うまでもなくコヨミの顔が殆ど朱の髪で隠れてしまうのです。
そして入れ替えることなく、手前にコヨミ(左向き)・奥に朱(右向き)で描けば問題ないのではないか、と考える向きがあるかも判りませんが、それも悪手と言えます。日本のマンガは基本的に右→左という読み方をしますので、この一連のページで最も「見せる」べきキャラクターである朱を、ページの最後で右側に配置させるのは読んでいて非常にすわりが悪いのですね。


と、こういった理由で、二人の位置が入れ替わったのは必然だと考えます。
昨年末のブログ記事で書いた、『ヒストリエ』のコマ割りの話と相通ずるものがありますね。

他にも、「入れ替わり」がこの作品の大きな主題であることを考えると、何か自分が気付かなかった意図があるかもしれません。
それを考えるのも、『ウツボラ』という作品の愉しみの1つかもしれませんね。


といったところで、本日はこのあたりにて。

*1:コヨミはやや周縁と言えるかもしれませんが。