科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

OECD 幼少期の男女格差が将来のキャリア選択と雇用機会に影響

この号でメルマガ600号になりました。ご愛読感謝いたします。

ひたすら記事をピックアップするだけのメルマガですが、国内外の科学技術政策に関連する情報を収集するなかで、科学技術を取り巻く状況の変化を感じつつ作り続けています。

研究不正に関しては、発行当初から追ってきた問題ですが、いまだ不正はなくならず、科学コミュニティは対策を余儀なくされています。文科省ガイドラインに沿って、各研究機関に「研究倫理教育担当者」が設けられることになっており、先週には担当者の会議がありました。全国から600人もの担当者、関係者が集まりました。

この10年、状況をウォッチしてきたなかでは大きな一歩です。形だけにならないか、どうしたら実効的な教育ができるのか、今後もしっかりみていきます。

今週は東日本大震災4年の日を迎えます。

本メルマガでは、震災直後より震災、原発等の情報の特設ページを設け、いまも情報収集を続けています。震災を風化させることなく、情報収集を続けていきます。

今後とも愚直に、変わらず情報収集を続けてまりります。今後ともご愛顧のほど何とぞよろしくお願いいたします。

メルマガ掲載記事ピックアップです。

OECDが出した報告書です。

幼少期の男女格差が将来のキャリア選択と雇用機会に影響
http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/early-gender-gaps-drive-career-choices-and-employment-opportunities-says-oecd-japanese-version.htm

教育における男女格差の背景
http://www.oecd.org/pisa/pisaproducts/pisainfocus/PIF-49%20(jpn).pdf

PISAは、学業成績の男女格差は生まれつきの能力差によるものではないことを示している。
男子と女子の両者が持てる能力を十分に発揮し、自己の社会の経済成長と福利厚生に
貢献できるようにするためには、両親、教師、政策決定者、オピニオンリーダー
一致協力する必要がある。

との結論。

報道
女子は理数系が苦手…「生まれつきではない」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20150306-OYT8T50067.html

教育再生実行会議の提言

「学び続ける」社会、全員参加型社会、地方創生を実現する教育の在り方について(第六次提言)(平成27年3月4日)
本文
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/pdf/dai6_1.pdf

参考資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/pdf/dai6_2.pdf

第28回 教育再生実行会議 配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai28/siryou.html

が議論になっています。

報道
大学を生涯教育の場に…教育再生会議が提言
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20150305-OYT8T50036.html

大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83966380U5A300C1CR8000/

★論文ねつ造は止められるのか 〜始まった不正防止への取り組み〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3628.html

NHKクローズアップ現代で3月10日放送です。

日本学術会議より
★科学研究における健全性の向上について(回答)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-k150306.pdf

全文が公開されました。

★第5期科学技術基本計画のあり方に関する提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-t209-1.pdf

その他記事ピックアップ

★国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会(第4回)(平成27年2月23日)配布資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/4kai/4kai.html

資料1 材料イノベーションを加速するオープンサイエンスの動向
資料2 Science 2.0 "Open Science (オープンサイエンス)" 過渡期にある科学
資料3 Introducing Scientific Data: Initiative for Open Scientific Data at Nature Publishing Group: オープンな科学データへの取り組み-Scientific Dataを例に-
資料4 「我が国におけるオープンサイエンス推進のあり方について(仮題) 〜我が国のあるべき姿の形成に向けて〜」(報告書(素案))

★国際研究交流の概況(平成25年度)について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/03/1355602.htm

★大学院部会(第71回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1355485.htm

★大学院部会(第72回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1355486.htm

★大学院部会(第73回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1355494.htm

★競争的研究費改革に関する検討会(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/039/shiryo/1355560.htm

★共同利用・共同研究体制の強化に向けて(審議のまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/010/toushin/1355592.htm

★大学の世界展開力強化事業平成26 年度フォローアップ
http://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/followup.html

OECD失職者レビュー日本報告書の公表について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000076065.html

★研究助成と論文の影響度とは相関するか?(論文紹介)
http://johokanri.jp/stiupdates/europe/2015/03/010801.html

★Targeted by crusading Congressman, scientist speaks out on conflicts, climate, and controversy
http://news.sciencemag.org/climate/2015/03/targeted-crusading-congressman-scientist-speaks-out-conflicts-climate-and

