Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

「ヒロ・ヤマガタ(山形博導)問題」が、ホットエントリーに入ったようです。

いつものそっけない記述だと
ちょっと申し訳ないので、
加筆しました(本日)。
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080716#p3


また、美術関係者とっては、なかば公然の事実なのに、
一般にはあまり知られていない「画壇(団体系)の裏・闇・カラクリ」も読んでいただければ幸いです。
これは、洋画家・和田義彦の盗作騒動とも遠からず関連している問題だと思っています。
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080716#p4

英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 - 六本木ヒルズ・Roppngi Hills

http://www.roppongihills.com/jp/events/mam_turner.html
先週土曜日の夜に観てきました。


◇ Turner Prize History | Artists 1984-2006 (View by Year) - Tate Britain
http://www.tate.org.uk/britain/turnerprize/history/artists.htm


◇ 英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 - tnfuk [today's news from uk+]
http://nofrills.seesaa.net/article/102765873.html


◇ 「ターナー賞の歩み」展に出展されていたアーティストたちの映像作品について - tnfuk [today's news from uk+]
http://nofrills.seesaa.net/article/102905992.html

オラファー・エリアソンの『Studio Olafur Eliasson: An Encyclopedia』が発売されてました。

http://www.taschen.com/pages/en/catalogue/art/all/00341/facts.studio_olafur_eliasson_an_encyclopedia.htm
http://www.oi-bijutsukan.com/item-0806058.html
http://www.amazon.co.jp/dp/3822844268
青山ブックセンター六本木店の2Fに平積みされているのを発見。
とりあえず立ち読み。ヤバイです。
エリアソンのさまざまなプロジェクトやスタジオでの制作風景を見るにつけ、
写真だけでやっていくことの「貧しさ」について改めて考えさせられました。
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060827#p8


◎ Olafur Eliasson
http://www.olafureliasson.net/


◇ Olafur Eliasson - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Olafur_Eliasson

      • -


余談ですが、『Studio Olafur Eliasson: An Encyclopedia』の左隣には、
M.HASUIというコマーシャルフォトグラファーの方の
『PEACE LAND』という写真集が平積みされていました。
(書店員さん、こええ〜。そして、M.HASUIさん、悲惨。。。)
店頭価格はどちらも同じ2万円ですが、
『PEACE LAND』は、典型的な日本のカギ括弧付き「アート写真」といった内容で、印刷も微妙。
この並びで両者を比較した場合、いったいどんな人が後者を購入するんだろう、、、
もし自分がこのM.HASUIさんの立場だったとしたら、、、
などと、余計なことを考えてしまいました。

【断 呉智英】メディアを真に受ける悲劇 - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080718/acd0807180257001-n1.htm
呉智英さんのこういうときの文章は、以前はもっと鋭くて芸があったような。。。
今回のコラムは、どうしちゃったんでしょう。
同じネタで宮台真司さんを批判(揶揄?)するにしても、
小谷野敦さんなら、もっとシャープにまとめるはず。


はてなブックマークのコメント欄
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080718/acd0807180257001-n1.htm


産経新聞の名物コラム「断」。“封建主義”評論家、呉智英(くれ・ともふさ)氏
http://sankei.jp.msn.com/etc/080630/etc0806301858020-n1.htm

美術手帖 2008年8月号 - 美術出版社

特集 現代アート基礎演習 〜 スーパーマンになろう! 


芸術に携わりたい、何かをつくって生きていきたい。そう思っている人はきっと多いはず。でもどうやったらそんな生き方ができるのだろう。その答えは意外にも、自分の内側にではなく、自分の外側の世界にありました。


超人=芸術家になるための「現代アート基礎演習」。ここでは「色彩」「彫刻」「イメージ」「無重力」という少し風変わりな演習を受けていただきます。最初の生徒はなんとミジンコくん。さてさて、ミジンコくんはスーパースターになれるのでしょうか!? ― 監修 岡崎乾二郎

http://book.bijutsu.co.jp/books/2008/07/20088.html
http://www.bijutsu.co.jp/bt/
今月号には、岡崎乾二郎さんと四谷アート・ステュディウムがフィーチャーされた特集記事が掲載されています。


岡崎乾二郎 Kenjiro Okazaki
http://kenjirookazaki.com/


◇ Yotsuya Art Studium|四谷アート・ステュディウム
http://artstudium.org/

コンタクトレンズが「堕ちる」―《瞬の間》にみる交叉配列としてのタナトス - それいけ!現場犬

http://genbaken.sblo.jp/article/17084574.html
http://genbaken.sblo.jp/
森啓輔さんのレビュー。


◇ 日本コラージュ2008@Gallery K
http://homepage3.nifty.com/galleryk/second/information/nipponcollage2008.html
http://homepage3.nifty.com/galleryk/
開催中〜明日19日(土)の午後5時まで。