Nonfiction Story ~ Working days and yet ... ~

My dogma and bias - 独断と偏見

1000th Hot Summer is comes

AIRと微妙にかけてみた。
1000th…アニメ見ても意味が分かった様な気がしなかった。
多分、古来(アニメ8〜9話だったか)から1000回目の夏っていう意味なんだろうけど。



土曜日でありながら、学校に行く。
私の不規則生活を少しだけ矯正するのはよいが、何となく私は怒りを覚えながら学校へ。
まぁ、理解できない事も無いと思う。
うちの生活リズムから行けば。


がだ。2限目、英語。
30分(先生が来ない)ルールにより休講扱い。
これで2回連続ではなかろうか。
前回の木曜日も休みだったし。



暑い中を自転車で漕いでいく。
遠くに見える蜃気楼が私を包みそうであった…。


って蜃気楼はうちの地域は無いけどね(笑)。



3限目、うちの学科の講演会を聞く事が授業である。
ただし、途中で居眠りしてた。
感想を書かなければいけないので少し大変。(汗)



今日と明日でひぐらし解の「you」のMIDIを作ってどこかのサイトに投稿しようと思ってます。
完成したら、多分載せるかも。
そして、そのデータを使用してBMS製作にも取り掛かる、と。
そんな簡単にはいかないけど。

今日の気になったニュース

本日15個。
大漁だなぁ。


まずは、ネット関連から。


ネット情報に第三者の「有害判定委」…総務省が検討

 総務省は24日、インターネット上に流れる情報の違法性、有害性を判断し、相談を受け付けるため、専門家による第三者機関「有害情報判定委員会」(仮称)を創設する方向で検討に入った。
 7月に省内に設置する有識者の研究会で、第三者機関の具体的なあり方を協議する。
 今月10日には、山口県立光高校の男子生徒がネット情報を参考に作ったとされる爆発物を教室に投げ込む事件が発生した。また、ネットには、法規制の対象外である「脱法ドラッグ」の販売や、集団自殺の呼びかけ、違法ポルノなどのサイトもはんらんしている。
 2002年施行のプロバイダー責任法では、有害情報の削除が事業者側の判断に任されており、事実上、野放しになっている。
 このため、総務省は、事業者や利用者がネット情報が有害か否かを問い合わせられる第三者機関の創設が必要と判断した。この機関に、違法サイトの削除を求めたり、警察に通報したりする機能を持たせることも、新設する有識者研究会で検討する。研究会には、電気通信事業者や法曹関係者、消費者団体代表らが参加する予定だ。
 ただ、第三者機関に情報の削除など強制力を与えると、「表現の自由」を侵す恐れもあるため、今後、論議を呼びそうだ。


この法律、いつ適応されるのでしょうか。
個人的には永久凍結を願ってますが。



次は、夏なネタ3連発です。


東北南部から九州で真夏日

 日本列島は25日、気温が上昇、東北南部から九州の各地で真夏日となった。東京都心で午後1時すぎに31.5度を記録、今年最高の暑さ。午後1時までの最高気温は兵庫県豊岡市で36.9度、京都府舞鶴市で35.8度、鳥取市で35.4度を記録。この3カ所はいずれも今年の最高気温。前橋市で35.1度、宇都宮市で33.4度、埼玉県熊谷市で34.2度。宮城県白石市で32.1度、福島市で34.6度。名古屋市、福岡市でも30度超。


日本列島暑さ一番、豊岡では37.2度…まだ続きそう

 日本列島は25日、南海上にある太平洋高気圧の影響で、ほぼ全国的に晴れ渡り、北海道と東北を除く各地でこの夏一番の暑さとなった。
 気象庁によると、兵庫県豊岡市で37.2度を記録したのを始め、京都府舞鶴市で36.7度、長野県松本市富山市で35.9度、前橋市で35.8度まで気温が上がる「酷暑日」となった。東京・大手町でも午後2時前に31.6度と、この夏一番だった前日の記録を塗り替えた。
 気象庁天気相談所によると、暑さの原因は、梅雨前線の活動が弱まり、晴天が広がったのに加え、太平洋高気圧から、温かい風が吹き出したため。東日本以西は7月1日までは、おおむね晴天となり、暑い日が続きそうだという。


