京都 昭和初期の地図見つかる NHKニュース(情報元のブックマーク数)

昭和初期の京都市中心部の詳細な地図が見つかったとの事。

昭和初期に作られた京都市中心部の詳細な地図およそ200枚が見つかり、専門家は、これまで詳しい記録がなかった戦前から戦後にかけての京都の町並みの変化が分かる貴重な資料だとしています。
見つかったのは、昭和2年に作られた1200分の1の京都市の地図で、ことし10月に、京都府総合資料館で、書庫を整理していた職員が発見しました。地図は保険会社の団体が資料用に作ったとみられ、1枚の大きさが縦およそ40センチ、横50センチ余りで、191枚あります。今の京都市の中心部に当たる地域すべてが含まれ、建物1つ1つの形が書き込まれ、何階建てでどんな業種の店かなどが詳しく記されています。さらに、昭和2年の地図をベースに、昭和26年まで変化があった場所を書き加えたり、上から新しい地図を貼ったりしています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101216/t10015881531000.html

京都時代MAP 幕末・維新編 (Time trip map)

京都時代MAP 幕末・維新編 (Time trip map)

screenshot

SafeSyncのはじまりとhumyoの黄昏: 電脳不安(情報元のブックマーク数)

ほぉ、

ちなみに、FAQは、既存のhumyoユーザーにとって、かなり重要なことが記されています。適当にに意訳しつつ、まとめるとこんな感じ。
★ アップグレードは、できるが、無料ユーザーへのダウングレードは、認めない。
★ humyoとは、サーバーの場所が異なっているので、「移行」することはできない。
★ 既存のユーザーに、無制限のストレージが与えられることはない。
★ 有料ユーザーにSafeSyncへの移行は、勧めないが、無料ユーザーは、SafeSyncへどうぞ。マニュアルで移行できます。まずhumyoからファイルをダウンロードします。SafeSyncへアップロードします。humyoを解約します。ね、簡単でしょう。
★ 無料ユーザーは、今後どうなるかわからないから、覚悟しておけよ。
まあ当然といえば、当然ですが。ちょっと厳しい気もします。

SafeSyncのはじまりとhumyoの黄昏: 電脳不安

screenshot

容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらお−よっちゃんイカは侵略!イカ娘の夢を見るでゲソ!(情報元のブックマーク数)

うひょー、仮想ドライブというかドライブとしてアクセスできるみたいだ。

なんかURLがウイルスバスター用のドメインだったり、「よくあるご質問」をクリックするとウイルスバスターのよくある質問のページに飛ばされたり、Webブラウザから転送できるらしいことが書いてあるのにそのサイトが見つからなかったり(まだSafeSyncのβ版のURLになっている)と、カオスっぷりがひどい。
SafeSyncのブラウザベースでアップロードするためのサイトは↓だ。まだ正式には公開していないのかも知れないので勝手に使っていいのかどうかは知らんが、結論だけ言うと使えた。問題ない。
http://safesync.jp/
インストールするとZドライブが追加された。ドライブ文字は変更できる。1.46TBと表示があるが、空き容量はいくら使っても減らないのでおそらく上限無しで使えるのだろう。

容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

8MB/secらしい。結構出るな。

ファイルは4つずつ並列的にuploadされ、トータルでのuploadは4〜5Mbps程度のようだ。これは今後みんなが使い始めれば遅くなる可能性は十分ある。この値を過信しないように。今後、この値より遅くなることはあっても速くなることはありえないと思ったほうがいいだろう。
UIはウイルスバスター同様に出来が悪くすぐに固まる。まあバックグラウンドでuploadしてくれているなら我慢して待とうではないか。
次にマイコンピューターを開けてZドライブにE:ドライブのフォルダをコピーしてみた。
そうすると8MB/secぐらいの転送速度が出た。もちろん、こんな速度で実際にupload出来ているはずもなく、マイコンピューターを監視していたらC:ドライブの容量が減っている。すなわち、C:に一時的にコピーしているようだ。そのC:にコピーしたものをゆっくりとサーバーにuploadしているのだろう。しばらく待つと、C:の容量がZ:にフォルダをコピーを開始する前の値に戻った。
まあこの動作はこれでもいいのだが、C:を勝手に使うなと言いたい。E:から300GBほどのデータをZ:にコピーしようと思うとC:に300GBの空きが必要ではないか。そんな空き容量C:に用意してないわい。

容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

確かにすごいな・・・

4Mbpsでアップロードし続ければ1日で43.2GB。1年で15.8TBだ。そんな容量をたかが4,980円で使わせてくれるはずがないので、いずれアップロード帯域を絞られることは目に見えているのだが、この価格ではいずれサービスの継続が困難になることは容易に想像がつく。そりゃ全員が全員、15.8TBも使わないだろうけども。
トレンドマイクロだから会社が潰れることは無いのかも知れないが、なんかいろいろと不安の残るサービスであることは確かだ。

容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

screenshot

札幌C++勉強会のグループを作成しました。 - How to disappear completely(情報元のブックマーク数)

ほぉ!期待!