★Physical scientists offer outside-the-box idea for funding U.S. basic research
http://news.sciencemag.org/funding/2015/03/physical-scientists-offer-outside-box-idea-funding-u-s-basic-research

★Europe’s Human Brain Project needs urgent reforms, panel says
http://news.sciencemag.org/brain-behavior/2015/03/europe-s-human-brain-project-needs-urgent-reforms-panel-says

★Q&A: Female scientists face same obstacles everywhere
http://www.scidev.net/global/gender/feature/female-scientists-face-obstacles-gender-women.html

★How to consider gender in science reporting
http://www.scidev.net/global/gender/practical-guide/gender-science-reporting-women-men.html

★Developing world: The minority minority
Women are under-represented in physical sciences and in science in the developing world. Meet three who beat both sets of odds.
http://www.nature.com/news/developing-world-the-minority-minority-1.17023

★Wanted: information
Detailed career data will help people to plan for life after a PhD, say Viviane Callier and Nathan L. Vanderford.
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7541-121a

★Postgraduate careers: The hunt for the elusive alumni
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7541-122a

群馬大学 腹腔鏡下肝切除術事故調査報告書について
http://hospital.med.gunma-u.ac.jp/?p=4117

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/

2015年3月2日〜2015年3月9日 野依理事長の辞任

今週は野依理事長の辞任と若山照彦山梨大教授の処分のニュースが入ってきました。

理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150306-OYT1T50101.html

●野依・理研理事長の辞任を了承…後任選びに着手
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150306-OYT1T50214.html

理研の野依理事長が辞任へ 高齢を理由に
http://www.sankei.com/life/news/150306/lif1503060019-n1.html

理研・野依理事長辞任へ 関係者は「STAP引責」否定
http://digital.asahi.com/articles/ASH3662C7H36ULBJ00S.html

理研の野依理事長が辞任へ STAP問題区切り
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015030702000058.html

理研:野依理事長辞任へ STAP問題区切り
http://mainichi.jp/shimen/news/20150307ddm001040140000c.html

●【研究不信】 野依理研理事長が辞任へ 3月末、長期在任理由 STAP問題に区切り
http://www.47news.jp/47topics/e/262805.php

●山梨大、STAPの若山氏処分…社会に重大影響
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150306-OYT1T50156.html

●STAP論文で若山教授処分 山梨大、センター長停職3カ月
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H8J_W5A300C1CR8000/

●STAP論文:不正問題 山梨大が若山教授の職務3カ月停止
http://mainichi.jp/shimen/news/20150307ddm012040135000c.html

●In Japan, embattled RIKEN chief to step down
http://news.sciencemag.org/asia/2015/03/japan-embattled-riken-chief-step-down

●STAP騒動の置き土産、成果偏重の科学の危うさ(核心)
編集委員 滝順一
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO84099530X00C15A3TCR000/

●【話の肖像画生命倫理研究者・ぬで島次郎(5)「学者」ではなく「研究者」
http://www.sankei.com/life/news/150306/lif1503060011-n1.html

理研を例に考える〜野心的な新規プロジェクトが失敗する理由
http://diamond.jp/articles/-/67699

2015年3月2日〜2015年3月9日

★WHO
http://www.who.int/en/

エボラ出血熱について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html

エボラ出血熱への対応
http://www.kantei.go.jp/jp/pages/h26ebola.html

●Ebola Virus
http://www.sciencemag.org/site/extra/ebola/

●エボラ熱 リベリアは新たな感染者増えず 遺体接触や治療拒否が感染拡大の原因か?
http://getnews.jp/archives/852874

リベリア、エボラ熱感染者ゼロに 最後の患者退院
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015030601001039.html

リベリア最後のエボラ患者退院、1カ月発生ゼロなら終息宣言へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M12O720150305

●エボラ対策に6千万円拠出へ IAEA定例理事会で表明
http://digital.asahi.com/articles/ASH341S5QH34UHBI002.html

●Potential Ebola treatment mechanism discovered
http://www.scidev.net/global/disease/news/potential-ebola-treatment-mechanism.html

●Fatal fallout
The Ebola epidemic has had a dire effect on the health prospects of pregnant women.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/519005b

●Ebola’s mental-health wounds linger in Africa
Health-care workers struggle to help people who have been traumatized by the epidemic.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/519013a

●Maternal health: Ebola’s lasting legacy
One of the most devastating consequences of the Ebola outbreak will be its impact on maternal health.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/519024a