山・スポーツ・草刈り・万博…全国各地で熱中症

 6月としては異常な暑さに見舞われた各地で、熱中症などの被害が相次いだ。
 新潟県魚沼市の唐松山で25日午後、東京都多摩市の男性(63)が下山中、熱中症で動けなくなった。県警ヘリに救助され、入院した。
 群馬県内では、暑さのため10人が熱中症で病院に搬送された。このうち、群馬町の男性(51)が意識不明の重体。
 大阪市東住吉区専修学校「中央学園専門学校」で25日正午過ぎ、体育祭を終えた高等部の生徒17人が頭痛や吐き気などを訴え、15人が救急車などで病院に運ばれた。同校などによると、生徒は熱中症などで全員軽症。
 このほか、大阪府内では、枚方、富田林、高槻市などでサッカーや野球などのスポーツをしていた小、中、高校生と20代の男性ら7人が熱中症で病院に運ばれた。箕面門真市では、草刈りなどの作業をしていた50代の男性と70代の女性とが搬送された。
 滋賀県では、長浜市で野球の試合中の高校3年の男子生徒(18)や、甲賀市内でゴルフをしていた男性(60)ら計5人も倒れ、熱中症の疑いで病院に運ばれた。
 広島市の男子高校生校生(16)がラグビーの試合中に、奈良県大和高田市の高校1年の女子生徒(15)がバスケットボールの試合終了後に熱中症とみられる症状を訴え、それぞれ病院で治療を受けた。
 一方、愛・地球博(愛知万博)会場では、熱中症や気分が悪くなるなどして233人が手当てを受けた。


暑いですね。
暑くないと夏じゃない。
でもその反発で冷たいものが売れるはず。
ビールやジュースがその典型的パターンか。
俺も飲みたいぜ〜♪(壊)



次に、JRネタ2連発。


脱線事故から2か月…9時19分、献花台で黙とう

 107人が死亡した兵庫県尼崎市JR福知山線脱線事故から2か月となった25日、車両が激突したマンション北側に設けられた献花台に、遺族や市民、JR西日本関係者が次々と訪れた。
 午前8時半、垣内剛社長や山崎正夫副社長らJR西日本関係者15人が花を供えて焼香した。発生時刻の同9時19分、事故の朝と同じ上り快速電車が通過すると、整列して黙とうをささげ、犠牲者の冥福(めいふく)を祈った。
 就任したばかりの山崎副社長は「亡くなった方の無念に報いるため、石にかじりついても安全推進を成し遂げたい。事故を風化させないよう機会あるごとに現場を訪れたい」と述べた。
 107本の白菊を手向けた神奈川県横須賀市の会社員の女性(30)は「安全であるはずの電車に乗って突然、人生が終わった無念をひしひしと感じた」と目頭を押さえた。


「4・25」忘れない=同じ苦しみ心につながり-脱線事故遺族らネット設立・大阪

 兵庫県尼崎市JR福知山線脱線事故から2カ月となった25日夜、同じ苦しみを抱えた者同士が心のつながりを持とうと、遺族や負傷者が大阪市内で会合を開き、「4・25ネットワーク」を設立した。
 1人娘の長女中村道子さん=当時(40)=を失った藤崎光子さん(65)=大阪市城東区=が呼び掛け人。名称には、事故を絶対に忘れないという強い思いを込めた。


この事故によって人生の終焉を迎えてしまった107名に、暖かな祝福がある事をお祈りいたします。
そして、JRがこの事件以降、大惨事を犯さないように…。
また、世界中でこの様な惨事が起きないように…。



次は国際ネタを3連発。


安保理拡大、インドは理事国の基準満たす…米国務次官

 インド訪問中の米国務省のバーンズ次官(政務担当)は24日午後、ニューデリーでインドのサラン外務次官と会談した。
 同日夜に会見したインド外務省報道官によると、バーンズ次官は、国連安全保障理事会の改革について、米政府が示した理事国としての基準をインドが満たしていると伝えた。だが、「どの国を選ぶかは政治的問題で、決定は米国大統領によって下される」と語り、インドの常任理事国入りを支持するかどうかについては、明快な回答を避けた。
 インド側は、日本、ドイツ、ブラジルと作る4か国グループがまとめた安保理拡大の枠組み決議案を、国連総会に提出する意向であることを伝えた。
 バーンズ次官が16日に発表した米政府の安保理改革案は、常任理事国を日本を含む2か国程度、非常任理事国を2、3か国増やし、理事国選びの基準として経済力や人口、軍事力、財政貢献、対テロと拡散防止への取り組みなどを指標とするもの。
 インド国内では、7月中旬に予定されているシン首相の訪米時に、ブッシュ米大統領がインド支持を表明する可能性が取りざたされている。