札幌でのC++erのコミュニティーとして札幌C++勉強会を作成しました。
当面は、大きな目標として来年5月の勉強会(Boost.勉強会かも)に向けて運営していきたい思っております。
興味がありましたらぜひご参加くださいませませ。

札幌C++勉強会のグループを作成しました。 - How to disappear completely

screenshot

NTTソフト、申請情報とログから特権IDの不正利用を自動レポートする「ACTCenterAC」 - クラウド Watch(情報元のブックマーク数)

NTTソフトが申請情報とログから特権IDの不正利用をレポートするツールを出したそうです。

NTTソフトウェア株式会社は12月15日、「特権ID管理ソリューション」の機能強化を行い、新コンポーネント「ACTCenterAC」を2011年1月31日より販売開始すると発表した。「ACTCenterAC」の価格は400万円(税別)から。
「特権ID管理ソリューション」は既存機能として、「作業申請/承認」「ID貸し出し」「作業(認証)」「事後作業(たな卸し)」を提供。それに加えて、今回のACTCenterACによる「ログ収集」と「ログ監査」といったモニタリング機能を強化することにより、サーバー利用に関する監査においてこれまで管理者の負担となっていたモニタリング作業の負荷を軽減する。
コンポーネント「ACTCenterAC」は、特権ID利用者が管理対象サーバーへアクセスしたログオン/ログオフ履歴の取得を行うとともに、特権ID利用申請時のサーバーへのアクセス予定情報と実際のアクセス履歴の突合せ処理を自動的に実行。特権 IDの利用申請のない時間帯のアクセス履歴など、不正なアクセス情報をレポート出力する。

NTTソフト、申請情報とログから特権IDの不正利用を自動レポートする「ACTCenterAC」 - クラウド Watch

screenshot

アップル、「iTunes 10.1.1」を公開 - CNET Japan(情報元のブックマーク数)

iTunes 10.1.1がリリースされているそうです。

Appleは米国時間12月15日、同社「iTunes」のアップデートである「iTunes 10.1.1」を公開した。
同バージョンには次のような修正が含まれている。

  • 一部の音楽ビデオがNVIDIAの「GeForce 9400」または「GeForce 9600」グラフィックスを搭載するMacで再生されないことがある問題を解決。
  • iTunes Sidebarを表示した状態でプレイリストを削除するとiTunesが予期せず終了することがある問題を解決。
  • PowerPC搭載MaciPodを接続するとiTunesが予期せず終了することがある問題を解決。
  • 一部の音楽ビデオがiPodiPhone、または、iPadと同期されないことがある問題を解決。
アップル、「iTunes 10.1.1」を公開 - CNET Japan

screenshot

ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ(情報元のブックマーク数)

Googleアカウントがあれば、Androidアプリがブラウザで作れちゃうそうです!!

今までクローズドベータ版だったApp Inventorが一般公開されたようです。Googleアカウントを持っていれば誰でもすぐに使い始めることができますよ。
最初にJavaやらなにやらをインストールする必要がありますが、特に迷うことはないかと・・・さっきやってみましたがものの10分程度でセットアップは終わりました。

ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね | IDEA*IDEA

これは面白い。

↑ 子供でも簡単にプログラミングができるブロックエディターもありますね。積み木感覚でロジック書けちゃいます。

ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね | IDEA*IDEA

screenshot

警察庁 情報管理の実態調査へ NHKニュース(情報元のブックマーク数)

情報漏洩対策として、全国の警察の情報管理の実態調査と対策をするためのプロジェクトチームを警視庁が設立との事。

警視庁のものとみられる国際テロに関する内部文書がインターネット上に流出した問題で、警察庁は、新たなプロジェクトチームを設置して全国の警察で情報管理の実態を調査し、対策を検討することになりました。
警視庁のものとみられる国際テロに関する内部文書がファイル交換ソフトを通じてインターネット上に流出した問題では、警視庁が偽計業務妨害の疑いで流出の経緯を調べています。しかし、依然として「調査中だ」として、警察の文書とは認めていません。一方、この問題で警察庁は16日、新たなプロジェクトチームを設置し、全国の警察の警備・公安部門の情報管理が十分かどうか調査することになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101216/t10015887731000.html

screenshot

マイクロソフト、「Firefox」用H.264ビデオプラグインをリリース - CNET Japan(情報元のブックマーク数)