"日本優遇"に中韓が難色

 国際熱核融合実験炉(ITER)計画で、日本がEUと争っていた実験炉誘致から撤退する見返りとして関連の研究施設誘致など優遇措置を得ることに、中国、韓国が「同じ費用負担割合でなぜ日本だけ優遇されるのか」と難色を示したことが25日までに、政府関係者の話で分かった。政府は、実験炉の建設地を最終的に決める閣僚級会合が28日モスクワで開かれるのを前に、関係各国の理解を求めている。


12月以降の駐留を打診

 イラク移行政府が米軍主体の多国籍軍の駐留を来年以降も継続するよう求めていることを踏まえ、米国務省が外務省に対し、ことし12月に期限が切れる自衛隊の派遣延長を非公式に要請してきていることが24日分かった。政府筋が明らかにした。日本政府は回答を留保しているが、外務省幹部は多国籍軍の駐留延長が決まった場合は、自衛隊派遣の延長も避けられないとの見方を示す。


1つ目…日本はほぼ決定なのでしょうか。
常任理事国入りは。
そして、あとはその相方を決めるだけですか。
ふーん。


2つ目…そんな話があったのか。
残念ながら、世界は妥協なんてものを許してくれなかったんだ。
だから、諦めるんだな。


3つ目…これはこれでまた厄介な問題が。
イラク派兵でどれくらいの批判が出ているか。
日本はまだしもアメリカの世論の風当たりが厳しい。
どうなるかなぁ…。(笑)



次は、事故の記事2連発です。


無人バイク走行、死亡・大阪

 25日午前9時10分ごろ、大阪市北区の国道バイパスで、「無人のオートバイが走っている」と110番があった。その後、バイパスの十数メートル下に男性が倒れているのを通行人が発見。男性は既に死亡。大淀署によると兵庫県尼崎市の男性(29)とみられ身元確認を急ぐ。同署は、バイクの男性がバイパス側壁に衝突、転落したとみて、ほかの車と接触後転落したひき逃げの可能性もあるとして、調べている。


熱中症か水死か、皇居の濠に転落のジョギング学生死亡

 25日午後3時45分ごろ、東京都千代田区皇居外苑の凱旋(がいせん)濠に、ジョギングを終えたばかりの都内の私立大学1年の男子学生(18)が転落した。男子学生は搬送先の病院で死亡した。
 警視庁丸の内署の調べによると、男子学生は陸上部に所属しており、皇居の周囲3周、約15キロを約1時間かけて走った後、「気持ちが悪い」と言って、土手の階段を上り、誤って約11メートル下の水面に落ちたと見られる。同署は、死因は熱中症か水死のいずれかとみて調べている。


上の記事。
「バイクの運転は簡単だが、事故は起こりやすい…」
というのをどこかで聞いた事がある。
残念ながら、筆者は何も免許を持っていないため、当分は分からないと思う。


下の記事。
私は中学・高校でこのペースで走れなかったですね。
速いな…ってそんなもんじゃない。
こんな酷暑の中15km走ればほとんど熱中症だろ。
死んでしまったのがかわいそうだ。



次は、数ヶ月前の事件の続報です。


用水路で発見の1800万、悪質リフォーム収益だった

 埼玉県蓮田市の用水路で今年1月、現金約1800万円が見つかり、同県上尾市の会社員方から約6000万円を盗んだ罪で男女3人が起訴された事件で、県警生活環境2課と大宮東署は25日、窃盗被害に遭った会社員の中江匡志容疑者(26)が違法な住宅リフォームの営業を行っていたとして特定商取引法違反(不実の告知)容疑で逮捕した。
 県警は、盗まれた6000万円がこうした違法な手段で稼いだものとみて追及する。
 調べでは、中江容疑者は、さいたま市北区の不動産関連会社に勤めていた昨年10月、同市岩槻区の60歳代の無職男性方を訪れ、「床下にカビが生えている。このままだと家が倒れる」などとウソを言った疑い。中江容疑者は床下に除湿剤などを大量にまき、男性から三十数万円を工事代金として受け取ったという。
 6000万円が盗まれた事件を巡っては、中江容疑者の元交際相手のさいたま市南区、無職阿部啓美被告(25)と男2人が窃盗罪などで公判中。
 公判によると、阿部被告は中江容疑者と同じ会社に勤めていたことがあった。阿部被告は盗んだ金を男2人とほぼ3等分したが、「盗んだのは人をだまして稼いだ金。多くの人の憎しみが込められており、持っているのが嫌だったので用水路に捨てた」と供述。「(中江容疑者の自宅で)月給900万円以上の給料明細を見たことがある」とも述べていた。
 県警は、6000万円について、中江容疑者が「数年で稼いだ」などと説明していたことから、窃盗事件の発生当初から違法な手段で稼いだ疑いがあるとみて捜査していた。


えっと、こんな事件もありましたね。
たくさんの札束が排水溝に落ちてて、大騒動に。
懐かしいなぁ。俺も拾いたかったなぁ。(笑)



次、一風変わった記事です。


ポテトの名誉回復なるか

 英国のポテト生産者が、英語辞書オックスフォード・イングリッシュ・ディクショナリー(OED)から単語「カウチポテト」を外すよう求めている。辞書は、テレビやビデオを見ながら、受け身で暇つぶししたり怠けて何もしない人などと表現しポテトのイメージを傷つけていると主張。OED側は「人々がどんな単語を望むかよりどれだけ広く通用しているかだ」と要求を拒否。


オックスフォードは有名な大学であり、イギリスでも古い大学だ。
校舎の壁には蔦が絡まり、いい感じの印象を与える…らしい。


んで、「どれだけ広く通用しているか」と来た。
流石は超一流。考える事も超一流だ。(笑)
あっ、よくよく思えば、当たり前の考えだな。(汗)



次、天災ネタです。


中国水害、今年の死者567人…大半が5月以降

 中国各地で5月以降、豪雨による洪水や土石流などの災害が相次いでいる。中国民政省などがまとめている今年の水害死者数は24日までに567人に達し、行方不明者数は165人になった。大半が5月末以降の犠牲者だ。
 被災者総数は23日までに約4437万人に達し、経済的損失は約229億9000万元(1元は約13円)に上ると見られている。
 南部の広西チワン族自治区や福建、広東、浙江など5省では、今月中旬から豪雨が続き、24日夕現在、124人が死亡、69人が行方不明となり、約151万5000人が緊急避難した。
 報道によると、福建省建甌(けんおう)市では23日、国道を通行中のバスと乗用車の計2台が土石流にのみ込まれ、7人が死亡、16人が行方不明になった。同自治区梧州市では、市中心部を流れる河川のはんらんで建物多数が床上浸水し、約10万人が避難。鉄道などの交通機関も各地で寸断されている。
 また、5月末から6月初めにかけては、内陸部の湖南、四川、貴州の各省が豪雨に見舞われ、洪水などで88人が死亡、73人が行方不明になった。6月10日には黒竜江省で小学校が土石流に直撃され、児童ら117人が犠牲になった。
 被害拡大に中国当局は危機感を強めており、胡錦濤国家主席温家宝首相らが、被災地救済や防災対策の徹底を指示している。


うーむ。危険ですね。
中国は逆流も見ものだと聞いた事があるが…。(アマゾンだったか)



ラスト、昨日の兄弟殺人の続きです。


ヒトラーと呼べ」兄から命令…殺害事件の中3が供述

 福岡市南区の中学3年の少年(15)が専修学校3年の兄(17)を殺害した事件で、福岡県警南署の24日の司法解剖で、兄の死因は出血性ショック死とわかった。
 同署の調べに対し少年は、「数年前から兄にいじめられていた」と話し、兄は日ごろ、少年に「ヒトラー」と呼ばせ、「小遣いを渡せ」などと命じ、逆らうと殴ったり、ノコギリで切りつけたりしていたという。


兄は名ばかりの専修学校に通ってるんじゃないのか?
テレビ見る限りでは、「不良な感じがした」って言われてるし。
そして、弟の苦しみも少しは理解できるつもりだ。
だが、殺人に走ってしまったのが残念だ。


…「ヒトラーではない。てめぇはナポレオンだ。武力で何事も解決しようとするてめぇこそが日本のナポレオンだ!!!」
と、心の中の感情をそのまま書いてみた。