MicrosoftFirefoxH.264ビデオを再生できるプラグインをリリースとの事。へぇー

Microsoftは「HTML5 Extension for Windows Media Player Firefox Plug-in」をリリースした。このプラグインを使用することで、「Windows 7」ユーザーはH.264エンコードされたHTML5ビデオを「Firefox」で再生できるようになる。Mozillaは、特許で保護されたビデオ技術であるH.264に対し、非難する姿勢を明確に示している。
Microsoftは「H.264は広く利用されている業界標準であり、広範なハードウェアに強く支持されている。この標準化によって、ユーザーは通常の消費者向けビデオカメラで撮影したものを簡単にウェブにアップし、Windows 7を搭載したPCなど、H.264に対応したどんなOSやデバイス上のウェブブラウザでも再生できる」と述べている。

マイクロソフト、「Firefox」用H.264ビデオプラグインをリリース - CNET Japan

screenshot

リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大 - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

Hadoopの利用実績が出てきて、実際に色々居ようされているとの事、日経コンピュータセミナー・Hadoopが変える企業情報システムの実像の記事です。

リクルート楽天が、オープンソースの分散バッチ処理ソフト「Hadoop」の利用を拡大している。リクルートはWebサーバーのログ解析用DWH(データウエアハウス)としてHadoopを採用。楽天はグループ内の全ログデータを対象とした統合ログ解析基盤の構築を、Hadoopベースで進めている。
NTTデータウルシステムズなどのシステムインテグレータも、Hadoopを使ったシステム構築に取り組み始めており、1000台規模のHadoopクラスターもすでに稼働している。これら事例は、2010年12月15日に東京・秋葉原で開催された「日経コンピュータセミナー・Hadoopが変える企業情報システムの実像」で発表された

リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大 | 日経 xTECH(クロステック)

たしかにログデータの解析にはよさそうですね。

講演を行った同社MITシステム基盤推進室の石川信行氏(写真1)は、「従来は、1カ月分のログデータをRDBを使って分析していた。1年分のログデータを分析するのは、RDBではデータ量的に難しい。そこでHadoopを導入した」と語る。HadoopベースのDWHを使って、Webサイトにおける広告宣伝効果を測定したり、全サイトをまたいだユーザーの行動解析を行ったりしている。
リクルートはログ解析用DWHの構築に当たって、Hadoopの他に、リレーショナルデータベース(RDB)を使ったDWH製品など、合計4種類のDWH製品の性能を検証した。石川氏は、「Hadoopには、RDBと比べてアプリケーション開発が難しいという弱点がある。その一方でHadoopには、大容量データの処理で高い性能を発揮できること、拡張性や可用性に優れていること、インフラ運用の手間がかからないことといった利点がある。これらを総合的に判断して、Hadoopの採用を決定した」と語る。

リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大 | 日経 xTECH(クロステック)

MapReduceのプログラムを開発するのが非常に難しいからHiveを使ってるらしい。

石川氏によれば、「MapReduceのプログラムを開発するのは非常に難しい」ため、同社ではHiveの使用を推奨している。さらに現在は、GUIツールを使ってHadoop用のプログラムを開発できる「Karmasphere Studio」や、Hadoopを使ってOLAP(オンライン分析処理)などができるようになるBIツール「Pentaho」などの導入が可能か、検討を始めている。

リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大 | 日経 xTECH(クロステック)

商品レコメンド処理にHadoopを活用らしい。

楽天の事例は、Development Unitアーキテクチャコアテクノロジー課の河村圭介氏(写真2)が紹介した。同社は2008年4月からHadoopの検証を開始し、2009年3月から「楽天市場」における商品レコメンド処理などに、Hadoopを使用している。2010年8月以降は、三つのHadoopクラスタを運用しており、「小規模なものが二つ、中規模が一つある」(河村氏)という状況だ。
河村氏は現在、Hadoopを使った大規模データ解析インフラの構築に専念している。「自分のような、Hadoop向けのインフラ構築に特化した役割が社内に生まれていることに、時代の移り変わりを感じさせる」と河村氏は表現する。

リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

楽天はPig。

ランキングプログラムの開発には、SQLに似た構文を使ってHadoop用プログラムを開発できる「Pig」を使う。河村氏は、「Pigを使うことで、集計処理を数行のプログラムで実現できるようになる。またプログラムの可読性も高くなる」と語る。

リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

USBフラッシュメモリ 不具合のお知らせとお詫び;お知らせ -2010年12月15日-(情報元のブックマーク数)

Greenhouseの特注なUSBメモリの一部にウイルスが混入していたとの事。

さて、特注USBメモリの一部にウイルスが混入している事が判明いたしました。
該当製品は、青森県八戸市様用に製造した製品で、製品のシリアル番号(製造)番号、混入時期、混入経路等は全て特定しており、対象シリアル番号以外の製品についてはウイルスの混入はございません。

http://www.green-house.co.jp/notice/2010/n1216a.html

screenshot